このような経営者様にオススメ
- 人材不足を解決したい経営者様
- 従業員のモチベーションを上げたい経営者様
- 新たな市場・顧客を開拓したい経営者様
- 競争力のある商品を生み出したい経営者様
- DXによる生産性の向上を実現したい経営者様
本セミナーで学べるポイント

即戦力人材・若手人材の具体的な採用手法

製造業に特化した納得の評価制度構築術

成長市場を捉える顧客開拓戦略

製造業における新商品開発の成功法則

今後の製造現場に必要不可欠なAI・DXの生産性UP手法
講座内容
第1講座 | 即戦力中途・新卒採用 採用競争激化時代の中で、製造業で中途の即戦力人材、未来を担う新卒人材を採用するための人材戦略を解説します。 株式会社 船井総合研究所 山川 雅生 |
第2講座 | 評価制度 従業員のモチベーション向上と企業の成長を両立させるには、評価制度が肝です。 職種や役職に応じた評価指標の作り方、評価結果を成長につなげるフィードバック面談のコツなど、明日から取り組める具体的な設計ステップをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 髙野 雄輔 |
第3講座 | 成長市場の業種・顧客開拓 既存案件が値下げ要求が厳しく、原材料費や光熱費などのコスト上昇分を価格に転嫁できず苦しんでいる・・そのような会社のために成長市場の業種・顧客を開拓するための戦略を解説します。 株式会社 船井総合研究所 外山 智大 |
第4講座 | 新商品開発 顧客の潜在的なニーズを掘り起こす市場調査の方法から、コンセプトを具体化するプロセス、そして開発から販売までを成功に導くためのマネジメント手法まで、新商品開発の一連の流れを解説します。競合との差別化を図るためのヒントも満載です。 株式会社 船井総合研究所 藤原 聖悟 |
第5講座 | 製造現場のAI・DX DXといっても何から始めればいいかわからない」と諦めていませんか?大規模な投資をせずとも始められる、製造現場の生産性向上のためのAI・DX導入方法について、解説します。 株式会社 船井総合研究所 熊谷 俊作 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
山川 雅生
大分県大分市出身。首都大学東京(現.都立大学)経営学科卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。 税理士事務所向けの士業支援部コンサルチームを経て、建設支援部土地活用・設計チームに所属して業務を行う。 新規WEBサイトの作成やWEB広告運用に加えて、当たるチラシの作成方法や看板・新聞広告作成などマーケティング全般の知識に明るく、社内でもTOPクラスの実績を誇る。 現在は、建設会社・住宅会社・土地活用会社に加えて設計事務所の事業拡大コンサルティングも行い、全国に多くのクライアントを持つ。

株式会社 船井総合研究所
髙野 雄輔
製造業特化の経営コンサルタント。
機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。
「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対して、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。

株式会社 船井総合研究所
藤原 聖悟
大手製造業を経て2010年に船井総合研究所へ入社。メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。
営業・販促・商品開発においては、自社だけでは改革が難しい組織制度・ビジネスモデルに対して、企業毎に最適な提案を行うだけでなくクライント社員に変わり船井総合研究所によるBPOにて、クライアント企業の生産性の向上を実現。製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。
船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。

株式会社 船井総合研究所
熊谷 俊作
新卒で船井総合研究所に入社後、自身のデジタルスキルを活かして製造業のDXコンサルティングに従事。
AI活用や、データ活用を見据えたデータの取得の支援の他、データ活用のための基盤構築、分析による現場改善、AI活用による生産性向上に至るまでの支援に携わる。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/06 (木)
12:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/07 (金)
12:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/11 (火)
12:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら