
1.ご支援の概要
ご支援開始前の課題
・金子社長が社長に就任した2018年、社員の士気が低かった
・毎年、赤字か黒字かの分岐点を行ったり来たり
・年間受注棟数が15棟止まり
・社員は頑張っているのに、毎年社員給料が上がらない
ご支援内容
・新ブランドの立ち上げ(平屋住宅専門店)
・集客数アップ支援
・営業力強化支援
・原価削減支援
・地域一番店になるためのロードマップ作成
ご支援の結果
・年間受注棟数が5年で15棟→60棟へ
・年商が3億円→12億円へ
・年間新規集客数が300組超え
・営業マン全員の平均契約率が20%
・拠点数が1拠点→3拠点に拡大
2.ご支援内容の詳細
①新ブランドの立ち上げ(平屋住宅専門店)
金子正動社長に代替わりをした2018年、かねこ工務店の状況はとても好調とは言い難いものでした。
業績は赤字と黒字を行ったり来たり。スタッフはみんな頑張っているのに、給料を上げられない。そんな、閉塞感のある状態の会社を変えたい、と金子社長は思っていました。
その変革のきっかけとなったのは、船井総合研究所から届いた1通のダイレクトメール。そこには大きく「平屋」の文字が。
当時から、平屋のブームが来ると読んでいた金子社長は、「これだ!」と思い、すぐに「平屋専門店」の立ち上げを決意しました。
立ち上げ前から、金子社長は「平屋で10年は食っていける」との確信がありました。当時の平屋はまだ珍しいもので、商圏内で、平屋で目立つことさえできれば、先行者メリットを享受できる。それさえできれば大丈夫だ、と思っていたからです。
立ち上げ準備を進め、迎えた最初のモデルハウスのグランドオープン日。たったの2日間で30組を超える新規の集客が!これには金子社長含め、スタッフもびっくり!しかもそこからいきなり4件の契約を獲得できたのです。
かねこ工務店が立ち上げた平屋専門店のコンセプトは、「資金的なムリ」と「間取り的なムダ」がない、ローコストで実現する平屋です。全ての人に手が届く平屋を。このコンセプトも、時代・顧客ニーズにマッチしていました。
②集客数アップ、営業力強化支援
受注棟数を増やす。そのためにまずは新規集客数をアップさせることが何よりも大事でした。
平屋専門店立ち上げ前は、どんなに頑張っても年間50組前後の集客数。ここを大きく増やすことができれば、スタッフの士気が上がる。
そのために、平屋を使っての様々な集客数アップ施策を実施してきました。
・顧客ニーズに合った平屋のモデルハウスを建築する(3LDK、23坪がテッパン)
・平屋専門店を商圏内に知らしめるために、看板を多数設置(現在、商圏内に40か所設置)
・平屋に特化したWEBサイトの作成&WEB広告の運用
・反響率1組/3,000枚 を実現するチラシの作成 ・・・ など
結果、年間で300組以上の集客数を獲得することに成功。もともとスカスカだった営業マンの手帳は、予定でビッシリ埋まるようになりました。
さらに、営業力も、平屋住宅を売るためのトークに特化して強化。
平屋のプロとしての立ち位置を、お客様に対して明確に示すことで、営業マン全員の平均契約率は20%を超えるまでに成長しました。
③地域一番店になるためのロードマップ作成
平屋専門店での受注に振り切った戦略で、年間受注棟数は60棟にまで成長。
棟数が増えるにつれ、徐々に先の未来を描くようになりました。
そこで必要になるのが、ロードマップ。何年後に何棟受注して、どれくらいの売上を達成していたいのか、など。かねこ工務店は「滋賀県で平屋100棟受注」を目標として掲げ、県内での圧倒的な平屋での一番店になろうとしています。
そのためには、現状の事業をスケールさせていくことはもちろん大事なのですが、それだけでは足りません。
あくまで平屋が軸になっているので、「滋賀県の全ての平屋ニーズを獲得する」ためには何が必要で、どんな戦略を講じなければならないのか。現状のローコスト平屋では獲得できていない客層を洗い出し、その客層を獲得するための、新たな平屋ブランドの立ち上げに、もうすでに乗り出しています。
ロードマップを作成し、短期的&長期的に実行することが明確になったからこそ、目的をもって、新たな取り組みを次々に始められているのです。
そして、この目標を、社長がスタッフに向けて定期的に発信しています。スタッフも、社長が描いている目標、ビジョンに共感しているからこそ、かねこ工務店は順調に成長しているのです。
3.船井総合研究所を選んだ理由
平屋のダイレクトメールが届いたことが、船井総合研究所と接点を持つ最初のきっかけとなりました。
フランチャイズのような、ただの商品・ノウハウ提供ではなく、船井総合研究所は業績を上げるためにしっかり会社と伴走してコンサルティングをしてくれる。ここに魅力を感じました。
業界の知見があるコンサルタントのサポートを受けながら、私がもともとやってみたいと思っていた平屋事業を実施できる。これは非常に成功確度が高いと思ったのです。
お付き合いが始まってからは、船井総合研究所の担当者に言われた通りのことを素直に実施していったことで、会社の業績・雰囲気がどんどん良くなっていきました。
社長である私にはもちろんのこと、スタッフ1人1人に対しても密に接してくれるところには、本当に感動しっています。
これからさらに、自社の業績を拡大していくためには、船井総合研究所のお力添えが欠かせないです。
4.担当者(支援者)コメント
金子社長と初めてお会いした時から、この社長は会社を大きくする人だろう、と思っていました。
平屋事業にだけ振り切るということについて、当時は誰も実施していないことだったのです。しかし、そんなことはなんのその。社長自身が「イケる!」と思ったこの大胆な戦略を見事に形にしてくれました。
業績がどんどん伸びているのはもちろんすごいことなのですが、それ以上に私がかねこ工務店を見ていてスゴイ!と思うことは、その社内環境です。スタッフ皆様がいつも楽しそうに働いているし、退職者もほとんど見たことがありません。この、金子社長が作り上げた社内環境、人の好さ。これがかねこ工務店の業績アップを支えている最大の要因かもしれません。
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度