サステナビリティコンサルティング|船井総合研究所

サステナビリティコンサルティング

脱炭素経営実現のためのCO2排出量算定、脱炭素経営ロードマップ策定、脱炭素施策の実行、TCFD・CDP・SBT等のイニシアティブへの対応支援まで一貫してサポートいたします。

船井総研お薦めのソリューション

GHG排出量算定支援・コンサルティング(Scope1,2,3)

プライム市場への上場企業に対する、TCFDに基づく情報開示の実質義務化(2021年6月改訂のコーポレートガバナンスコード)により、GHG排出量算定も必要になりました。GHG排出量(Green House Has)、すなわち温室効果ガス排出量(CO2排出量)は、Scope1,2,3のサプライチェーン排出量にて構成されております。弊社では、GHG排出量算定を支援いたします。はじめて算定する企業向けにもわかりやすく解説し、翌年度以降の自走に向けたサポートをおこないます。

GHG排出量算定(Scope1,2,3)

SBT取得コンサルティング

ESG対応とは、企業が「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の3つの要素を考慮して事業活動を行うことです。特に上場企業では、コーポレートガバナンスコードにてESG情報開示をし、その質を継続的に高めることが重視されています。船井総研のESG対応は、業種への専門性を保有しており、規模問わず伴走型のご支援を提供いたします。

サステナビリティ(ESG経営/SDGs経営)

ESG対応コンサルティング

ESG対応とは、企業が「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の3つの要素を考慮して事業活動を行うことです。特に上場企業では、コーポレートガバナンスコードにてESG情報開示をし、その質を継続的に高めることが重視されています。船井総研のESG対応は、業種への専門性を保有しており、規模問わず伴走型のご支援を提供いたします。

サステナビリティ(ESG経営/SDGs経営)
ソリューションの一覧はこちら