このような方にオススメ
- シニアマーケットの入口となる事業を始めたい
- 身元保証や老人ホーム紹介に興味がある
- 初期投資にお金がかからない事業を探している
- 高齢者のLTVを最大化させられる事業を探している
本セミナーで学べるポイント

シニアマーケットの現状
本講座では、この事業に関わる介護や高齢者を取り巻く市場の現状を、最新の動向を交えてわかりやすく解説いたします。社会の変化に対応するために、今どのような視点が求められているのかを知ることができます。

成功する企業と失敗する企業の違い
身元保証事業と老人ホーム紹介事業のニーズは年々上がっておりますが、ただ立ち上げただけでは上手くいくとは限りません。では事業を立ち上げた結果失敗する企業、成功する企業にはどのような違いがあるのかを実際の事例をもとにお伝えいたします。

失敗しないための立ち上げ方法
失敗する企業と成功する企業の事例を踏まえ、成功する企業(収益化)としてやるべきことを実際の事例やツールなどを用いて解説いたします。

実際に取り組んでいる会社の事例
最後に、本事業に参入し、成功を収めた企業のリアルな事例を余すことなくご紹介します。具体的な戦略や工夫など、すぐに役立つ実践的な学びが得られます。
講座内容
第1講座 | 需要増!船井総研お勧めする身元保証ビジネスと老人ホーム紹介事業 シニアマーケットの拡大に伴い、シニア向けに次々と新たなサービスが誕生しております。その中でも投資もかからず、高収益を見込めるシニア事業が「老人ホーム紹介」と「身元保証」事業です。本講座では、それぞれの事業の魅力についてお伝えさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 三浦 潤生 |
第2講座 | ゲスト講座:老人ホーム紹介事業 競合も多数いる都市商圏にて事業に参入し、営業開始4カ月目で収益化を果たした、株式会社ヤクルト山陽に事業を始めたきっかけと、事業を成功させる上で必要なことを余すことなくお伝えいたします。 株式会社 ヤクルト山陽 長田 宗一郎 氏 |
第3講座 | ゲスト講座:身元保証事業 完全異業種ながらも老人ホーム紹介事業を切り口にシニアマーケットに参入。老人ホーム紹介から身元保証、家財処分など、さまざまな事業での収益化を実現した会社から成功の秘訣をお伝えいたします。 一般社団法人 こころの杖 理事長 稲田 正利 氏 |
第4講座 | シニアビジネスを展開するうえで重要なポイント 「身元保証事業」、「老人ホーム紹介」それぞれの事業を成功させる上で必要なポイントを、実際の成功・失敗事例をもとに詳細にお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 三浦 潤生 |
第5講座 | 本日のまとめ セミナーの締めくくりとして、本日の学びを明日からすぐに行動に移し、成果につなげるためのポイントをお伝えします。確実なスタートを切るための実践的なアドバイスをお届けします。 株式会社船井総合研究所 三浦 潤生 |
講師紹介

株式会社 ヤクルト山陽
長田 宗一郎 氏
広島県広島市にて老人ホーム紹介に新規参入。
完全偉業巣ながらも営業開始4カ月で収益化を達成し、現在は拠点数を増やし、事業を拡大。

一般社団法人 こころの杖
理事長
稲田 正利 氏
神奈川県横浜市にて老人ホーム紹介事業に参入。
都市商圏ながらも年間粗利1.5億円を達成し、かねてからニーズの高かった身元保証事業にも参入し、早期収益化を実現。

株式会社 船井総合研究所
三浦 潤生
士業、物流業界、医療業界のコンサルティングを経て、地域包括ケアグループに従事。シニア事業の新規事業開発専門の経営コンサルティングであり、現在まで100社以上の新規事業立ち上げに携わる。
チラシなどの販促物やWEBを活用したマーケティング、営業スタッフの採用、育成に至るまで幅広いコンサルティングを行う。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/30 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/31 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/25 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/26 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら