このような方にオススメ
- リフォーム事業のさらなる成長戦略を模索している経営者の方
- リフォーム業界の最新のマーケティングトレンドを知りたい方
- リフォーム業界の今年のトピックを振り返って、来年の戦略に生かしたいと考えている方
- 事業拡大や事業承継のためM&Aを具体的に検討している方
- AI活用による業務効率化で、深刻な人手不足を解消したい方
本セミナーで学べるポイント

全国300社の成功事例から導く2026年のリフォーム事業成長戦略
2025年の時流を全国300社の成功事例データで”答え合わせ”します。その分析に基づき、2026年に勝ち抜くための「次の一手」を提示 。マーケティングからM&A、AI活用、新市場参入まで、明日から使える実践的な知見が学べます。

動画やMETA広告などを活用した最新マーケティングの費用対効果の高い手法
競争激化するマーケティングで勝ち抜くための最新動向を解説します。動画コンテンツやMETA広告、指名検索マーケティング、CRM戦略など、費用対効果の高い手法を網羅。さらに非住宅やBtoBといった新市場で成功するための具体的な戦術も、最新事例と共に紹介します。

リフォーム業界のM&Aを成功に導く企業価値評価と統合(PMI)の勘所
2025年の注目M&A実例の取材を基に、成功と失敗を分けるポイントを解説します。買い手・売り手双方の視点から、失敗しない企業価値評価の進め方や、最も重要とされる買収後の組織統合(PMI)で押さえるべき勘所を学べます。

プラン作成や見積業務を効率化する生成AIの明日から使える実践法
人手不足解消の切り札となる生成AIの活用法を解説。プラン作成や見積業務を大幅に短縮する手法から、顧客対応の自動化、新人研修への応用まで、すぐに実践できる事例を多数紹介 。業務効率化と組織力強化を同時に実現する道筋を示します。

法改正を商機に変える「性能向上リフォーム」のビジネスモデル
2025年の省エネ基準適合義務化を背景に急成長する「性能向上リフォーム」を、新たな事業の柱とするためのビジネスモデルを解説します。市場の需要予測を捉え、補助金制度を最大限に活用し、顧客への付加価値提案に繋げます 。この一連の流れを事業として構築するための方向性を、最新の事例から考えていきます。
講座内容
第1講座 | 立ち上げ10年でゼロから20億円リフォーム事業を創り上げた有力企業の歩みと、これからの事業戦略 いまや成熟市場と言われるリフォーム業界へ後発参入しながら、なぜゼロから10年で年商20億円規模の事業を創り上げることができたのか。その答えを、中心的な役割を担ったアーキテックス株式会社の太田茂孝氏に語っていただきます。 本講座では、大胆かつ緻密なエリア展開、ブランドの磨き込みによる差別化、人が育ち定着する組織づくり、さらには救済型M&Aの推進に至るまで、急成長の原動力となった経営戦略を徹底解説。明日からの事業展開に活かせる実践的な知見をお届けします。 アーキテックス株式会社 事業部長 太田 茂孝 氏 |
第2講座 | 2026年のリフォーム業界マーケティングトレンド予測&これから伸びるビジネスモデル解説 全国300社の実践データで2025年の動向を検証し、2026年の勝ち筋を提示します。集客競争が激化する中、動画コンテンツの活用やMeta広告、指名検索マーケティング、CRM戦略など、費用対効果の高い手法を網羅的に解説。さらに、新たな成長領域である非住宅リフォームやBtoB市場参入も最新の成功事例と共に具体的な戦略をご紹介します。 株式会社船井総合研究所 齋藤 勇人 株式会社船井総合研究所 西村 諒 |
第3講座 | リフォーム会社が取り組むM&Aの成功・失敗を分けるポイント 後継者不足や事業拡大を背景に、リフォーム業界でもM&Aは重要な経営戦略の一つとなりました。しかし、安易な決断は大きな失敗を招きかねません。その成否を分けるポイントはどこにあるのでしょうか。 本講座では、2025年にリフォーム業界で注目されたM&A実例の取材を基に、買い手・売り手双方の視点から、失敗しないための企業価値評価の進め方や、M&Aで最も重要とされる買収後の組織統合(PMI)で押さえるべき勘所まで具体的なポイントをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 井手 聡 |
第4講座 | 生成AIで実現したリフォーム会社の業務効率化と人材育成の最新事例 人手不足が深刻化する中、生産性向上は全社的な課題です。その手段として注目される「生成AI」を、リフォーム業務にどう活かせばよいか、具体的なイメージは湧いていますか。 本講座では、生成AIを活用したリフォーム会社の先進的な取り組みを紹介します。プラン作成や見積業務の時間を大幅に短縮する活用法から、顧客対応の自動化、さらには新人研修プログラムの構築といった人材育成への応用まで、すぐに実践できる事例が多数登場。テクノロジーを武器に、業務効率化と組織力強化を同時に実現する道筋を示します。 株式会社船井総合研究所 生田目 吉章 株式会社船井総合研究所 矢川 魁人 |
第5講座 | 法改正はどう影響したのか?リノベ市場の実態と性能向上リフォームの時流 2025年の省エネ基準適合義務化など、相次ぐ法改正はリフォーム市場に構造的な変化をもたらしています。この大きな時流を、ビジネスチャンスとして捉えられていますか。 本講座では、法改正によるリノベ市場の変化の実態と、今後成長していくと言われる「性能向上リフォーム」市場に焦点を当て、その最新動向を徹底解説。断熱・耐震リフォームの需要予測から、今こそ活用すべき補助金制度の攻略法、そして顧客の心をつかむ付加価値提案のトーク術まで、明日からの営業活動に直結する情報をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 阪口 和輝 |
講師紹介

アーキテックス 株式会社
事業部長
太田 茂孝 氏
愛知県出身。大学では建築学を専攻し、当時十数名しかいなかったアーキテックス株式会社に新卒で入社。賃貸物件の退去修繕リフォームや新築、賃貸リノベーション事業の営業・現場監督を歴任する。
2015年、本社を置く岡崎市でエンドユーザー向けリフォーム事業(カナルリフォーム)をゼロから立ち上げ。事業責任者として、大胆かつ緻密なエリア展開、人材育成、ブランドや業態の磨き込みによる差別化、さらには救済型M&Aを推進。これらの戦略が実を結び、同事業を2025年には年商20億円を超える規模へと成長させている。
現在も、成長戦略、マーケティング、組織づくり、人材採用から育成まで、事業の全てを一手に担っている。

株式会社 船井総合研究所
齋藤 勇人
福島県須賀川市生まれ
早稲田大学法学部卒業後、2012年に株式会社船井総合研究所に入社。
住宅リフォーム事業の新規参入および活性化コンサルティングで2015年チームリーダー昇格、2017年グループマネージャーに昇格。
現在は全国各地の地域1番店や有力リフォーム会社において、成熟マーケットで勝ち残るためのビジネスモデル転換を数多くプロデュースしている。
その他、異業種(住宅、不動産、建材卸、専門工事業)からのリフォーム事業新規参入や、集客不振企業のマーケティング活性化(WEB)、営業組織マネジメント改善などの領域においても多数の実績がある。

株式会社 船井総合研究所
西村 諒
銀行でのリテール・法人営業を経て、株式会社船井総合研究所へ入社。
住宅リフォーム業界のコンサルティングに特化し、リフォーム事業起ち上げ支援、既存事業活性化支援、業績アップのためのマーケティング戦略、新規ショールーム出店支援などを中心に活動している。
マーケティング(攻め)と財務(守り)からの「持続的成長とその土台作り」、そして「地域1番店企業×高収益化」を念頭に置き、日々のコンサルティングに取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
井手 聡
1996年、㈱船井総合研究所入社。以来、リフォーム会社のコンサルティングには一貫して従事し、累計支援先は250社、講演回数は600回を超える。
総勢30名のリフォームコンサルティング部門をサポートしながら、現在も毎月15社の経営支援に飛び回り、戦略立案から実務支援まで、社長を多面的にサポートしている。「いつでも相談できる社外参謀」として、多くの社長から厚い信頼を受ける、ベテランリフォームコンサルタント。

株式会社 船井総合研究所
生田目 吉章
不動産、通信系企業にて十数年、営業現場に携わる。顧客の潜在ニーズにアプローチをするコンサルティング営業を得意とし、「不可能を可能に」を実践してきた。
船井総研入社後は、営業現場の業績アップ手法開発、営業マン教育に携わってきた。
現在はリフォーム業界、住宅不動産関連業界を中心に業績アップや新規ビジネスモデルの構築、導入を柱とした経営力向上、現場営業マンの営業力向上を図るための経営革新戦略、評価・賃金制度導入&運用に取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
矢川 魁人
神奈川県横浜市生まれ。
静岡県立大学で産学連携で中小企業向けマーケティングに従事。その経験を生かし、株式会社船井総合研究所に新卒で入社。
専門は、リフォーム事業向けのコンサルティング。専門工事業からのリフォーム事業新規参入や活性化支援などに30社以上携わり、戦略立案から実務支援まで多面的にサポートしている。
特に、1日で終わるリフォーム小工事専門店(1dayリフォーム)、水廻りリフォーム専門店(FAST-Reform)の立ち上げ支援を中心に日々コンサルティングを行っている。
最近では、WEBサイトを活用したリフォーム集客のサポートまでコンサルティング領域を広げて、成功事例をプロデュースしている。

株式会社 船井総合研究所
阪口 和輝
船井総研で唯一、古民家鑑定士一級を取得しており、現場の知識をもとに提案を行う「現場主義」をモットーとしている。新卒入社後、戸建てリノベーション専門コンサルタントとして全国約20社の会社様のサポートを実施。1000万円予算リノベ客を集めるWEB集客に定評がある。
参加料金
・一般価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
・会員価格 9,600円 (税込 10,560円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/24 (水)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/25 (木)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら