このような方にオススメ
- 建築費高騰で新築を断念したが、施設事業(ナーシングホーム)への参入・拡大を諦めきれない経営者様
- 稼働率の低い既存施設や遊休物件を、地域になくてはならない介護施設へ転換したい経営者様
- 低稼働・低収益の施設を、医療対応強化で収益性の高いナーシングホームに再生させたい経営者様
- 一般的な介護施設との差別化を図り、地域の医療ニーズに応えることで安定経営を実現したい経営者様
- 地域医療に貢献しつつ、事業の柱となる安定した施設経営を目指したい経営者様
本セミナーで学べるポイント
明日から動ける! 転換成功への具体的なアクションプラン
セミナーを聞いて終わり、では意味がありません。本セミナーでは、学んだ内容を自社に持ち帰り、明日から具体的に何に取り組むべきかを明確にします。成功する法人と失敗する法人の違いを踏まえ、あなたの法人が「ナーシングホーム転換」を成功させるための具体的な第一歩を提示します。
看護師・介護士が集まる! 採用と定着の仕組みづくり
ナーシングホーム運営の成否を分けるのが「人材確保」。特に採用難易度の高い看護師をどう集め、定着させるか。本セミナーでは、他社がまだ気づいていない効果的な採用手法から、スタッフが辞めずに働き続けられる組織づくりの秘訣まで、実践的なノウハウを公開します。
低コスト・短期間で実現! 「転換」ならではの立ち上げ成功法則
新築に比べ圧倒的に低コスト・短期間で開設できるのが「転換」の魅力。本セミナーでは、物件タイプ(デイサービス、空き家等)に応じた改修コストの考え方や、複雑な行政協議(消防法・用途変更等)をスムーズに進めるための重要ポイントなど、失敗しない立ち上げ手順を具体的に解説します。
即満床も夢じゃない! 病院・ケアマネから選ばれる集客・連携術
開設しても入居者が集まらなければ意味がありません。地域の病院やケアマネジャーから「ぜひ紹介したい」と思われ、重度者・医療ニーズのある方を安定的に集客するための具体的な営業ツールや連携構築の方法を解説。早期に満床経営を実現するための実践的なノウハウが身につきます。
既存施設・空き家転換による「収益改善」のポイント
介護報酬改定や人材不足で収益が悪化しやすい今、なぜ「ナーシングホーム転換」が事業安定化につながるのか?医療ニーズに対応することで、具体的にどのような収益構造の変化が起こり、黒字化を実現できるのか。そのメカニズムと成功事例のポイントを解説します。
成功事例
稼働率42%のサービス付き高齢者向け住宅。軽度者中心で低単価に悩むも、看護導入で転換。3名の看護師(日勤のみ)で月400万売上を達成し、待機30名の人気施設に!
廃業ホテルを改装!20床のナーシングホームは病院連携に成功し、月売上1300万、営業利益率20%を達成!
講座内容
| 第1講座 | 「空室・空き家」を「地域に必要な施設」へ転換! 介護施設の時流解説と「生き残り」新戦略 介護業界の現状と有料老人ホーム経営の課題を解説。建築費や運営コストの高騰で厳しさを増す市場において、医療ニーズ対応型「ナーシングホーム」への転換が必要な理由と、既存の物件活用による「ナーシングホーム転換」という低コスト・高収益な新戦略がいかに有効かを成功事例を交えて詳しく説明します。 株式会社 船井総合研究所 地域包括ケアグループ_1 マネージャー 久積 史弥 |
| 第2講座 | 【実践編】低コスト転換と「看護師採用」・「即満室」を実現する具体策 ナーシングホーム転換を成功させるための立ち上げ段階での重要ポイント(クリアすべき点やコストの考え方)について解説。さらに、円滑な施設運営と収益化の鍵となる看護師・介護士の採用・定着、そして満床経営を実現する集客・連携ノウハウまで、黒字転換に向けた実践策を事例を交えて公開します。 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
| 第3講座 | 『本日のまとめ ~明日から取り組むべき具体的アクションプラン~』 本日の講座内容を振り返りつつ、ナーシングホーム転換における「成功法人」と「失敗法人」を分ける条件を解説。明日から即、実行すべき具体的なアクションプランを提示します。 株式会社 船井総合研究所 地域包括ケアグループ_1 マネージャー 久積 史弥 |
講師紹介
株式会社 船井総合研究所
地域包括ケアグループ_1 マネージャー
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。
株式会社 船井総合研究所
家徳 尚之
船井総研に入社後は一貫して介護・福祉業界のコンサルティングに従事。中でもナーシングホーム・訪問看護の新規開設支援、活性化、有料老人ホームの活性化をメインにご支援を行う。
日本の在宅医療を支える介護施設・訪問看護を 1 件でも多く輩出するという想いの元、経営者と現場の双方に寄り添ったサポートを行う。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/01/30 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/05 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/06 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/09 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら