サステナビリティコンサルティング
脱炭素経営実現のためのCO2排出量算定、脱炭素経営ロードマップ策定、脱炭素施策の実行、TCFD・CDP・SBT等のイニシアティブへの対応支援まで一貫してサポートいたします。
船井総研お薦めのソリューション

GHG排出量算定支援・コンサルティング(Scope1,2,3)
プライム市場への上場企業に対する、TCFDに基づく情報開示の実質義務化(2021年6月改訂のコーポレートガバナンスコード)により、GHG排出量算定も必要になりました。GHG排出量(Green House Has)、すなわち温室効果ガス排出量(CO2排出量)は、Scope1,2,3のサプライチェーン排出量にて構成されております。弊社では、GHG排出量算定を支援いたします。はじめて算定する企業向けにもわかりやすく解説し、翌年度以降の自走に向けたサポートをおこないます。

廃棄物処理業向け サーキュラーエコノミー市場参入
サーキュラーエコノミーとは、リニアエコノミー(捨てることが当たり前)の対比語であるサーキュラーエコノミーは、資源循環を促進させることで、新たな資源投入量を減らし、地球環境保全・資源確保の安定化を実現させる取組みです。船井総研ではサーキュラーエコノミーのご支援を実施しております。

CDP対応コンサルティング
CDP(カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)とは気候変動などの環境分野に取り組む国際NGOであり、世界主要企業に対し環境課題に対する取り組みアンケート評価をし、開示しています。船井総研ではCDP対応に関するご支援を実施しております。
関連する無料ビジネスレポート
【総合建設業向け】脱炭素戦略とGX市場動向レポート
【経営システム戦略】持続的成長を実現する脱炭素(カーボンニュートラル)経営戦略
脱炭素ロードマップ策定・GHG排出量削減
CDP回答支援
TCFDに基づく情報開示支援
GHG排出量算定支援(Scope1,2,3)
経営研究会

サステナビリティ経営研究会
脱炭素経営に特化した経営者のための勉強会です。参加者が自らの体験や事例を語り、共有し、お互いを高めあう【師と友づくり】の場として、リアルもしくはオンラインで全国から多くの経営者にご参加いただいています。

脱炭素経営研究会《無料お試し参加受付中》
脱炭素経営に特化した経営者のための勉強会です。参加者が自らの体験や事例を語り、共有し、お互いを高めあう【師と友づくり】の場として、リアルもしくはオンラインで全国から多くの経営者にご参加いただいています。
サービスの詳細は専門サイトをご覧ください

脱炭素経営・GX.com
製造工場における最先端省エネ・コスト削減事例を紹介しています。皆様の工場で活用ができる省エネ対策手法や可能性を必ず見つけていただけます。
-
2022/2/03
NEW
-
2022/2/03
NEW
-
2022/2/03
NEW