このような方にオススメ
- 経理代行を依頼する際に、既存の経理担当者にどのような配慮をすべきかを知りたい経営者の方
- 経理代行を依頼した場合の、費用対効果を知りたい経営者の方
- 経理代行を依頼した場合、どこまで任せられるのか、自社の特殊な経理処理に対応できるのか、業務範囲や品質が知りたい経営者の方
- 経理代行は依頼したいが、既存の業務フローを変えることへの手間と抵抗がある経営者の方
- 経理代行は依頼したいが、経理部門を外部に出すことへの抵抗感がぬぐい切れない経営者の方
本セミナーで学べるポイント

経理代行は本当に効果がある?コスト削減以上の「成長」を手に入れる方法
経理業務を外部に委託することに、漠然とした不安を感じていませんか?
「既存の経理担当者がどう思うか…」
「依頼したところで、本当に費用に見合うだけの効果があるの?」
「自社の特殊な業務にも対応してくれるのか、品質が落ちたらどうしよう…」
私たちは、経理代行を依頼する本当の目的は、単なるコスト削減や業務効率化ではないと考えています。それは、経営者がより重要な意思決定に集中し、会社の成長を加速させること。つまり、経理の外部化は「守り」ではなく、未来を創るための「攻め」の経営戦略なのです。

経理の「ブラックボックス化」を解消!SaaSツールで業務を効率化し、総務が経理を兼任する体制を構築した秘訣
とある成長企業(売上2022年当時7億4,900万円/大阪)は、経理担当者に業務が属人化し、引き継ぎが困難な状況でした。そこで経理代行の依頼を決意。このような変化がありました。
● 外部の専門チームに経理業務を委託し、属人化リスクを解消!複数人によるチェック体制で業務の透明性と継続性が向上!
● クラウド型SaaSツールを導入し、業務効率化と可視化を実現!月次決算の締めが早まり、リアルタイムでの数値把握が可能に!
● 経理担当者が1名から0名となり、総務担当者が兼任する体制に移行!

人件費39%削減!経理代行で年間280万円のコストを削減し、年商10億円を達成した経理効率化術
経理代行サービスを利用した結果、以下のような成果が出ました。
● 実質年間約710万円かかっていた人件費が、経理代行費用約430万円となり、年間約280万円、約39%のコスト削減に成功!
● 月次決算のスピード向上により、経営者の意思決定もスピーディーに行えるように!
● サービス利用開始3年後には、年商10億2,000万円を達成へ!
経理代行を選択すれば、専門性の高いプロ人材に業務を任せられます。コストを削減しつつ、プロによるダブルチェックの高い品質で、経理業務を継続することができます。

単なる経理代行とは違う!「ハイレベルな経理代行」を選ぶ未来
経理代行で大きなメリットを手に入れる為には、「どこを選ぶか」が重要です。
ハイレベルな経理代行を選べば、このような未来が手に入ります。
・単なる業務委託で終わらない!
・バックオフィスが劇的に効率化され、圧倒的に無駄がなくなる!
・経営判断に直結する「生きた数字」が、毎月素早く手に入る!
・「生きた数字」を基に、的確な経営判断ができるようになり、会社の成長が加速する!
・正確な経営資料を迅速に出せることで、金融機関からの評価も格段にアップする!

経営者のための「失敗しない!初めての経理代行」完全ガイド
「自社でやるべきか、経理代行を選ぶべきか」から、「何を準備すれば良いのか?」「導入後に最大限の成果を出すための進め方は?」といった疑問まで、失敗しない経理代行のために知っておきたいことを全て解説します。
無駄な出費や期待外れを避けるための、最適なパートナーを選ぶ方法もお伝えします。
「経理の大変革を実現する」そのノウハウを60分間に凝縮しました。
成功事例
・依頼業務:クラウドツール導入、給与計算代行、年末調整代行
・クラウド給与を導入し、給与明細を電子化
・クラウド型労務管理ソフトを導入したことで、年末調整業務がシステムで完結。以前はチェックだけでも丸一日以上かかっていたが、代行してもらえるようになり、社内経理担当者の工数を大幅に削減。
「成長フェーズに合わせて、お付き合いしていくパートナーも変わっていく、というのは実感として非常にありだな と感じています。」
(建築不動産業/山口県/グループ年商57億円/グループ会社6社)
・依頼業務:クラウドツール導入、記帳代行、労務手続き代行
・クラウドツールの導入&アウトソーシングで、溜まっていた会計入力や労務手続きの大変さを解消
・経理担当の社長奥様が3カ月休みを取れないほど、経理・労務業務が逼迫していた状況を解消
「専門にしている船井総研に相談して紹介してもらって良かったな、と思います。いつ変えるのか、今やっていることはどうなるのかという不安があったが、思い切ってやってみると思ったより大変なことはなかったです。」
(住宅不動産業/北海道/年商24億円)
・依頼業務:クラウドツール導入、記帳代行
・試算表を早期作成するために、クラウド会計を導入
・カードや銀行データを会計ソフトと連携、レシートをスキャンしてアップするだけで良くなり大幅に手間を削減
・毎月15日には試算表が完成。銀行評価が上がり、取引銀行が増加、融資枠も13倍以上に拡大
「税理士の先生に『試算表がどのような状況か』を確認しなくても、自分で見たいときにいつでもどこからでも確認したり、PDFで印刷したりできるようになりました。」
(不動産業/愛知県/年商3.5億円)
・依頼業務:クラウドツール活用、記帳代行
・クラウド会計を独自で導入した所、初期設定が上手くいかず、経理担当者の負担が増加し退職に…
・経理が採用できるまで、経理業務をアウトソーシング
・クラウド会計の再設定をしてもらい、経理の業務効率が格段に改善
「自動連携でとても楽になりました。一回やってみれば作業効率は上がるし、人件費削減にも繋がるのではないかと思います。 自社のビジネスモデルもスムーズに理解いただけたので、ストレスを感じませんでした。」
(食品卸売業/東京都/年商28億円)
・依頼業務:クラウドツール導入、記帳代行
・クラウド経費を導入。従業員が領収書をスマートフォンで撮影するだけでOK
・請求書を送れば、原価管理システムに入力してもらえるように
・事務担当者が空いた時間で、現場監督の業務を一部引き受けられるように
「新しい挑戦をするために、今できることをできる限り小さくしてあげて、心や時間の余裕を作る、その最初のきっかけが、アウトソーシングでした。安定性が増し、社員が辞めても大丈夫だと思えるようになりました。」
(工事業/年商7.3億円/埼玉県)
講座内容
第1講座 | もう悩まない!経理代行で実現する、経理担当者が喜ぶ「新しい経理のカタチ」 ■経理のプロが語る!「経理担当者のホンネ」 ■見える化で納得!経理代行のリアルな費用と効果 ■安心の保証!業務範囲とセキュリティ ■小さな一歩から始める導入への道 株式会社ZERO ONE 代表取締役CEO 三嶋 政美 氏 株式会社ZERO ONE 取締役COO 橋本 真澄 氏 株式会社船井総合研究所 税理士セレクションユニット マネージャー 坂田知加 |
第2講座 | 人件費39%削減!経理代行で年間280万円のコストを削減し、年商10億円を達成した経理効率化術 とある成長企業(売上2022年当時7億4,900万円/大阪)は、経理担当者に業務が属人化し、引き継ぎが困難な状況でした。そこで経理代行の依頼を決意。このような変化がありました。 ● 実質年間約710万円かかっていた人件費が、経理代行費用約430万円となり、年間約280万円、約39%のコスト削減に成功! ● サービス利用開始3年後には、年商10億2,000万円を達成へ! 具体的事例をもとに、経理代行サービス依頼後、経営にどのような変化があったのかについて詳しくお伝えします。 株式会社ZERO ONE 取締役COO 橋本 真澄 氏 株式会社船井総合研究所 税理士セレクションユニット マネージャー 坂田知加 |
第3講座 | 初めての経理・労務代行を徹底攻略!失敗しないアウトソーシングの進め方 ■ アウトソーシングできる業務とそのメリット ■ アウトソーシング依頼時の注意すべきポイント ■ 失敗しないアウトソーシング先の選び方 について丁寧に解説いたします。 株式会社船井総合研究所 税理士セレクションユニット チーフエキスパート 石原 佑哉 |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーで最も重要だった点をまとめ、参加者の皆様が、明日からすぐやるべきアクションをご提示します。 株式会社船井総合研究所 税理士セレクションユニット マネージャー 坂田知加 |
講師紹介

株式会社 ZERO ONE
代表取締役CEO
三嶋 政美 氏

株式会社 ZERO ONE
取締役COO
橋本 真澄 氏

株式会社 船井総合研究所
税理士セレクションユニット マネージャー
坂田 知加
会計事務所向けコンサルティングに従事し、全社において女性最速・最年少で管理職に昇進。これまで全国300以上の会計事務所に関与。
「企業レベルと税理士レベルのミスマッチ」を解決したいという想いより、現在は成長企業とハイレベル会計事務所のマッチングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
税理士セレクションユニット チーフエキスパート
石原 佑哉
新卒で船井総研へ入社以来、HR領域のコンサルティングで全国各地・様々な業種の企業の成長支援を行ってきた。その中で成長企業ほど会計周りの業務効率化や決算・税理士に関する悩みが多かったことから、”企業レベルと税理士レベルのミスマッチを解決する”という事業コンセプトに共感し、成長企業とハイレベル会計事務所をマッチングする税理士セレクション事業のメンバーとして活動している。
現在は多くの業種のコンサルティングに携わった知見を活かし、 業種・企業規模に応じた課題を解決するべく、年間200件以上のご相談に対応している。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※一般企業向けのセミナーのため、税理士事務所及び関連会社のご参加はご遠慮いただいております。お申込みいただきましてもご参加いただけない場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/17 (月)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/18 (火)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/19 (水)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/20 (木)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら