このような方にオススメ
- まだ拠点数が少なく、経営者が管理者を兼務している
- 事業所は1拠点のみだが、これからドミナント展開をするために任せられる責任者を育てたい
- 管理者を育成しようと取り組んでいるが正解がわからず苦戦している
- 経営者が忙しすぎて管理者育成、事業管理に使う時間が不足している
- 全国の成功企業が行っている育成手法を自社にトレースしたいと考えている
本セミナーで学べるポイント

まとめて育てる管理職会議プログラム
月1回の管理職会議をうまく活用して、介護事業所の管理者たちをまとめてレベルアップする手法を公開します。※実際の会議動画にて解説

決定版 管理職向けの研修構築の方法
「研修大好き介護業界」ただ受けるだけの研修であれば意味がありません。本当に身になる研修を作るには、どのような要件定義が必要なのか?実際に船井総合研究所が構築した研修の事例から紹介します。

効率よく現場把握できるマネジメントレポート
各事業所で管理者が行う【拠点会議】を活用して、現場職員と経営を接続する方法をお伝えします。職員が少しづつ運営を理解し、難しい利用者の受け入れの拒否が減る具体的手法です。
お客様の声
「どうして管理者が育たないのか」課題を感じ、船井総合研究所に管理者研修の相談をしたところ、まずこのセミナーを受けて欲しいと案内されました。
①職務分掌を作って役割を理解させる
➁その内容に沿った実務研修を構築して実施する
③アウトプットさせてさらにレベルアップさせる目的で会議構築
シンプルですがこの3つを愚直にやる、ということが一番の近道だということがわかりました。自社でできない部分は船井総合研究所を頼りつつですが、今後の新規事業展開に耐えうる組織づくりを進めていきます。
講座内容
第1講座 | 管理者に経営者感覚を持たせる仕組み 経営者感覚を持った管理者を各事業所に配置できているかどうかが 事業の展開スピードを左右します。そして、成功している法人は例外なく 「管理者を育てる仕組み」を構築しています。 ・まとめて育成する管理職会議の作り方 ・痒い所に手が届く管理職研修のカリキュラム ・忙しくても把握しやすいマネジメント日報 ・業績を上げる営業管理の仕組み ・経営と現場を繋げる管理者レポート 管理者個人の素質に依存しない育成方法を解説します。 株式会社 船井総合研究所 管野 好孝 |
第2講座 | アウトプット型育成手法の全貌 管理職を育成する具体的な手法と実践のステップを解説します。 ①そもそも管理職育成に時間と費用を投資していない ➁育成に取り組んでいるが成果が出ない、響いていないように感じる ①の課題を抱える法人に対しては、はじめて育成に取り組み早期に 成果を出すための制度の整え方をお伝えします。 ➁の課題がある法人に対してはインプット型→アウトプット型の 教育に切り替えることで主体性を持ち、管理者自ら自事業所の 経営数字を考えるようになる方法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 |
第3講座 | 本日のまとめ 第二講座の内容を踏まえ、明日から実践すべきことを 法人の事業規模、フェーズ別にお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 管野 好孝 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 康祐
23歳から医療法人にて介護付・住宅型有料老人ホームの施設長を務め、離職率が40%を超える事業所の経営改善に着手。管理職育成、業務改善、風土改革を行い離職率を10分の1まで改善。さらにSNSをマーケティングに活用した採用コストカット、営業せずに集客できる仕組み作りにより年平均99%の稼働率を維持するなど、利益率を対前年比230%成長させる。その後、エリアマネジャーとして訪問介護事業所、居宅介護支援事業所のマネジメントにも携わり、船井総合研究所に入社。
稼働率向上、人材育成、採用、評価制度、研修など全ての施策において「業界経験を活かして現場を巻き込んでいくスタイル」を経営者のビジョン実現の為のポリシーとして掲げている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/07/01 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/07/04 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/07/10 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/07/12 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら