このような方におすすめ
- 障がい福祉事業以外の事業や、多店舗を展開されている方
- 社員に方針や理念の浸透、業績向上の意識付けを行っていきたい方
- 離職を防ぎ、社員満足度を上げたい方
- 経営方針発表会を検討しているが、どこから準備が必要かわからない
- 経営方針発表会は必要な気はするが、いまいち意義・方向性が定まらない
本セミナーで学べるポイント

組織一体化に繋がる経営方針の目的とは?何事業所目から始めるべきか?
いつからするか…ずばり1事業所からでも意義があります。「うちはそんなに大きな法人ではないから」「毎月会議をしているので大丈夫」このように思われる方も多いかもしれませんが、年に1回の経営方針発表会は目的が異なります。法人の理念や方針の浸透、社員のモチベーション向上、社員への感謝を表明したり社員間交流の機会となり、帰属意識を高めることができます。

経営方針発表会に向けたスケジュール案・必要な準備
いざ実施するとなっても、準備段階で「準備すべきもの、発表内容が分からない」「時間がかかるため準備しきれない」などが原因でつまづく方も多いのではないでしょうか。理念・行動指針・中長期経営計画の策定、来期数値目標の設定、管理者への落とし込みなど、効率的に進めるためのスケジュール案と、組織一体化・社員モチベーション・業績向上に繋げるために発表内容や準備段階での重要ポイントをお伝えします。

開催当日の具体的なスケジュールや成功ポイント
当日のタイムスケジュール・発表内容のポイントや話し方・演出・懇親会など、経営方針発表会当日のスケジュールや成功するために意識すべきポイントを詳細にお伝えします。

船井総研を含む他法人の経営方針発表会事例を公開!
弊社も年に1度実施していますので、グループ会社8社・社員約1,200名の船井総研HDの経営方針発表会をご紹介します。また、障がい福祉サービスをメイン事業とし、2~5事業所を展開されている法人様の事例も公開致しますので、更に具体的な実施イメージをもっていただけます。
講座内容
第1講座 | 組織一体化のために必要な経営方針発表会とは? 「やったほうがいいとは思うけどやっていない」「1度開催したが手間がかかっただけだった」そんな経営者の皆様に今一度、経営方針発表会の重要性をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部 リーダー 中谷 文哉 |
第2講座 | 経営方針発表会の具体的な開催方法と成功ポイント 経営方針発表会開催に向けて具体的に必要な準備・当日の概要をご紹介!組織一体化を進めるために必要な成功ポイントをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 地域包括ケア支援部 大佐和 桃奈 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケア支援部 リーダー
中谷 文哉

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケア支援部
大佐和 桃奈
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/07/10 (金)
14:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
キャンセルについて
■ Webで有料セミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら