2025年も持続的成長し続ける強い会社となるための時流予測を、船井総研の各業種専門コンサルタントが今年も渾身のレポートとして書き下ろしました。
近年の最も大きな経営課題として、インフレと賃上げ要請による経営コスト増加が挙げられます。
一方で引き続き人手不足の中、ChatGPTなど生成AIに代表されるDX・テクノロジーを活用した企業の生産性改革による利益向上が不可欠です。
<2025年以降の企業経営における7つのポイント>
①企業規模の拡大(持続的成長)
②DX
③ChatGPT・生成AIの活用
④人的資本経営
⑤省人化・生産性向上
⑥インフレ対策
⑦賃上げ
皆様の会社が時流に乗って業績を伸ばせるよう応援し、ひいては日本経済全体を活性化できることを願って、
全て無料で公開中です。
ぜひダウンロードしてご覧ください。
※下記の業種名をクリックすると、各業種のレポートダウンロードフォームが開きます。
株式会社船井総合研究所について
中堅・中小企業を対象に専門コンサルタントを擁する日本最大級の経営コンサルティング会社。業種・テーマ別に「月次支援」「経営研究会」を両輪で実施する独自の支援スタイルをとり、「成長実行支援」「人材開発支援」「企業価値向上支援」「DX(デジタルトランスフォーメーション)支援」を通じて、社会的価値の高いサステナグロースカンパニーを多く創造することを目指している。その現場に密着し、経営者に寄り添った実践的コンサルティング活動は様々な業種・業界経営者から高い評価を得ている。
株式会社船井総合研究所の特徴
・年間コンサルティング契約社数:6,070社(2023年実績)
・全体で195の経営研究会が主宰され、入会者数 6,775 名と国内最大級のコンサルティング実績を誇る。(2024年4月1日時点)
・年間セミナー開催数1,000件超。直面する経営環境・経営課題の解決に寄与するセミナーを業種・テーマ別に数多く実施している。
・各業種・テーマに精通した専門コンサルタントを950名以上擁し、「 月次支援」「経営研究会」を両輪で実施する独自の支援スタイルをとる。(2024年4月1日時点)
・銀行や会計事務所などの出資母体をもたない独立系のコンサルティング会社である。