プロ投資家向け市場(TOKYO PRO Market、Fukuoka PRO Market)とは
- TOKYO PRO Market、Fukuoka PRO Market上場は、企業の目標や戦略の1つとして注目されております。
■プロ投資家向け市場について
- TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)とは
─東京証券取引所の市場で、買付けができる投資家を「プロ投資家」に限定することで、自由度の高い上場基準・開示制度を実現した市場です。
─東京証券取引所から認証を受けたJ-Adviserが、上場のプロフェッショナルとして、東京証券取引所に代わって上場希望会社の上場審査を実施するほか、上場後は担当する上場企業の情報開示やファイナンスの手続きなどをサポートします。新規上場時の監査証明が1年間で足りるうえ、四半期開示や内部統制報告制度の適用は任意です。
- Fukuoka PRO Market(福岡プロマーケット)とは
─福岡証券取引所の特定取引所金融商品市場(以下、プロ投資家向け市場)です。
─その市場制度は東京証券取引所が運営するTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)のJ-Adviser制度を参考にしており、 Fukuoka PRO Market(福岡プロマーケット)では、福岡証券取引所から認証を受けたF-Adviserが上場審査業務を行います。
■各マーケットの違い
TOKYO PRO Market | Fukuoka PRO Market | 他の市場 | |
開示言語 | 英語又は日本語 | 英語又は日本語 | 日本語 |
形式基準 | 必要な株主数、時価総額、売上高・利益等の数値基準が無い | 必要な株主数、時価総額、売上高・利益等の数値基準が無い | 株主数、流動株式数等の 数値基準がある |
申請から 上場承認までの期間 | 10営業日 (上場申請前にF-Adviserによる意向表明手続きあり) | 10営業日 (上場申請前にF-Adviserによる意向表明手続きあり) | 2か月程度 (標準審査期間) |
対象 | 全国 | 全国 | 市場によって制限がある |
上場前の監査期間 | 最近1年間 | 最近1年間 | 最近2年間 |
実質的な審査の主体 | J-Adviser | F-Adviser | 主幹事証券証券取引所 |
内部統制報告書 | 任意 | 任意 | 必須 |
四半期開示 | 任意 (中間・事業年度末開示は必要) | 任意 (中間・事業年度末開示は必要) | 必須 |
主な投資家 | 特定投資家 (プロ投資家) | 特定投資家 (プロ投資家) | 一般投資家 |
TOKYO PRO Marketの上場企業数
- プロマーケット上場は直近大幅に増加中!
- 船井総研では東証のJ-Adviser、福証のF-Adviserの資格を有しております。


(J及びF) Adviserは、証券取引所や証券会社に代わって上場準備のサポートや上場審査、上場後のモニタリングといった業務を一貫して行います。
TOKYO PRO Market上場メリット
- 信用面の向上により、採用、M&A、取引など、多方面でメリットの享受が想定されます。
※以下は想定されるメリットであり、必ず約束されるものではありません。
- ❶採用面
✓採用人気ランキングの向上
✓家族(親)の安心感が高まり、新卒採用がしやすくなる
✓また、採用可能な学生レベルも一段階高まる
- ❷M&A面
✓一般的にM&Aの売却案件は上場企業から先に紹介されやすい。より良い企業が紹介がされやすい
✓オーナー視点でも、譲渡価格や引き継ぐ従業員などのことを考えると安心感がある
- ❸取引面
✓安心感が醸成でき、取引が円滑に進みやすい。特に大手企業の取引の際は、一般的に与信が通りやすい
✓銀行内の格付けが上がり、銀行融資の条件が良くなる
上場までのイメージ
- 上場までのイメージを以下紹介します。

※各社の社内体制、上場準備の状況により異なってきます
船井総研の強み ①IPOを「審査」と「支援」の両輪からサポート
- 船井総研では上場準備会社でIPOを経験した実務経験豊富な担当が担当。
- 審査業務だけでなく、IPO支援や経営支援のサポートも可能。
■審査体制のイメージ

※1:船井総研は各業種ごとに、戦略立案、マーケティング、営業、新規事業、 M&A 、HR、財務、ESG、など経営に必要な機能/領域のコンサルタントを多数、擁しております
※2:J-QSとはJ-Adviser業務を行うために十分な経験と高い知見を有する者、適格性を有する者として、株式会社東京証券取引所が認定する者
船井総研の強み ②IPOを目指す企業様のネットワークを保有
- 船井総研ではIPOを目指す企業様同士のネットワークを保有。
- また、実際にIPOした企業を講師として勉強しております。
■IPO勉強会の概要
①直近IPOした経営者の体験談
─最近1、2年前に上場を果たした経営者様にご登壇いただき、IPOの体験談をお話しいただきます。
②IPOに関するテーマが学べる
─IPOで重要になるテーマについて網羅的に学ぶことができます。
③IPOの最新情報
─直近の上場審査で重視される項目など、IPOの最新の時流を学ぶことで、具体的かつ効率的にIPO準備を進めることができます。
④TOKYO PRO Marketについて学ぶ
─J-Adviserである船井総研が運営することからTOKYO PRO Marketについても最新情報を学ぶことができます。
■IPO勉強会講座構成
第0講座 | 事前ガイダンス | ✓研究会ご参加に際してのご説明 |
第1講座 | ゲスト講座 | ✓IPOに限らず、持続的に成長している企業の経営者様から経営のポイントを解説いただく |
第2講座 | ゲスト講座 | ✓ゲスト講座 |
第3講座 | 船井総研講座 | ✓船井総研のIPOコンサルタントがゲストから学べるポイントやIPOで押さえる視点を解説する |
第4講座 | 情報交換会 | ✓会員様同士で情報交換を行います |


J-Adviserとしての事例
- 船井総研のJ-AdviserとしてTOKYO PRO Market上場案件をご紹介します。

会社名 | BABY JOB株式会社 |
本社所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7-8 |
設立 | 2018年10月1日 |
事業内容 | 子育てサポート事業 |

■上場申請の背景
─BABY JOBは日本初の保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスクリプションサービス「手ぶら登園」および「Kao すまいる登園」等を全国の保育施設及び通園する保護者に提供している。また、同社は保護者の保活(保育施設探し)をサポートするサイト「えんさがそっ♪」の運営を通じ、保育施設と保護者をつなぎ、子育ての課題解決に取り組んでいる。
─社会的信用力の向上や知名度の向上、優秀な人材の獲得、社員意識の改革等を達成し、更なる事業拡大や企業価値向上に繋げることを目的とし上場
資料ダウンロード
- 本ページ、J-Adviser/F-Adviser業務の内容は以下からダウンロードできます。
- 【資料目次】
①PRO Marketとは
②TOKYO PRO Marketの上場企業数
③TOKYO PRO Market上場メリット
④上場までのイメージ
⑤船井総研の強み
⑥J-Adviserとしての事例
⑦ご相談の流れ