このような方にオススメ
- 介護業界の最新トレンドや市場動向を知りたい方
- 介護の大手企業が考える事業の多角化や新規事業に興味がある方
- デイサービスの利用者数減少にお悩みの方・経営改善を考えている方
- DXやテクノロジーの活用、外国人材に関心がある方
- ツクイの経営戦略や企業文化を深く知りたい方
本セミナーで学べるポイント

デイサービス運営の成功と失敗事例
全国561拠点を運営するツクイだからこそ語れる、デイサービス運営の「生きた知恵」を共有します。利用者獲得、稼働率向上、人材定着など、多くの事業者が直面する課題について、具体的な成功・失敗事例を通して解説。船井総研の分析を交えながら、明日から実践できる運営改善のヒントを持ち帰ることができます。

介護業界の最新トレンドと市場動向
介護業界全体が直面する、高齢者の多様化や介護保険制度の厳格化といった課題にどう向き合うべきか。ツクイが事業を通して感じている市場の変化を共有し、今後の業界トレンドを分析します。これからの介護事業経営において、何を強みとし、どういった戦略を立てるべきか、未来を見据えたヒントを得られます。

収益性を高める多角化戦略
多くの介護事業者に大きなダメージを与えた新型コロナウイルスの感染拡大、その困難な時期にツクイがどのように利用者離れや職員の不安に対応し事業を継続・成長させたのか、経験によって得られたことや具体的な取り組みを明らかにします。逆境をチャンスに変える経営マインドと実践的な危機管理手法を学べます。

介護保険に依存しない新たな価値創造
介護保険報酬が縮小傾向にある中、ツクイは介護保険外サービスの重要性に着目しています。介護離職を防ぐ取り組みや海外事業への進出など、介護の概念を超えた「リレーションシップ」の構築が、どのように新たな事業機会を生み出しているのかを解説。持続可能な事業運営のヒントを得ることができます。

船井総研が分析する成功モデル
単なる事例紹介ではなく、多くの介護事業者の経営コンサルティングを手掛けてきたコンサルタントが、ツクイの成功要因を独自の視点で徹底分析します。データに基づいた客観的な解説と、他社との比較を通して、ツクイの戦略がなぜ成功したのか、その本質を理解することができます。自社に最適な成長戦略を導き出すための指針を確認できます。
講座内容
第1講座 | 介護業界の市況とデイサービス成功の秘訣 介護業界の市場動向やデイサービス運営の成功・失敗事例を船井総研の視点から分析します。日々の運営で直面する「デイサービスあるある」を題材に、最新の業界トレンド、競合との差別化、利用者獲得の戦略について解説。今後のデイサービス事業と介護経営のあるべき姿を探ります。 株式会社 船井総合研究所 地域包括ケアグループ リーダー 森永 顕成 |
第2講座 | 全国776事業所!デイサービス全国561店舗を誇るツクイの未来戦略 介護保険制度ができる前から日本の介護を支えてきた歴史を紐解きます。全国47都道府県への展開を加速させた成長の軌跡から、時代とともに変化する高齢者のニーズに応え常に新しい挑戦を続けてきた秘密に迫ります。 さらに、近年注力している取り組みについても詳しくご紹介。AIを活用したDX推進、外国人材を含む多様な人材が活躍する職場づくり、そして介護保険外サービスの事業拡大など、多角的な戦略を学びます。介護業界の現状を鋭く分析し、今後の成長を支えるツクイならではのユニークな戦略を明らかにします。 株式会社 ツクイ 部長 佐藤 園子 氏 |
第3講座 | 収益改善と事業拡大を両立!ツクイ事例に学ぶ経営戦略 成長を続けるツクイの事業運営から、収支改善と事業拡大の具体的な手法を学びます。本講座では、コロナ禍での経営判断や多様なサービス展開における収益性の確保など、ツクイが実践してきた経営戦略を船井総研が分析。 デイサービス事業に限らず、在宅介護や居住系サービス、保険外サービスなど多角的な事業展開において、どのように収益性を高めさらなる成長へとつなげていくかを解説します。 株式会社 船井総合研究所 地域包括ケアグループ リーダー 森永 顕成 |
第4講座 | 超高齢社会を生き抜く経営術!ツクイの挑戦から学ぶ未来の介護経営 当日の講座内容を総括し、超高齢社会における介護経営の展望を考察するまとめ講座です。ツクイの「人生100年幸福に生きる時代へ」というビジョンを共有しながら、介護保険制度の動向、人材確保と育成、そして新規事業への挑戦など、未来の介護経営者が直面するであろう課題へのソリューションを提示します。参加者全員が、自社の事業に活かせる具体的なヒントを得られる内容です。 株式会社 船井総合研究所 地域包括ケアグループ マネージャー 久積 史弥 |
講師紹介

株式会社 ツクイ
部長
佐藤 園子 氏
2020年まで訪問入浴・訪問介護・居宅支援の所長として従事、その後にエリア長から東京・神奈川・静岡の介護全般を管理する本部長へ就任。介護保険の創成期から20年以上も介護業界へ貢献。
現在はリレーションシップ推進本部として海外展開も含め活躍中

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケアグループ マネージャー
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケアグループ リーダー
森永 顕成
新卒で船井総合研究所に入社。
専門はデータと事例を活用したシニア関連事業の戦略策定と実行支援コンサルティング。
既存事業の収支改善、高収益化支援を得意としており、中小・中堅企業から地域一番企業まで幅広いクライアントの経営支援を行なっている。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/19 (水)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら