このような方にオススメ
- 新型コロナ不況の影響で下請けが減少しており、新たな事業の柱を持ちたい
- 平均客単価1000万の工場改修モデルに取り組みたい
- 工場改修の元請け案件を集めたいが、集客の手法がわからない
- 紹介で法人開拓をしているため、営業力に頼りすぎて、社員によって営業成績にばらつきが出る
- 戸建て塗装業は競合も増えているので、次の成長マーケットにシフトしたい
本セミナーで学べるポイント

工場塗装専門店の全貌を公開
船井総研初の新ビジネスモデルとして工場塗装専門店を公開。
ターゲットを絞り込んだ1拠店で売上10億を最速で展開するポイントを解説。

1000㎡を超える工場塗装の集客方法
工場塗装の手法として、Web集客、テレアポ代行集客など
工場塗装の案件を集める集客の主力を大公開。

未経験者でも受注できる営業の仕組み
提案営業は、知識が高いから受注できるわけではありません。
工場塗装担当者が求めるニーズを解消するシステムステップ営業を伝授。

工場担当者が価値を感じる商品パッケージ
価格以外のサービスとしての、光熱費シミュレーション、カラーデザイン、アフターなどを全てパッケージングして、わかりやすい商品内容の中身を披露。

粗利を下げない工場塗装方法
安全管理、施工スケジュールなど現場管理の徹底が必要です。
マニュアル化、IT化を駆使して粗利を下げない施工管理方法を共有。
セクションを非表示 - 成功事例もしくはお客様の声
講座内容
第1講座 | 早期参入がカギ!工場塗装で業績アップを達成するための3つのポイント ①塗装業界の現状と工場塗装ビジネスモデルに今すぐに取り組むべき理由を解説 ②成長期×空白マーケットの工場塗装とは ③工場塗装専門店の立ち上げポイント 株式会社船井総合研究所 田坂 嘉之 |
第2講座 | 年間3億円受注し続ける新規参入型モデルを大公開 ①売上9.3億円になった塗装会社の社長が語る工場改修モデルの全貌とは ②年間3億円の工事受注を集めるために行ったプロセスを大公開 ③集客戦略とクロージング戦略を実際の事例をもとに解説 有限会社小山塗装 代表取締役 小山 秀樹 氏 |
第3講座 | 工場塗装で最重要の「集客」で重要な3つの要素と実践すべきこと ①工場塗装の集客戦略を大公開 ②MAを活用して長期的に案件を生み出す仕組みの解説 ③工場塗装の集客で獲得すべき2つの要素(HPセッション・リード)を解説 株式会社船井総合研究所 本多 雄 |
第4講座 | まとめ講座 今すぐ工場改修モデルに取り組むべき理由を解説 株式会社船井総合研究所 田坂 嘉之 |
講師紹介

有限会社 小山塗装
代表取締役
小山 秀樹 氏
岡山県倉敷市で創業。現在会社全体の売上高は9.3億円。
工場塗装専門店を立ち上げ、年間売上3億円 平均単価1000万円を達成している工場塗装業界屈指の凄腕経営者。
新規集客が難しい工場塗装業において、Web集客やテレアポなど、さまざまな手法で集客をする注目企業である。

株式会社 船井総合研究所
田坂 嘉之
国内MBA(修士号)を取得後、実家の中小企業にて取締役となった後、船井総合研究所に中途入社。
『中小企業時代の実学×船井総研のノウハウ×デジタル技術』を組み合わせることによるMFD戦略を得意とする。
コンサルティングの成功実績は数千万円〜数兆円まで多数ある事で知られる。

株式会社 船井総合研究所
本多 雄
長崎県大村市出身。
下関市立大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
外壁塗装事業のWEBマーケティングを専門として業績アップに取り組んでいる。
コンサルティングモットーは「現場主義」「事実こそ現実」「数字と事例」。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/10/25 (火)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
オンライン
2022/11/05 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら