~製造業・商社向け~時流に合ったシステム刷新計画立案&活用支援

システム刷新計画立案&活用支援コンサルティングの概要
システム導入・活用においては、導入に終始してしまい、活用フェーズにフォーカスが当たっていないことが散見されます。
船井総研では導入に終始することなく、活用にフォーカスを当てたご支援を行わせていただいています。
導入においても、活用においても経験豊富なコンサルタントがそのお手伝いをさせていただきます。
このような経営者にオススメ
・DXに取り組みたいが、どう取り組めばいいか分からない
・ITに詳しい人材が社内にいない
・実際に取り組んではいるが、あまり効果が出ていない
・テクノロジーを活用して業績向上、生産性向上を目指したい
・なるべく安い費用で効率のいいDX取り組みを推進したい
・プロの意見も参考にDXを推進したい
船井総研では非常に多くの製造業・商社に向けたDX支援を実施してきました。ご相談をいただく中でも、非常に多くのDX失敗事例に出会い、その改善に力を傾けてきました。
・ITツールは入れたけど、あまり活用されていない
・基幹システム導入が途中で頓挫してしまった
・IT投資は増えたものの、結果的に財務を圧迫している(効果が出ていない)
・見える化はできたものの、改善活動にはつながっていない
…etc.
ご相談いただく企業様によって課題は様々ですが、船井総研では中小企業~中堅企業でのDX成功事例、そのためのノウハウやナレッジを数多く所持しています。
期待される効果(事例)
・中長期で見たITを用いたビジネスモデルを策定できる
・総労働時間が減り、無駄な業務自体も削減できる
・人間にしかできない、より差別化に繋がる部分に人員を集中できる
・1人あたり、時間あたりの獲得粗利が向上し、収益改善に繋がる
多くの企業が“DXはシステム導入の事ではない!”と理解しています。
それにもかかわらず、なぜ多くの取り組みが失敗してしまうのか。それには理由があります。
※参考)DX計画の進め方
いかに効率よく、無駄な業務を無くし、付加価値を多く創出できる体制にしていくのか。
ITをしっかりと“活用”し、当面の我が国の課題である“少子高齢化に伴う労働力減少”“自動化の遅れ”“技術継承の遅れ”といった課題を解決するのか。
こういった課題感を抱えつつも、中々具体的な解決方法に辿り着けていない、あるいは、やってはみたが効果がでていないという状況は珍しくありません。
システム会社選定に問題がある場合もありますし、プロジェクトの進め方に問題がある場合もあるため一概には言えませんが、多くの場合、導入に終始してしまい、活用フェーズにフォーカスが当たっていないことは非常に大きな問題点だと言えます。
参考)船井総研とシステム会社の違い
その点、船井総研では導入に終始することなく、活用にフォーカスを当てたご支援を行わせていただいています。導入でも、活用でも経験豊富なコンサルタントがそのお手伝いをさせていただきます。
コンサルティングの流れ・費用
ステップ1からステップ4までを約6か月、ステップ5-7を約3か月で実施します(スケジュールに関してはお客様の状況、ご要望に合わせてご相談させていただければと思います)
費用に関しても、別途無料経営相談を受け付けさせていただいておりますので、状況に合わせて個別でお見積もりをさせていただきます。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度