このような方にオススメ
- 不況にも影響されない、安定した売上・利益を上げたい
- 狙った医療機器メーカーと取引を行いたい
- 開発・設計段階から携わり、価格競争を回避しながら売上・利益を増大させたい
- 学会で開催される展示会よりも効果的な営業・マーケティングの方法が知りたい
- 自社が医療機器メーカーと取引するために、何が本当に必要なのかを知りたい
本セミナーで学べるポイント

狙った医療機器メーカーと取引をするためのノウハウが分かる
狙った医療機器メーカーとの取引を行うためには、自社の強み=相手のメリットを明確にした上で、効果的なインサイドセールスを行うことが最も近道です。本セミナーでは実際に成功した事例を元に、そのノウハウを大公開します。

医療機器の開発・設計者からダイレクトに問合せをもらい、価格競争を回避する方法が分かる
自社の強みを明確化し見える形で発信することで、それを必要とする医療機器メーカーの開発・設計者からの問い合わせを発生させることが可能です。本セミナーでは実際に成功した企業の事例を伝えつつ、どのような切り口が最も顧客を引き付けるのか?具体的な手法も合わせてお伝え致します。

医療機器業界に参入するためのコツが分かる
ISO13485や医療機器製造業登録など、参入ハードルが高いと思われている医療機器業界。しかし、実はこれらよりももっと大事なコトがあるのです。本セミナーでは、上記を持たない部品加工業が、実際にどうやって参入に成功したのかをお伝えします。

医療機器メーカーに選ばれるためのポイントが分かる
医療機器業界に参入するためには、「医療のプロ」である医療機器メーカーが本当に求めていることに、我々が「加工のプロ」としてしっかりと要望に応えるだけでOKです。本セミナーでは、その要望に対してどのようなアプローチを取れば良いのか?そのポイントをお伝えします。

実際に医療機器メーカーとの取引に成功した企業が、何をしてきたかが分かる
本セミナーでは、医療機器を攻略した部品加工業が、実際にどんな行動を起こしたことで売上の安定化を実現できたのか、ゲスト講師(録画)によるリアルな講演によってお分かり頂けます。
成功事例
インサイドセールスと営業DXの併用で、狙った企業の開拓に成功し、年間5000万円以上の案件を創出!
医療機器業界へ参入する事にとことん拘り、売上比率を30%にまで高めた結果、コロナを経た今でも不況の影響を受けず安定的成長!
産業機械・自動車・半導体などの受注が乱高下する業界の売上100%の状態から、医療機器や三品産業(食品・医薬品・化粧品)との売上比率を70%まで高めることに成功!
医療機器への参入を目指してマーケティング活動を行ったところ、医療機器はもちろん食品機械など他業界からも引き合いを獲得し、超高収益商品の開発に成功!
講座内容
第1講座 | 不況にも負けない!超安定の医療機器業界と取引するためのポイント ・なぜあの会社は不況下でも安定した売上・利益を実現できるのか? その秘訣は、医療機器業界への参入だった! ・ISO13485や医療機器製造業登録よりも大事なこと 株式会社船井総合研究所 製造業商社グループ リーダー 山崎 悠 |
第2講座 | 特別ゲスト講演:医療機器業界への参入に成功した当社の取り組み ・自動車向け部品加工が主体だった当社が、なぜ今、医療機器業界参入に拘るのか ・当社が行った、医療機器メーカーと取引を行うための5つのステップ ZESTIA株式会社 取締役専務 佐々木大吾氏 |
第3講座 | どんな部品加工業でもできる!医療機器業界へ参入するための手法を大公開 ・マーケットインの発想で、まずは自社の強みから棚卸を行おう。ポイントは「顧客代行」 ・狙った医療機器メーカーとの取引を可能にするインサイドセールスの極意 ・大手優良企業の開発・設計者からの引き合いを発生させるデジタルマーケティングの構築方法 株式会社船井総合研究所 製造業商社グループ 太田智也 株式会社船井総合研究所 製造業商社グループ 白沢雅人 |
第4講座 | 本日のまとめ 医療機器業界参入のため、今すぐ取り組んで欲しいこと ・医療機器業界「参入」こそ最大の不況対策 ・日本経済の行く先が見えない今こそ、経営者の皆様に取り入れて欲しい発想法 株式会社船井総合研究所 製造業商社グループ マネージャー 中小企業診断士 高野雄輔 |
講師紹介

ZESTIA 株式会社
取締役専務
佐々木大吾 氏
ZESTIA株式会社は長野県飯田市に本社を置く、機械加工・装置設計/製作を行う部品加工業。人の役に立つものづくりを行うことを理念に、早くから医療機器や食品機械などをターゲットに事業拡大を行ってきた。昨今はインサイドセールスとデジタルマーケティングを融合させ、狙ったメーカーとの取引に成功し業態を拡大させている。

株式会社 船井総合研究所
山崎 悠
兵庫県神戸市須磨生まれ。大阪大学理学部物理学科、神戸大学大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、一貫して製造業の分野を中心に、マーケティング戦略の構築及び実行を手がける。
現在は法人向け(BtoB)事業の中でも製造業、建築材料メーカーを中心にデジタルマーケティングを活用した提案・実行支援を行っている。特に特殊技術を持つ会社や研究開発型の会社に対して、その技術を活かしたマーケティングを得意としている。
従業員10人以下の企業から上場企業までクライアントの幅は広く、クライアントとの規模や技術に即したその業績アップ手法は、高い評価を得ている。

株式会社 船井総合研究所
高野 雄輔
製造業特化の経営コンサルタント。
機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。
「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。

株式会社 船井総合研究所
太田 智也
大学時代より経営学を専攻し、中小製造業の経営に強い関心を持っており、中小ものづくり企業のご支援をしたいとの思いから船井総研に入社。入社後は、製造業のコンサルティング部隊に配属され、受託型製造業を中心に新規顧客開拓の為の仕組みづくりを通して、成果を出している。
最も得意とするのは、ZOHOを活用したマーケティングオートメーション導入ならびに、定着支援であり、多くの成功事例を持っている。大阪府出身。

株式会社 船井総合研究所
白沢 雅人
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/06/20 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら