このような方におすすめ
- 営業1人あたり売上・利益をもっと高めたいと考えている製造業・メーカーの社長
- 不況対策を行い、今よりもっと筋肉質の営業組織にしたいと考えている製造業・メーカーの社長
- 新規開拓を推進し、5GあるいはCASEなど、成長領域の優良顧客を開拓したいと考えている製造業・メーカーの社長
- 「その訪問、本当に意味があるのか?」と、現状の自社の営業スタイルに疑問を抱いている製造業・メーカーの社長
- ピンチをチャンスに変え、今こそ自社の変革・改革を推進したいと考えている製造業・メーカーの社長
本セミナーで学べるポイント

営業が行かなくても売れる仕組み「セールステック」がわかる
営業が行かなくても売れる仕組み、最低限の訪問で受注に至る、今、注目の仕組みが「セールステック」です。「セールステック」は遠隔商談システム、マーケティング・オートメーション、SFA、CRMから構成されます。

営業の生産性を劇的に高めるデジタル・ツール導入・運用のポイントがわかる
遠隔商談システムやマーケティング・オートメーション、さらにSFAやCRMなど、営業の生産性を高めて成果を出す各種デジタル・ツールの導入・運用のポイントが具体的にわかる

実際に「セールステック」を導入して成果を上げたメーカー・製造業の成功事例がわかる
セールステックを導入した結果、付加価値率がなんと15ポイント向上、6年間で売上3倍、毎年200件を超える新規受注を獲得、など、数多くの成功事例があります。

今、打つべき製造業・メーカーの不況対策がわかる
製造業・メーカーが取るべき不況対策は「新規開拓の推進」「利益率アップ」「生産性アップ」「訪問先の選択と集中」です。今打つべき具体的な不況対策がわかります。

具体的に、いかに自社で展開するのか
いかに優れた戦略・戦術であっても、それが自社で展開できなければ意味がありません。本セミナーでは豊富な成功事例から、あらゆるパターンでの導入・展開・運用のポイントをお伝えします。
成功事例
同社はデジタルマーケティングに取組み、産業用紙袋市場という成熟業界であるにも関わらず、年間プラス1億円の売上につながる需要を創出することに成功している。
同社は成熟した国内マーケットでありながら、デジタルマーケティングの導入により、利益率5~10ポイントも向上させるという成果を得ている。また売上も2割アップに成功。スペックインの案件が10倍以上に増えた。
同社はマーケティング・オートメーションの導入により、人を増やさず50社超の新規開拓に成功。かつ受注単価が130%になるという成果をおさめた。人を増やさず利益を増やしたモデルケースである。
セールステックを導入した結果、付加価値率がなんと15ポイント向上。
セールステックを導入した結果、6年間で売上3倍(年商4億円→年商13億円)を実現。
講座内容
第1講座 | 今、営業が行かなくても売れる仕組み「セールステック」が求められる理由 ・遠隔商談システム+マーケティング・オートメーションで実現する「最低限の訪問」で受注を生み出す仕組み ・製造業は「セールステック(MA+SFA+CRM)」を導入して、営業1人あたり売上を高めよう! 船井総合研究所 上席コンサルタント 片山 和也 |
第2講座 | 人を増やさず利益を増やす「セールステック」導入の成功事例 ・セールステックの導入により、付加価値率が15ポイント以上向上した関東P社(従業員120名) ・セールステックの導入により、過去6年間で売上3倍を実現した東海O社(従業員110名) ・セールステックの導入により、受注単価が1.3倍になった東海エリアA社(従業員30名) 船井総合研究所 マーケティングコンサルタント 山崎 悠・神谷 要平 |
第3講座 | 本日のまとめ:製造業・メーカー社長に今すぐ取組んでいただきたいこと ・製造業・メーカーの不況対策は今から3ヶ月が最後のタイミング! ・ピンチはチャンス!不況期に「変身」できた会社が永続的に発展する! 船井総合研究所 上席コンサルタント 片山 和也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
ものづくり・エネルギー支援部 ディレクター 兼 デジタル・イノベーション・ラボ ディレクター 上席コンサルタント
片山 和也
マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。同分野では船井総研の第一人者である。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。
また日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。
主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
マーケティングコンサルタント
山崎 悠
兵庫県神戸市須磨生まれ。大阪大学理学部物理学科、神戸大学大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、一貫して製造業の分野を中心に、マーケティング戦略の構築及び実行を手がける。現在は法人向け(BtoB)事業の中でも特に部品加工業を中心にダイレクトマーケティングを活用した新規顧客開拓のための提案・実行支援を行っている。特に特殊技術も持つ会社や研究開発型の会社に対して、その技術を活かした、Webサイト・メールマガジン・カタログ・技術ハンドブックなどの営業ツールによるマーケティングを得意としている。クライアントの規模や技術に即したその業績アップ手法は、技術系の経営者から絶大な評価を得ている。

株式会社 船井総合研究所
マーケティングコンサルタント
神谷 要平
立命館大学生命科学部、大阪大学大学院生命機能研究科卒業。細胞生物学という専門分野において、コンピューターシミュレーションの適用を行うなど理系の先端分野に関与してきた。船井総合研究所入社後は、板金加工業、機械加工業に代表される受託型製造業のデジタルマーケティグ分野において、その会社の強みを引き出すコンテンツ作成で成果をあげている。ZOHOに代表されるMAツールのエキスパートであり、既存サイトを改善しアクセス数を大幅に伸ばす技術に長けている。大阪府出身。
参加料金(税抜)
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日含め4日前までお申し込み可能です。銀行振込の場合は、開催日含め6日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/05/22 (金)
13:30~15:30
PCがあればどこでも受講可能
キャンセル料について
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜〜金曜)9時30分〜17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時まで | いただきません |
セミナー開催日から3営業日(土・日・祝除く)前の 17時〜開催前日まで | ご参加料金の 50% |
セミナー開催当日 | ご参加料金の 100% |