このような方にオススメ
- インボイス制度・電子帳簿保存法未対応の方
- 経理業務を効率化したい方
- アナログ経理の脱却を目指す方
- 適切な原価管理で業務効率化したい方
- 商圏・拠点数を拡大したい方
本セミナーで学べるポイント

【法対応】これで法改正もこわくない!
電子帳簿保存法・インボイス制度の詳細や、法改正への対応方法について、徹底解説!

【効率化】月末月初の繁忙から脱却!
【勘定奉行×どっと原価】
建設・不動産業の基幹業務を会計まで一気通貫!生産性を向上する方法を大公開!

【脱アナログ】紙から脱却してDXを進める方法!
紙媒体での管理、目視で手入力、二重入力..等、紙から卒業し、DXで業務効率化を推進する方法!

【インフレ対応】仕入力をUPする方法!
原価高騰・インフレに打ち勝つため、タイムリーな在庫管理と、必要に応じて仕入が出来る財務体制の構築方法をお伝えします!

【早期化】試算表早期化=即時財務状況把握!
クラウドを利用することで、よりタイムリーな財務状況を把握・共有することで、金融機関からの借入を有利にする方法をお伝えします!
お客様の声
2023年10月から始まるインボイス制度に向けて、効率的に準備を進めています。クラウド会計を導入することで、予期せぬ税金を支払いすぎないように対策しつつ、スムーズにインボイス制度に対応出来そうだと感じています!
原価管理と会計をクラウド化することで、原価管理の問題が解消しただけでなく、各部署・商品で経費を分けることもでき、40時間/月の経理業務を減らすことができました!
クラウド会計導入により、金融機関にリアルタイムな経営状況をお伝えできるようになりました。その結果、資金調達を有利に進められるようになり、事業拡大することが出来ました!
講座内容
第1講座 | 住宅会社のインボイス対応・建設業DXの手法 住宅会社のインボイス対応のポイント、インボイス対応に成功する会社と失敗する会社の違いについてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 谷 翔太 |
第2講座 | 建設業DXによる原価管理・会計の効率化事例 多くの住宅会社が原価管理と会計の効率化が進まずに悩んでいます。原価管理と会計のDXにより、圧倒的な効率化を実現した事例と手法についてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 黒松 安紀 |
第3講座 | 建設業DXの具体的な導入手法 電子帳簿保存法・インボイス制度への対応、原価管理や経理DXなどをクラウド化で実現する具体的な方法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 藤本 弓 |
第4講座 | 明日から取り組んで欲しいこと 本セミナーのまとめと、自社へ落とし込むために実践して頂きたいことについてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 谷 翔太 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
谷 翔太
大学卒業後、地方銀行に入社、中小企業を対象に法人営業を経験。船井総合研究所に入社後、企業の成長を財務面からサポートし、企業のステージに合わせた最適な財務提案が経営者から高く評価されている。「借入最適化」×「財務会計の自動化・効率化」×「管理会計の高度化」による業績を伸ばす財務戦略の実行を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
黒松 安紀
大学卒業後、約 6 年間地方銀行にて融資業務等銀行の内部事務全般と営業を経験。その後 2 人の子供の育児期間を経て、約 3 年間 4 大生命保険会社にて財務会計、税務申告、会計システムの構築、会計人財の育成を経験し、2022 年 6 月に船井総合研究所へ中途入社。
現在は、財務コンサルタントとして企業の成長を多角的な視点でサポートしている。今後は、建設業、不動産業を主軸に、経営者目線で財務支援を行っていく。

株式会社 船井総合研究所
藤本 弓
父母共に経営者の家庭で、中小企業の現場を間近で見て育ち、中堅・中小企業の経営に財務の面から寄与したいと考え、船井総合研究所に入社。大学では会計学×法律の視点から「非公開会社の第三者割当」を研究。現在は、船井総研の財務コンサルタントとして、建設業・不動産業を中心に、クラウド会計の導入や財務状況の改善を中心にサポート。東京都出身
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/03/20 (月)
10:00~11:45
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/20 (月)
13:00~14:45
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/23 (木)
10:00~11:45
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/23 (木)
13:00~14:45
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら