レポート試し読み
続きは「ビジネスレポートをダウンロードする」ボタンより
無料でお読みいただけます
このような経営者様におすすめ
- 長年同じ税理士に依頼しており、他の税理士とサービスを比較したことがない経営者の方
- 決算月が近づかないと納税額や会社の利益が具体的に見えず、対策の打ちようがないと感じている経営者の方
- 税理士と定期的な面談を実施しておらず、密なコミュニケーションが取れていないと感じている経営者の方
- 決算の2ヶ月前など、適切なタイミングで「利益着地予測」や「納税シミュレーション」を実施してもらい、節税や資金繰り対策をしたいとお考えの経営者様
- 会社の成長レベルに合った税理士に切り替え、より質の高いサポートを受けたいとお悩みの経営者の方
目次
1.中小企業と税理士選びの現状
2.2026年 税理士選びの予測
3.2026年 実施いただきたいこと
4.具体的な取組み
5.事例
6.船井総研がお手伝いできること
税理士紹介サービス 税理士セレクション
レポートの内容
中小企業の税務・経理・財務を取り巻く環境は、日々変化しています。古い体制のままでは、企業の成長を妨げる原因になってしまいます。
また、中小企業と税理士の付き合い方も年々変化しています。単なる「税務代行」しかしてもらえていない場合、企業成長のチャンスを逃しているかもしれません。
そこで、本レポートに、成長企業の経営者が知っておくべき2026年の税務・経理・財務の変化や、変化する税理士と中小企業の付き合い方まとめました。
「複数名体制で手厚くサポートしてもらえる税理士に変更し、試算表の早期化&経理・労務の効率化&5億円の融資獲得に成功した事例」についても解説します。
このレポートを読むメリット
①2026年の中小企業を取り巻く税務・経理・財務の変化のポイントがわかる!
②時代と共に少しずつ変化している、中小企業と税理士の付き合い方に関する最新情報を学べる!
③複数名体制で手厚くサポートしてもらえる税理士に変更し、試算表の早期化&経理・労務の効率化&5億円の融資獲得に成功した事例が学べる!
④成長企業の経営者が選ぶべき、新しい時代の税理士の選び方がわかる!
⑤企業の成長フェーズごとに、税理士から受けるべきサービスがわかる!
船井総研がお手伝いできること
船井総研では、様々な地域の優良企業(6,286社以上)や税理士事務所(300以上)とお付き合いしてきた中で、成長意欲の高い中小企業の皆さまと所謂「町の税理士事務所」のミスマッチが発生していることを痛感しておりました。
「このようなミスマッチを失くし、『質』にこだわった税理士探しをサポートしたい。」という想いから、企業成長のための優良税理士紹介を行っております。
自分で探すのは難しい税理士探しを、船井総研のネットワーク×コンサルタントのヒアリング力で成功させます。
下記の基準を満たした優良税理士事務所のみ、当社では提携・ご紹介しております。
<税理士の下限品質>
・毎月30日以内に試算表を提出してくれる
・決算前検討会&決算報告会を実施してくれる
・クラウド会計の導入・運用をサポートしてくれる
・適切な節税提案をしてくれる
<企業成長の為に受けたいハイレベルなサービス>
・自社の業界についてのノウハウを持っている
・経理改善・経理アウトソーシングをサポートしてくれる
・資金繰り管理、融資・補助金・助成金獲得をサポートしてくれる
・事業承継・相続税対策の提案&サポートをしてくれる
・計画策定・予実管理をサポートしてくれる(財務顧問、事業計画策定、MAS)
・M&Aのサポートをしてくれる・ノウハウを持っている
・自社が目指す年商規模の顧問先がいて、先を見据えたアドバイスをしてくれる
・社労士事務所を内包している(労務も含めトータルサポートをしてくれる)
各業種に強い税理士のご紹介や、経理のアウトソーシングを依頼できる税理士のご紹介も可能です。
「自社の成長に向けて必要な提案をしてくれる税理士を探している」
「ただ安い税理士よりも、当たり前のことを当たり前にやってくれる税理士に依頼したい」
「次のステージを目指して、ワンランク上の税理士にサポートを依頼したい」
とお考えの経営者様は、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様の声・実績
■中古車自動車販売業/千葉県/年商18億円
毎月赤字、資金ショート寸前から、税理士変更をきっかけに利益5,000万円を創出し、節税に成功することができました。
税理士を変えてそんなに変わるものか、と期待していませんでしたが、思い切って変えたらとても効果が大きかったです。
数字に特別強い経営者以外は「どの会計事務所を選ぶか」ということが非常に重要だと感じます。
■食品卸売業/東京都/年商28億円
以前の税理士さんは、毎月顧問料をお支払いしていたが、特に何かをやっていただいていたということが正直なかったです。
自社は一人経理の体制なので会計事務所がダブルチェックをしてくれるということが非常に重要です。
税理士変更をしてきちんとやっていただけるようになった、というのが大きな違いです。
■不動産業/石川県/年商9.5億円
創業当時からお付き合いしている税理士ということで、変えてもいいのかなと悩みましたが、これから成長する上では税理士の変更が必要になるのかなと思い、前向きな決別をしました。
今までお付き合いしてきた税理士さんだと情もあるかと思いますが、会社のことを思うと前向きな決別も必要なのかなと思います。
石川と愛知という遠距離でのやりとりですがZoomやチャットワークでスムーズにやり取りできますので、そこは何ら問題ありませんでした。
そのため、会社の未来を考え、前向きに変更されることをお勧めします。
ダウンロード特典
東京本社・大阪本社ではもちろん、オンライン会議でも行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料相談をぜひお気軽にお申し込みください。
