このような方にオススメ
- 土地の媒介取得後の在庫回転率UP&客単価80万円UPさせたい経営者様
- 地方で営業利益2億円以上の不動産会社が密かに取り組むビジネスモデルを知りたい経営者様
- 再販事業・分譲事業への参入を検討しているが、投資額や競合環境にハードルがある経営者様
- 既存事業で販促・採用・営業力を強化しても業績を伸ばせるイメージが湧かない経営者様
- 若手でも初年度粗利4,000万円達成させる即戦力に育成したい経営者様
本セミナーで学べるポイント

単価の低い土地仲介に建築紹介料を追加で受注する「おうちの相談窓口」
住宅の購入検討客を集客し提携するハウスメーカーへ顧客を紹介するビジネスモデル! 土地の仲介契約率UP & 客単価向上のためにビジネスモデルとは?

競合他社と圧倒的差別化を図る集客戦略
不動産業とのシナジー解説「土地仲介+建築紹介」ビジネスの成功ポイントの大公開

業界未経験の営業でも紹介できる営業戦略
買仲介よりも簡単な営業スキーム!業界未経験の方でも、住宅会社に紹介、成約できるためのポイントや営業フロー・営業ツールについて、成功事例をもとに徹底解説いたします。
成功事例
ハウスメーカーへ顧客の送客(創客)できる仕組みが整った。
自社での土地なし客の集客が強化された
様々な社員が活躍できるポストを作る
ハウスメーカーとの協業体制構築が可能
住宅購入検討“初期客”の集客が可能
“土地なし客”の集客が可能
自社分譲地の回転率UP+建築紹介料
社会性が高い
コロナ禍という時代にマッチしたビジネスモデル
未経験・若手社員でも出来る
講座内容
第1講座 | 業界未経験者1名で、土地仲介+建築紹介料で粗利4,000万円達成する方法 ・土地の仲介契約率UP & 客単価向上のためにビジネスモデル解説 ・不動産会社と住宅購入検討客紹介ビジネスのシナジーと参入事例 株式会社船井総合研究所 新貝 賢二 |
第2講座 | 成功するための住宅購入相談所立ち上げ方法 ・ 全国の「おうちの相談窓口|成功事例をご紹介 ・ 業界未経験から新規立上げの流れと成功要素 株式会社船井総合研究所 廣瀬 浩一 |
第3講座 | ゲスト講座 土地仕入専任の営業マン3名で年間200区画仕入れ!いえとち探し専門店を立上げ、月20組以上の注文住宅を建てたい土地探し客を集客し、建築紹介料と自社分譲利益で売上15億円を達成! 株式会社赤鹿地所 代表取締役社長 赤鹿 保生 氏 |
第4講座 | 情報交換会 弊社コンサルタントを交え、成功事例をお伝えいたします。疑問点などを解消いただけます。 |
講師紹介

株式会社 赤鹿地所
代表取締役社長
赤鹿 保生 氏
姫路市にて、昭和61年に創業。2010年に建築受注を捨て、宅地分譲に特化させて9年連続増収増益を達成した。自社の分譲地は建築条件なしに取り扱い住宅会社から約50%紹介契約ができている。姫路市において取り扱いNo.1を目指し、現在では自社と他社あわせて約890区画の宅地分譲地を取り扱い堅実に業績を伸ばしている。

株式会社 船井総合研究所
新貝 賢二
北野高校→京都府立大学を卒業。2018年に新卒で船井総研入社。
業績向上の打ち手の中でもセンターピンを捉え、最小工数で最大の効果を生み出す打ち手を提案することをモットーとしている。
住宅不動産分野を横断したコンサルティングを行っている。
「媒介取得強化」による仲介件数最大化から「中古仲介+リフォーム」事業による客単価向上をサポート。
現在は、住宅購入相談所ビジネスを中心に、新規立ち上げから業績向上までのコンサルティングサービスを実施している。
高い費用対効果のウェブ集客ノウハウ(費用対効果の高いウェブ広告・反響の取れるサイト作成)が強み。

株式会社 船井総合研究所
廣瀬 浩一
入社以来、不動産売買仲介会社向けのコンサルティングに従事
建築・リフォーム会社の不動産未経験からの不動産事業や中古+リフォーム事業の新規立上げ、住宅購入相談所ビジネスの新規立上げなど、不動産事業や業態の新規立ち上げサポートに定評がある。新規事業や店舗立上げサポートを行った企業数は、船井総研の不動産支援部の中でもトップの実績を持つ。中古+リフォームビジネス研究会、住宅購入相談所ビジネス研究会の実行責任者を務めている
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/21 (木)
10:30~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら