このような方にオススメ
- 新型コロナウイルスの影響で先行きに不安を感じている方
- 安定的に集客できるビジネスモデルを知りたい方
- 塗装事業に不安を感じているが、何から始めればよいか わからない方
- 元請けの仕事の取り方が分からない方
- 下請け仕事で粗利が確保できない
本セミナーで学べるポイント

集客にお金をかけても儲かるビジネスモデル
ショールームやWebサイトなど、集客のための初期投資は一時的に増えますが、施主様から直接受注する件数が増え、受注単価も増加します。また、粗利率も40%を超える結果、最終的な儲けである営業利益額が増える構造となっています。このように営業利益率10%を目指せるビジネスモデルを公開します。

成功事例続出の住宅塗装導入手法
住宅塗装は、工期を自社で決められることが何よりも大きいと思います。受注残として3ヶ月間はストックをつくることができ、自社職人の仕事量を安定的に確保することが可能です。すると、応援を呼ぶこともなく、無駄な経費を掛けず自社に利益を残せるようになっていきます。このように、自社で利益を残しながら資金繰りの負担をなくす仕組みをお伝えします。

工事量をコントロールし安定した売上獲得方法
船井総研では、全国の企業様の成功事例をもとに住宅塗装の立ち上げをパッケージ化しています。ごく普通の地方の下請けの塗装会社が住宅塗装の受注を飛躍的に増やすことが可能となっています。このような住宅塗装立ち上げパッケージを公開します。
成功事例
私は連棟倉庫から出発をし、塗装親方として、徐々に事業を伸ばしました。 大きく伸びたのは、やはり住宅塗装を始めてからです。 現在は2店舗で売上6億円まで伸ばせました。
私は20代で防水の職人をしていました。しかし、なかなかうまく売上があがらないので思いきって、塗装に参入してきました。それが結果的には正解だと感じています。現在では2店舗目を出店して今後どんどん増やしていきたいと思います。
私は公共事業を行っており、人口が少ないことを危惧してこの事業をはじめました。最初は不安でしたが、ショールームのオープンでは2日間で50組の100名以上の方が来場しました。
講座内容
第1講座 | 塗装ビジネス研究会説明会 戸建て向け元請け屋根ビジネスで業績を伸ばし、地域一番店になるための戦略と事例を公開いたします。事業立ち上げを3ヶ月で行い、塗装専門ショールーム・チラシ・WEBを使って集客を行うノウハウに加え、塗装に特化した営業ノウハウをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 田坂 嘉之 |
第2講座 | 特別ゲスト講座 業績が好調な塗装会社様をピックアップし、取り組みを代表自ら発表いただきます。 最新事例や具体的な取り組み内容をしることができます。 株式会社鬼澤塗装店 代表取締役 鬼澤 竜治 氏 |
第3講座 | 情報交換会 全国の元請け住宅塗装ビジネスに取り組まれている会社の経営者様と意見交換を行うことができます。 株式会社船井総合研究所 山本 宏樹 |
講師紹介

株式会社 鬼澤塗装店
代表取締役
鬼澤 竜治 氏
宮城県内にショールーム2店舗を展開し、月間100件近く集客し、年商6億円を達成。特にチラシよりもCPAが安かったWEB集客に早くから注力し、元々月30万円ほどだったWEB広告費を100万円以上に強化するとともにマーケティングの専任者も社内に置き、より効率のいい販促が可能となった。最近では、YouTubeやSNSなどの活用にも力を入れ月間40件以上のWEB反響を獲得している。

株式会社 船井総合研究所
田坂 嘉之
広島県三原市出身の外壁塗装&リフォーム専門コンサルタント。
外壁塗装業界で最も難しいと言われる「集客(チラシ集客×塗装専門WEB集客×ショールーム集客)」を得意とし、
売上5千万円~数兆円企業まで多数の成功事例企業を輩出している。

株式会社 船井総合研究所
山本 宏樹
京都大学法学部に在学中、マーケティングに興味を持ち、持ち前のすなおさからマーケティング知識を次々に吸収していく。
大学卒業後は、在学中に得たマーケティング知識を活かすため、株式会社船井総合研究所に入社を決意。
船井総合研究所に入社後はリフォーム業界、特に外壁塗装業界の業績アップに特化し、外壁塗装会社の業績アップのためのマーケティング戦略、特にWEB集客、採用マーケティングに従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/08/23 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら