このような方にオススメ
- 入札参加企業の増加で、思うように落札できない方。
- 積算価格の適正水準が分からず、不安を感じている方。
- 入札制度や方法の変更に対応しきれない方。
- 公共工事で実績を築く将来像が描けない、または実績を作っていけるイメージが湧かない方。
- より大規模な公共工事を受注し、事業を拡大したい方。
本セミナーで学べるポイント
公共工事で成果を出す最新トレンド
今、公共工事で業績を伸ばしている会社が取り組んでいる成功ノウハウをお伝えいたします。落札数を最大化するための組織の仕組み化やエリア拡大の戦略、成長企業が実践する勝ちパターンを紹介するなど、実績づくりのノウハウと最新トレンドを詳しく解説します。
完工・契約書類作成の完全ガイドを大公開
公共工事における完工・契約書類は、工事の適正な実施を証明し、円滑な支払いを実現するために不可欠です。落札後の契約書類、完工書類など実際の書類に触れながら 、提出遅延や不備を防ぐ管理方法 など、実務的なノウハウを習得できます。
採用育成が事業拡大のカギ
公共工事に必要な資格者を常に増やす為に 、若手の育成が必要です。採用戦略と育成の仕組みづくりを解説することで、資格者を安定的に増やし、事業拡大の未来を切り拓くための具体的な方法を習得します。
公共工事参入を今始めるべき理由
公共工事参入を今始めるべき市場背景 を解説し、本日のセミナーを落とし込むための具体的な方法をご紹介。建設後50年以上経過する公共物の増加 に伴う改修工事市場の成長 など、市場のチャンスを掴む戦略を習得します。
競合に打ち勝つ公共積算対策
公共受注のポイントである最低制限価格 の「正確な」把握が非常に重要です。あらかじめ設定された最低制限価格を下回る入札は無効となり 、工事の品質と適正な水準を両立させるために 、競合他社に打ち勝つための具体的な公共積算対策を深く掘り下げて解説いたします。
公共工事 新規参入のポイント
STEP 01:事業計画づくり
参入のためには、事項審査(経)の対策、入札参加資格の取得、技術者の採用が重要です。応札機会を増やすために、入札エリアと区分を増やし、発注者を漏れなくすることで参入初年でも実績を作ることができます。
STEP 02:初年度から20件の受注を生み出すマーケティング計画
公共工事は、実績が少ないうちは単価も受注率も上げにくいです。成功の鍵は、一般的な企業の10倍の応札数を確保すること。そのためには、事務員がいればできる継続的なマーケティング計画の実行が不可欠です。
STEP 03:競合他社に打ち勝つために重要な公共積算対策
公共受注のポイントである最低制限価格。工事を受注するためには、最低制限価格の「正確な」把握が非常に重要となります。あらかじめ設定された最低制限価格を下回る入札は無効となり、工事の品質と適正な水準を両立させる扱いがあります。
公共工事では、工事検査の結果が次の受注に直結します。評価基準やポイントを事前に把握し、適切に準備を進めることで、経験が少なくても80点以上の高評価を獲得することも可能です。この「高評価一高受注率」スパイラルに持ち込み、公共工事の安定受注につなげましょう。
本セミナーでは公共工事新規参入マニュアルも展示いたします。ぜひご参加ください。
講座内容
| 第1講座 | 2025年公共工事のトレンド大予想 今、公共工事で業績を伸ばしている会社が取り組んでいる成功ノウハウをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 國領優 |
| 第2講座 | 公共工事をきっかけに、わずか3年で3億円から10億円へ成長できた理由 公共工事新規参入で実績を作れたポイントを実際の案件に触れながらお話頂きます。 株式会社 G-BANK 取締役 土屋洋平 氏 |
| 第3講座 | すぐに工事を始める為の書類管理のポイントを大公開! 落札後の契約書類、完工書類など実際の書類に触れながら解説していきます。 株式会社 船井総合研究所 石﨑龍太郎 |
| 第4講座 | 今、公共工事に取り組むべき理由 本日のセミナーを落とし込むための具体的な方法をご紹介 株式会社 船井総合研究所 伊藤遥己 |
講師紹介
株式会社 G-BANK
取締役
土屋洋平 氏
東京都を中心に建設工事業を成長させるG-BANK
公共工事に新規参入し、多くの落札実績を作り、
民間工事と公共工事の両軸で売り上げ5億円超えを達成している
株式会社 船井総合研究所
國領優
京都大学大学院を修了後、大手ゼネコンに入社。入社後はトンネル工事などの大型土木プロジェクトに参画し、主に施工管理を担ってきた。1級土木施工管理技士を取得し、監理技術者として公共工事に従事した経験も持つ。同社で10年ほどの勤務を経たのち、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は専門工事会社様を中心に公共工事における新規参入・業績アップのコンサルティングに従事している。ゼネコンでの経験を活かし、入札・受注戦略や施工管理のノウハウ、収益性アップに向けたサポートを行っている。
株式会社 船井総合研究所
石﨑龍太郎
東京理科大学工学部にて建築学科を専攻。新卒で国内大手ゼネコンに入社し施工管理を務める。建築現場での施工管理のほか、区役所や各種インフラ企業といった諸官庁に対する届出書類の作成業務も行い、現場内外の視点を持って従事。株式会社船井総合研究所に入社後は公共工事コンサルタントとして、主に専門工事会社様向けに品質アップに向けた管理のポイントや、施工計画書作成など受注後の戦略として、自身の経験に基づいた現場内外での目線でコンサルティングを実施している。
株式会社 船井総合研究所
伊藤遥己
関西学院大学商学部で人材開発・モチベーション理論を専攻し船井総研に入社。船井総研に入社後はリフォーム業界のコンサルティングに従事。特に塗装専門店、屋根工事専門店が元請けで戸建て住宅の案件を獲得し業績アップするサポートを行っている。競合を意識したマーケティングと、売れて定着する人材の採用を得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/12/10 (水)
14:00~17:00
東京ミッドタウン八重洲
東京都中央区八重洲二丁目2番1号
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら