このような方におすすめ
- withコロナ時代に対応した新しいビジネスを始めたい経営者様
- 医療介護報酬に危機感をお持ちの経営者様
- 保険収入に加え、自費収入の軸をつくりたい経営者様
- 社員の処遇・給与アップを行いたい経営者様
- 事業を多角化して、強い経営基盤をお考えの経営者様
本セミナーで学べるポイント

リハビリ市場の最新動向と将来性

高収益リハビリビジネスの全貌

既存プレイヤーの業績と成功ポイント

具体的な立ち上げ手順
お客様の声
元々リハビリとは関係のない業種でしたが、これからの成長が期待できる医療・リハビリ市場への参入を決めました。自費リハビリはそもそも競合がなく、空白マーケットであったため、早ければ早いほど有利だと考えました。スタッフ1名から始められるという点も魅力的で初期投資も少なく済みました。今の時代、一つの事業だけではリスクが高く、成長分野での多事業化がカギとなります。訪問営業の必要がなく、WEBからの問い合わせが多いという点も異業種から参入した自分たちと相性が良かったです。競合が少ないうちに多店舗展開を図りたいと思います。
デイサービスを運営するなかで、同じサービスをしていても100万円単位で売上が下がってしまっていました。そんな時、自費リハビリの存在を知り、デイの後や土日など空き時間を使った方法を取り入れてみた。始めてみると既存事業と利用者層も異なり新規利用者が継続的に通ってくれることで4か月で100万円を越え、高単価でも利用者が続けることが多く安定した収益源となっている。
介護事業のリハビリ特化型デイサービスを経営しておりましたが、将来このまま介護保険に頼っているだけでは、介護報酬改定の影響で経営が圧迫されると考えていました。そんな時、デイサービスに通っていた65歳未満の脳梗塞患者から、「今のリハビリでは足りない、もっと良くなりたい」という声を頂いたことから、自費でリハビリサービスを提供することを思い立ちました。徹底した完全オーダーメイドのリハビリにより、5年で利用者は3,000名を超すに至りました。2019年2月には関西圏初の店舗として大阪にも出店を果たしました。初月から問い合わせが殺到し、初月売上は200万円と社内記録を更新しています。今後は、市場規模が2,000万人以上と言われるアジア展開も視野に入れて事業の拡大をしていきます。
講座内容
第1講座 | リハビリ市場の現状と高収益リハビリ事業の将来性 「アフターコロナ」「医療介護制度」「社会保障」「リハビリの事業化」をキーワードに自費リハビリ市場の最新動向と未来予測を分かりやすく解説します。 株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部 チーフコンサルタント 久積 史弥 |
第2講座 | ゲスト講師秘話 自費リハビリ事業参入 成功への軌跡 業界を先駆けて自費リハビリビジネスを開業し、成功された経営者をお招きし、自費リハビリビジネスを立ち上げた背景や現実の収支・今後の事業計画などをお話いただきます。 株式会社SENSTYLE 代表取締役 国中 優治 氏 |
第3講座 | 高収益リハビリ 新規参入の具体的手法 高収益リハビリビジネスの立ち上げ方を全国の実例をベースに分かりやすく解説いたします。 株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部 武藤 慶太郎・小路 紗彩 |
第4講座 | 本日のまとめ 当セミナーのサマリーを整理してお伝えさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部 リーダー 今村 大樹 |
講師紹介

株式会社SENSTYLE
代表取締役
国中 優治 氏
理学療法士として病院勤務後、理学療法士養成校にて13年間専任講師として教鞭を取る。リハビリ特化型訪問看護ステーション・デイサービスなどの経営を経て、2018年8月に完全自費のリハビリ施設「脳梗塞リハビリセンター熊本」を新たにオープン。介護報酬に依存しない保険外ビジネスを展開している。

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケア支援部 チームリーダー
今村 大樹
医療・介護領域に特化した経営コンサルタント。新規開設及び経営改善コンサルティングの実績は延べ500社を超えている。運営母体では、株式会社・社会福祉法人・医療法人、業態では、入居施設・デイサービス・自費サービスなど、幅広い知識を持ち、業界や地域を代表するクライアントが多いことから、事業の活性化を通じた地域課題の解決や業界発展を理念としている。

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケア支援部 チーフコンサルタント
久積 史弥
理学療法士の資格保有。保険制度に影響される医療・介護業界の経営を経験し、「制度改定に影響されない経営」をテーマに脳梗塞リハビリに携わっている。サービス品質の向上と経営の効率化を両立させるべくコンサルティングに従事。脳梗塞リハビリの知名度UPにも取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケア支援部
武藤 慶太郎
介護、歯科医療、人材紹介、地方創生等の業界を経てシニアライフコンサルティングチームに所属。新規事業開発専門のコンサルタントであり、現在に至るまで30社以上の自費リハビリ事業立ち上げに携わる。マーケティング戦略に強みを持ち、中でも、「Webマーケティング」においては業界問わず定評がある。戦略立案から、具体的な広告戦略、サイト改善までWeb全般のサポートを行う。

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケア支援部
小路 紗彩
関西を活動拠点とし、全国で保険外リハビリビジネスを中心とした新規事業立ち上げに特化したコンサルティング支援を行う。また、デイサービスを中心とした在宅介護事業の活性化サポートに尽力している。
参加料金(税抜)
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/07/21 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/07/30 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/02 (日)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/05 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセル料につきまして〉
■ Webでお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら