このような方にオススメ
- 営業マン20人以上、異なる3事業部以上、営業所3拠点以上を展開する製造業・商社の経営陣の方
- 複数事業部、複数営業拠点が存在し、営業マネジメントが上手くできていないと感じる製造業・商社の経営陣の方
- 営業会議のために複数のシステムからデータを集めてなければならず、工数がかかっている製造業・商社の経営陣の方
- システムを入れてはいるが形骸化しており、思うように定着しない、効果が出ていないと感じる製造業・商社の経営陣の方
- 顧客情報(注文情報、新規案件、コンタクト履歴、納品物、クレーム情報、見積情報等)が属人化している製造業・商社の経営陣の方
- 営業活動の多くが属人化していてアナログに依存している製造業・商社の経営陣の方
本セミナーで学べるポイント

基礎知識ゼロでもわかる、複数事業部&複数営業所を持つ営業管理のトレンドとDX推進方法がわかる!
~やりたいイメージはあるが、実現するための方法が分からない経営層向けのセミナーです~

複数事業部・複数営業拠点のマネジメントを一括で管理する方法がわかる!
~複数事業部・複数営業拠点だからこその課題を解決する手法をご説明します~

煩雑な営業プロセスの自動化と、属人業務の標準化を通したシンプルな営業マネジメント手法がわかる!
~営業スタッフの手間・工数を減らし、新人が育ちやすく、結果が出しやすい環境の作り方が学べます~

これからの営業戦略に必要な情報を効率的に抜け漏れなく蓄積する方法がわかる!
~経営層・マネジメント層が本当に知りたい情報を、営業手法も場所も違う状況で的確に収集するやり方が学べます~

複数事業部、複数営業拠点のある製造業・商社で成功した営業DX取り組み事例がわかる!
~理論・理屈ではなく、自社の現場で実践できるやり方がわかります~
成功事例
講座内容
第1講座 | 複数事業部&複数営業所を持つ製造業・商社の行うべき営業DXとは ・複数事業部、複数営業所を持つ企業が直面しやすい課題と、現在のトレンド ・課題解決に向けての重要なポイントとは ・具体的事例から学ぶ営業効率化 事例1)システム統合を通し、営業マネジメント手法を一本化することで業績向上を果たした事例 事例2)複数部門の壁を越えた情報共有を実現し、営業の一括マネジメントとリソースの最適化に成功した事例 事例3)複数営業所の営業プロセスをまとめたことから、総顧客数・売上・収益ともに向上させた事例 株式会社船井総合研究所 DXコンサルティンググループ 髙階寛人 |
第2講座 | 複数事業部&複数営業所を持つ製造業・商社のデータ活用とは 事例1)AIを活用し、属人化した営業スキルの標準化に取り組んでいる事例 事例2)類似文書・図面の検索性を上げる取り組みを通して営業効率を向上させた事例 事例3)マッピング機能による営業管理で営業ルートの最適化、営業行動を見える化することで営業効率化、稼働率アップに取り組んでいる事例 事例から学ぶ、営業・販売DX推進で成果を上げるポイントと、推進の仕方 株式会社船井総合研究所 DXコンサルティンググループ 髙階寛人 |
第3講座 | 複数事業部&複数営業所を持つ製造業・商社の経営者の為のDX経営 ・”経営者目線”で知っておくべき具体的な営業・販売DX ・漠然とした理論・概論ではなく、現場で即使えて実践的な営業・販売DX導入手順 ・製造業・商社の経営者の為のDX経営 株式会社船井総合研究所 DXコンサルティンググループ 髙階寛人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
髙階 寛人
船井総研入社後、DX支援本部に合流。
現在は中小~中堅規模の企業に向けたDX計画策定支援、基幹システムの導入・活用支援、前職の営業経験を活かした営業支援システムの導入・活用支援など広範囲の支援を行っている。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/07/11 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/15 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/17 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら