このような方にオススメ
- 訪問介護の事業所加算を取得したいと思っている方
- 人件費の高騰で利益が減っている事業者様
- 従業員の給与を手厚くしたいと思っている方
本セミナーで学べるポイント

事業所加算を取得する方法
本セミナーでは事業所加算の取得する方法を解説いたします。

加算を維持する方法
取得後に加算をしていく方法もご案内します。
講座内容
第1講座 | ◆訪問介護の現状と加算による経営改善 訪問介護の経営環境は、「報酬改定による収益の圧迫」と「慢性的な人材不足」という二大課題によって厳しさを増しています。 現に在宅系訪問介護事業所の約4割が赤字という状況です。 赤字事業所の共通点として①特定事業所加算の取得ができていない ②登録ヘルパーの上手な活用ができていない という2点が上げられます。どのようなステップを踏んで黒字化、安定化を図るべきかについて解説します。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 |
第2講座 | ◆~グローフォース成長戦略~ スタッフが頑張れる職場づくり 訪問介護事業所として利用者100名、登録ヘルパー数15名、特定事業所加算Ⅰを取得して利益率33%の安定経営を実現している株式会社グローフォースの生井氏に在宅向け訪問介護の成功事例をお話しいただきます。 【1:特定事業所加算の要件を満たすための管理体制や会議体運営】 【2:登録ヘルパー採用・柔軟なシフト設計でサービスを断らない運営体制を実現】 【3:新人ヘルパーの早期戦力化のためのOJTと評価基準整備】 株式会社 グローフォース 代表取締役 生井 美奈子 氏 |
第3講座 | ◆現場×経営一体化!訪問介護が生き残るノウハウ 現場×経営一体化!訪問介護が生き残るノウハウについて、元訪問介護管理者である國原が、数々の現場と経営の両輪を回してきた経験をもとに、今の時代でも訪問介護事業所が確実に歩むための具体策を徹底解説します。加算取得~スタッフ採用~利用者獲得の営業まで、成功事例を交えてより詳しく公開します。また、限られた人員で効率良くサービスを提供し、利益体質を強化するための「前向きな仕組み」づくりについてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 國原 和真 |
第4講座 | 本日のまとめ~明日から実行していただきたいこと~ セミナーで学んでいただいた要点を、即実行できる具体的なアクションに整理します。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 |
講師紹介

株式会社 グローフォース
代表取締役
生井 美奈子 氏
デイサービス3事業所、訪問介護2事業所を運営している地域に密着したサービスを低供養している法人様です。訪問介護事業所は2事業所とも特定事業所加算Ⅰを取得しており、利益率33%と高収益な運営を維持されています。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 康祐
23歳から医療法人にて介護付・住宅型有料老人ホームの施設長を務め、離職率が40%を超える事業所の経営改善に着手。管理職育成、業務改善、風土改革を行い離職率を10分の1まで改善。さらにSNSをマーケティングに活用した採用コストカット、営業せずに集客できる仕組み作りにより年平均99%の稼働率を維持するなど、利益率を対前年比230%成長させる。その後、エリアマネジャーとして訪問介護事業所、居宅介護支援事業所のマネジメントにも携わり、船井総合研究所に入社。
稼働率向上、人材育成、採用、評価制度、研修など全ての施策において「業界経験を活かして現場を巻き込んでいくスタイル」を経営者のビジョン実現の為のポリシーとして掲げている。

株式会社 船井総合研究所
國原 和真
専門商社にて営業・人事部の責任者を経験し、医療・介護コンサルティング会社へ入社。
採用支援を軸に幅広くコンサルティング業務を経験したのちに、医療法人向けM&A、住宅型有料老人ホームの立ち上げ支援を行うその後事業会社にて訪問介護の管理者として現場業務を経験し介護福祉士を取得。
船井総合研究所では、主として居宅領域・訪問介護の業種を担当し、サービス付き高齢者住宅や訪問介護ステーションの収支改善・営業強化、人材採用・教育、マネジメント体制構築、M&A支援、居宅領域におけるコンサルティングを行っている。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/16 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/17 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/18 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/19 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら