このような方にオススメ
- 迅速かつ正確な月次決算を出したいとお考えの経営者の方
- 経験と勘に頼るのではなく、データに基づいて将来予測をしたいとお考えの経営者の方
- 日々の収益と費用の流れを明確にし、資金繰りの安定感を高めたいとお考えの経営者の方
- 銀行や投資家との良好な関係を築き、事業の発展に必要な信頼を得たいとお考えの経営者の方
- 各部門や商品の収益性を把握し、より効果的な資源配分によって、全体の収益向上させたい経営者の方
本セミナーで学べるポイント

たった1年で売上180%・粗利130%・営業利益200%達成へ!毎月正確な月次決算を確認することで経営が大きく変わった税理士選びの成功事例
いちにし不動産 株式会社様(土地売買業/愛知県/年商2.2億円)は税理士に対して、事業拡大のために一緒に経営を考えてもらえいると思えず、サービスの質に疑問を感じ、税理士の変更を決意。
新しい税理士になり、このような変化がありました。
☑ クラウド会計の導入により、財務状況をタイムリーに把握できるように!
☑ 決算書を整理することで精度が上がり、取引金融機関数が1行から8行に増加でき、融資枠が13倍(4億円以上)に!
☑ その結果、売上2.2億円を達成!約1.8倍の大幅アップへ!

自社の成長ステージに合った税理士を選び、具体的に何が変わったのかがわかる!
いちにし不動産 株式会社様は、新しい税理士に下記を提案してもらい、一緒に実行しました。
■ より早い経営判断のための、月次決算早期化やクラウド会計の導入
■ 経営戦略策定のための詳細な決算分析(適切な科目設定、コスト分析、経費見直し)
■ 融資枠拡大に向けた、決算書の精度向上
その結果、売上高、粗利、営業利益、融資枠、取引金融機関数など、様々な面で大幅な改善が見られました。

企業が成長する中、どのタイミングで顧問税理士を変えるべきかがわかる!
企業が成長すると、
・社員増加に耐えうる経理・労務体制構築
(経理・労務クラウド化・アウトソーシング)
・より早い経営判断のための月次決算早期化
・事業投資、設備投資、人材投資、広報投資など、適正投資額の見極め
・新規出店や新規事業など成長投資のための資金調達
など、創業時とは異なった課題やお悩みが生じてきます。
どのようなタイミングで、次のステージへステップアップする為の適切なパートナーを選べばいいのか、わかりやすく丁寧にお伝えします。

税務調査、決算対策など、税理士を変える時の注意すべきポイントがわかる!
いざ税理士を変更しようと思った時、このような不安が出てくるかもしれません。
・現税理士に対する契約終了の伝え方
・税理士変更時の、税務調査の対応
・税理士変更時の、決算時に気を付けるべきこと
税理士を変えたいと思った時に注意すべきポイントについて、わかりやすく丁寧にお伝えします。

税理士紹介コンサルタントが、比較しづらい税理士事務所のサービスを徹底比較!
成長支援が得意な税理士はどのような解決策を提案してくれるのかご存知でしょうか?
税理士事務所ごとにサービスレベルや内容は変わりますが、その事務所がどのような支援をしてくれるのかは業界人以外はわかりにくいのが実情です。
そこで全国5,500社以上の中堅中小企業とお付き合いがあり、税理士業界に精通している船井総研だからこそわかる、成長企業にとって「いい税理士」の見極め方をご紹介します。
お客様の声
創業当時からお付き合いしている税理士ということで、変えてもいいのかなと悩みましたが、これから成長する上では税理士の変更が必要になるのかなと思い、前向きな決別をしました。
今までお付き合いしてきた税理士さんだと情もあるかと思いますが、会社のことを思うと前向きな決別も必要なのかなと思います。
石川と愛知という遠距離でのやりとりですがZoomやチャットワークでスムーズにやり取りできますので、そこは何ら問題ありませんでした。
そのため、会社の未来を考え、前向きに変更されることをお勧めします。
今までは古い付き合いの税理士さんとやりとりして、相談できること/できないことがあって、それが積もって課題になっていました。
今後健全な経営をするためには、色々なところを隅々までクリアにできるような関係性を持てる税理士事務所と付き合った方が良いと思います。
税理士を変更したことにより、会計ソフトと銀行口座の連携等ができて、やらなくていい仕事をたくさん見つけることができました。
不明点はチャットですぐに返信してくれるところがいいですし、何かあればいつでもオンラインMTGを繋げるので安心です。
町の税理士で困っているなら、絶対変えた方が良いと思います。正直、値段もそこまで変わらなかったです。今となっては、税理士変更前の税理士には「時間を返してほしい」と思います。
税理士変更でこんな簡単に解決するのか、と驚きました。
税理士変更をして作業が大分楽になりました。経理担当の妻が3ヶ月休みを取れないほど、経理・労務業務が逼迫しておりましたが、忙しさが減ったので良かったです。
税理士をなんとなく変えたいと思っていても、近隣の税理士の話を聞いてもなかなか誰を選べばいいのかわからない。専門にしている船井総研に相談して紹介してもらって良かったな、と思います。
変えなきゃと思っていても、いつ変えるのか、今やっていることはどうなるのかという不安があったが、思い切ってやってみると思ったより大変なことはなかったです。
以前の税理士さんは、毎月顧問料をお支払いしていたが、特に何かをやっていただいていたということが正直なかったです。
自社は一人経理の体制なので会計事務所がダブルチェックをしてくれるということが非常に重要です。税理士変更をしてきちんとやっていただけるようになった、というのが大きな違いです。
講座内容
第1講座 | 月次決算を「攻め」の武器にする!成長を加速させる活用術 ■ 「どんぶり勘定」からの脱却!経験と勘だけでは見えない数値管理の落とし穴 ■ 未来を「見える化」する月次決算 ■ 月次決算を「攻め」の武器にするために、税理士と一緒にすべきこと 株式会社 船井総合研究所 税理士セレクションユニット チーフエキスパート 石原 佑哉 |
第2講座 | たった1年で売上180%・粗利130%・営業利益200%達成へ!毎月正確な月次決算を確認することで経営が大きく変わった税理士選びの成功事例 いちにし不動産 株式会社(土地売買業/愛知県/年商2.2億円)の杉村社長にご登壇いただき ● 税理士変更をして変わったポイント(融資枠拡大による売上アップ/経営戦略策定のための決算分析/会計情報の可視化/税理士との良好な関係) ● 税理士変更をした経営者が語る、成長志向の企業が選ぶべき税理士とは についてお話いただきます。 いちにし不動産 株式会社 代表取締役 杉村 光英 氏 |
第3講座 | 初めての税理士変更を徹底攻略!失敗しない税理士の変え方 ● 企業成長を加速させる税理士の選び方 ● 税理士変更をした時の税務調査 ● 遠方の税理士事務所へ依頼することのメリットデメリット ● 現税理士に契約解除をスムーズに伝える方法 について、丁寧に解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 税理士セレクションユニット 赤澤 勇樹 |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーで最も重要だった点をまとめ、参加者の皆様が、明日からすぐやるべきアクションをご提示します。 株式会社船井総合研究所 税理士セレクションユニット マネージャー 坂田 知加 |
講師紹介

いちにし不動産 株式会社
代表取締役
杉村光英 氏
繊維問屋や建設業を経て、不動産業界に飛び込み23年。
「不動産仲介を極めたい」という想いから2017年に愛知県一宮市にて、いちにし不動産を開業。
宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級、相続診断士など、多数の資格を保有。
お客様に寄り添い、笑顔で、わかりやすく丁寧な説明をモットーに、
不動産の売買、買取、相続、空き家管理、住宅ローンなど、不動産に関するあらゆるご相談に対応している。

株式会社 船井総合研究所
石原 佑哉
新卒で船井総研へ入社以来、HR領域のコンサルティングで全国各地・様々な業種の企業の成長支援を行ってきた。その中で成長企業ほど会計周りの業務効率化や決算・税理士に関する悩みが多かったことから、”企業レベルと税理士レベルのミスマッチを解決する”という事業コンセプトに共感し、成長企業とハイレベル会計事務所をマッチングする税理士セレクション事業のメンバーとして活動している。
現在は多くの業種のコンサルティングに携わった知見を活かし、 業種・企業規模に応じた課題を解決するべく、年間200件以上のご相談に対応している。

株式会社 船井総合研究所
赤澤 勇樹
大学卒業後、外資系保険会社に入社。年間200社を超える企業へ法人向けの事業保険を活用した財務強化・決算対策のソリューション提案を行う。その後ヘッドハンティング会社を経て、船井総研に入社。
前職の経験を活かし、『成長企業が付き合うべきパートナー』を紹介すべく、税理士事務所紹介を行っている。
企業の抱える課題を共に解決すべく年間300件近くの経営相談を受け、様々な業界業種の企業への税理士紹介実績をもつ。

株式会社 船井総合研究所
坂田 知加
会計事務所向けコンサルティングに従事し、全社において女性最速・最年少で管理職に昇進。これまで全国300以上の会計事務所に関与。
「企業レベルと税理士レベルのミスマッチ」を解決したいという想いより、現在は成長企業とハイレベル会計事務所のマッチングを行っている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/07/07 (月)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/08 (火)
19:30~20:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/09 (水)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/10 (木)
19:30~20:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら