船井総研が行う中期経営計画のコンサルティングは、企業の持続的・安定的な成長の達成とともに目指すビジョンを明確にし、新たな価値創造もできる経営計画策定のご支援をいたします。
目次
中期経営計画とは
- 中期経営計画とは、企業が中長期的な視点で事業戦略や組織目標を立案し、達成するための具体的な計画のことです。通常は3〜5年程度の期間を対象として策定されます。
- 上位概念、下位計画との関係性は以下の通りです。

中期経営計画策定支援はこのような方におすすめです
- 以下のようなご相談を多く頂戴しております。船井総研では様々なご要望に対し柔軟に対応させていただいております。
- 過去の積み上げだけでなく、将来予測も踏まえた中計を策定したい
- 市場調査や競合調査などのエビデンスを伴った中計を策定したい
- 計画の質を高めるために外部の専門家の知見を入れたい
- 完成までに時間がなく、スピード感をもって策定したい
- 人材リソースが不足しているのでリソースを提供してほしい
- 中計を策定できるメンバーがいないので、教育しながら策定してほしい
- 正直、何から手をつけていいか分からないのでイチから教えてほしい
中期経営計画策定支援のご支援概要
- 人口減少による国内マーケットの縮小に加え、コロナによる急速なデジタル化への移行、原材・エネルギーコスト増…など、経営環境はこれまで以上のスピードで変化しております。
- このような環境下において、これまでの積み重ねだけで安定成長を見通すのは極めて困難であり、新たな価値創造も並行して行っていく必要があります。船井総研は最新の市場・競合の動向等、戦略立案に必要な要素を踏まえ、持続的な成長を可能にする計画策定をご支援させていただきます。
船井総研の中期経営計画策定支援の特長
- 船井総研の中期経営計画策定支援では、以下のような点を大事にしております。
- 専門性
- 各業種・業界の深い知見を有する専門コンサルタントチームが、各業種・業界のツボを押さえた実効性の高い計画策定を行います
- 合意形成
- 経営層やメンバーの腹落ちを重視した策定プロセスを設計し、共感し納得できる中期経営計画を作ることで「行動」に結びつく計画策定を行います
- 具体性
- 現場での戦略実行を得意とするコンサルタントが「何を」「どのような順番で」「誰が」進めるか?をより明確に設計し、実現性の高い計画策定を行います
- 柔軟な納期対応
- 各企業の状況により、計画策定にかけられる期間は異なります。船井総研では状況に応じた適切な業務設計を行うことで、柔軟に納期対応(スピード対応含む)させていただきます
- 伴走型支援
- 外部のコンサルという位置づけではなく、「まるで経営メンバーのように」、プロジェクトの成果を一番に考え、プロジェクトの推進責任者として参画させていただきます
船井総研が中経営計画を作成するうえで大切にしていること
- 中期経営計画策定においては、①ストレッチな目標設定を、②具体的なロードマップで整備していくことが重要です。
- 1 ストレッチな目標設定
~バックキャスティング発想の計画策定~ 過去からの積み上げによる現実的な計画だけでなく、5~10年先の将来予測を行い、自社が成し遂げたい展望(ビジョン設計)を決めつつ、逆算的に計画策定を行う。
- 2 具体的な計画策定
~ロードマップの策定~ ストレッチ目標設定だけでなく、目標達成に向け、何をいつまでに実施すれば達成できるのか?を事業・人材・組織・財務・DX等の視点で整理していく。
中期経営計画を作成する流れ
- 標準的には以下の流れで策定します。ご状況に応じて柔軟に進め方を提案させていだきます。

お渡しする成果物のイメージ
- ご支援では主に以下のものを作成・提出させていただきます。
- 調査・分析結果報告書
- 事業計画書
- 実行スケジュール
ご支援実績(一例)
- 船井総研では業種・業態・規模問わず、様々な中期経営計画の策定実績がございます。
- - 外食チェーン上場企業 -
- 黒字転換に向けた戦略策定が必要
- 業態や店舗フォーマットが細分化しすぎて把握しきれない
- 時流を踏まえた伸びる業態・フォーマットを提案
- 出退店戦略や新領域の戦略策定・数値計画策定を実施
- - 電力インフラ系企業 -
- 既存事業が衰退で不安
- 新規事業の検討及び新たな成長戦略の検討
- 新規事業を核とした成長戦略の策定
- 新たなFC事業の実施
- - グローバルサプライヤー企業 -
- 今後10年の成長に向けた計画策定が必要
- さらなる成長に向けた新領域の検討
- 他社の成功事例を踏まえたDX方針を設定
- 新領域候補を特定し実施に向けたマイルストーンを設定
- - グローバルメーカー -
- 前年踏襲型の目標設定となっており、将来のあるべき姿からの定性・定量目標の設定を行いたい
- 現状課題の整理と対策立案を前提に、5か年のロードマップを策定し、それに紐づく数値計画、アクションプランと管理体制の構築を実施
- - 中古車ディーラー企業 -
- 未使用車の仕入れが困難
- 持続的成長が見出しにくく、新規事業参入を検討
- 既存事業の見直しと新規事業の策定
- ビジョン策定と方針発表会実施
- - 軽自動車ディーラー中心の企業 -
- 新規出店検討に伴う新たな成長戦略の検討
- 既存事業だけでは不安
- 5年で2倍の業績アップを達成するべく、狭域商圏での管理シェアアップ、既存オーナー向け案件獲得数の増加策を具体的に検討し、必要な組織基盤づくりも設計
- - 外資系遊具メーカー -
- 日本市場へ新たに参入するべく、「日本の遊具業界の商流整理」「市場攻略ポイントを知りたい」とのことでご依頼
- 各種調査を実施した結果、船井総研が数多く会員を持っている「幼稚園業界」が有望と判明。船井協業の上販路開拓プランを設計
- - OA機器メーカー -
- 中小企業に対する自社製品導入を促していくための戦略を検討
- 中小企業とのネットワーク豊富な船井総研へご依頼
- ターゲット別の市場性を客観評価
- 有望チャネルの見極めとチャネル攻略プランを事業計画にまとめ、納品
- - A区 公益財団法人 -
- 事業計画策定において客観的な意見を踏まえて検討したい
- 「放課後子どもひろば」・「学童クラブ」を中心とした事業計画策定
資料ダウンロード
- 本ページの内容は以下からダウンロードできます。
- 【資料目次】
①中期経営計画とは
②中期経営計画策定のご支援概要
③よくある相談内容
④中期経営計画策定で押さえるポイント
⑤中期経営計画策定の流れ
⑥アウトプットイメージ
⑦船井総研の特長
⑧ご支援実績(一例)
⑨ご相談の流れ