このような方にオススメ
- いったいどうすれば利用者数が伸びるのか…
- ここ数年増えたり減ったりで横ばいが続いている…
- 業績を上げる具体的な道筋、やり方が知りたい!
- 実際に業績を伸ばしている社長のリアルな話を聞きたい!
- 元気な社長の話を聞いて自分に活を入れたい!
本セミナーで学べるポイント

住宅改修×福祉用具で利用者獲得が進むウソのような本当の話
営業3人で新規10件だった会社がいまや4人で60件超獲得のミラクル!
・住宅改修×福祉用具 セットプラン専門店が成長のきっかけ
・住宅改修の対応力がケアマネのハートをガッチリつかむ
・伸びない会社は「騙されたと思って」住宅改修を強化しよう!

「はじめまして」ケアマネを自社のファンにする秘密のやり方
初見からお得意様、やがてファンになれば営業成果は思いのままに!
・利用者獲得公式とリピート化、ファン化のメカニズムを押さえよう!
・ケアマネを自社のビジョンに惚れさせるフローラの発信力とは!
・楽しく営業すればケアマネは寄ってくる!営業のテンション上げ上げ手法

入社1年の若手営業が新規15件獲得できる営業育成のリアルな話
いまの若手は「見て覚え・・・」ない!令和の時代の新人育成手法
・営業の育成もレンタルよりまずは住宅改修の対応力強化から!
・住宅改修スキルをつける現場調査ロープレの進め方
・令和の人材育成はマニュアル必須!仕事の「答え」を準備せよ!

応募がどんどん集まってくる人材採用のナイショの進め方
人材が集まる会社は遠方からでも「ここで働かせてください!」
・人材募集のカギは社長のキャラ売りと苦難のエピソード
・勝ち残る福祉用具レンタル業は【生産性】と【採用力】がキーワード
・採用のミスマッチを防ぐ4ステップ選考の進め方

小規模な会社でも成長のための投資資金をひねり出すリアルな社長の話
成長投資の「カネ」を集めるのは社長の最大の仕事!
・年商1億未満 赤字状態でも投資を決めた鬼束社長の決断力
・「お金は何とかする!」デキる経営者は借金も実力のバロメーター
・人材育成の助成金は社労士など外部アドバイザーを味方につけろ!
成功事例
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
突然の社長交代と新店舗の軌道化という2つの難題に直面したのが2018年のことでした。
営業メンバーのがんばりもあり、新店舗では利用者数がすごいペースで伸びました。おかげで一気に黒字転換することができました。
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
講座内容
第1講座 | 住宅改修の強化が成長のカギ!住宅改修強化の進め方完全ガイド 不得意な会社でもみるみるパワーアップ!住宅改修強化のロードマップ 営業の現場調査力を向上させる現場調査ロープレの実践事例 丸投げ100%だった会社が手すり自社施工に転換した事例 株式会社 船井総合研究所 東野 準也 |
第2講座 | 利用者数400名から一気に1,000名超へ!フローラの成長の軌跡 やっぱり住宅改修がカギ!ケアマネをファンにさせる営業術 入社1年の営業が新規獲得15件!オドロキの営業育成法 ご家族・ケアマネを共感させるフローラのビジョン浸透力 株式会社 フローラ 代表取締役 鬼束 有希 氏 |
第3講座 | 伸びる会社はココが違う!福祉用具レンタル会社の成長法則 フローラの成功事例と取り組み内容をコンサルタント目線で解説 社長の「経営者力」を高めることが伸びる秘訣だった! 福祉用具レンタル業界のイケてる社長が集まる経営者コミュニティとは? 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
講師紹介

株式会社 フローラ
代表取締役
鬼束 有希 氏
株式会社フローラ 代表取締役
利用者数400名 年商1億円に満たない時期に住宅改修×福祉用具 セット提案モデルの実践を決断。
着実に業績を伸ばし2拠点 利用者数1000名 年商2.5億円まで成長させている。
エネルギーと巻き込み力にあふれた福祉用具レンタル業界注目の経営者の1人

株式会社 船井総合研究所
東野 準也
1999年京都府京都市生まれ。大学では経済史を専攻し、経済の過去と未来について学ぶ。福祉用具レンタル業と塗装ビジネスに従事。主に生産性向上を目指すDX支援を行う。

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/05/27 (月)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
東京会場
2024/06/07 (金)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら