このような方にオススメ
- 公共工事で塗装工事を受注したいが、何から始めればよいかわからない方
- 塗装の集客が減少し、販促費に依存しない次の一手を模索している方
- 公共工事参入を通じて企業価値を高め、地域で信頼される会社を目指したい方
- 事務員でも売上を上げられる、新しい事業領域を模索している経営者の方
- 債務超過や利益率の低さから、自社にはハードルが高いと考えている方
本セミナーで学べるポイント

塗装・防水工事における公共市場の動向
直近の塗装工事に関する入札傾向や、自治体の予算配分の最新情報を解説します 。今後の営業戦略を考える上で必要な市場動向を深く把握することができ、時流に合わせた的確な事業計画策定に役立てていただけます。

成功事例の生の声が聞ける
実際に公共工事に参入し、安定した受注を獲得している塗装会社の具体的な事例をご紹介します 。参入初期に直面する課題や、それをどのように克服し成功に至ったのか、再現性の高いノウハウを学ぶことができます。

入札の進め方と拡大のポイントがわかる
公共工事の入札に参加するための基本的な流れから、実際に受注を重ねて事業を拡大していくためのポイントを徹底解説します 。初めて挑戦する塗装会社でも理解できるよう、入札資格の取得方法、見積り作成のコツ、そして安定的に受注を伸ばす仕組みづくりまで具体的に学べます。

明日から行うべき施策・方向性がわかる
塗装・防水業者が公共工事に参入していくために、明日から具体的に何を行うべきかが明確になります 。また、将来的にどのように事業を展開していくべきか、明確なロードマップを描けるようイメージしていただけます。
成功事例
これまで民間中心で事業を行っていましたが、公共工事に挑戦して2か月で3件の受注に成功しました。これから安定した売上基盤を築ける手応えを感じています。
元請けの依頼に依存していた状況から脱却し、半年で24件の公共工事を受注。安定的に案件が増え、利益率も改善しました。
公共工事参入のポイントを解説
事業計画づくり
誰も教えてくれない、公共工事で業績をあげる計画づくりが重要です。参入には、①経営事項審査(経審)の対策、②入札参加資格の取得、③技術者の採用が必要です。初年で実績を作るため、応札機会を増やすべく、意図的に入札エリアと業種区分を増やし、発注者を漏れなく認知します。
粗利方程式とマーケティング計画
公共工事におけるKGI(粗利)は、KPI(応札数×入札単価×受注率×粗利率)によって構成されます。
公共工事は、実績が少ないうちは単価も受注率も上げにくいという側面があります。そのため、いかに応札数を増やすかが重要なポイントとなります。成功の鍵は、一般的な企業の10倍の応札数を確保することであり、戦略的なマーケティング計画を立て、継続的に実行することが不可欠です。

講座内容
第1講座 | 2025年公共工事のトレンド大予想 現在の公共市場のトレンドを解説! 今の最新トレンドを踏まえた取り組むべき内容とポイントを解説します。 株式会社 船井総合研究所 國領優 |
第2講座 | 初年度で塗装・防水案件が受注できた理由 公共工事参入の成功事例を知る! ここでしか聞くことのできないゲスト講師による、実際に公共工事に参入し、成功した事例を公開します。 株式会社 アークス 代表取締役社長 下田昌孝 氏 |
第3講座 | 塗装・防水会社が公共工事に参入するポイントを紹介 塗装・防水といった専門工事会社が公共事業に参入して初年度から実績を作るための戦略とポイントをご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山世和 |
第4講座 | 今、公共工事に取り組むべき理由 本日のセミナーを落とし込むための具体的な方法をご紹介 株式会社 船井総合研究所 伊藤遥己 |
講師紹介

株式会社 アークス
代表取締役
下田昌孝 氏
埼玉県草加市の株式会社アークス 代表取締役である下田昌孝氏。
塗装工事を得意とし、公共工事に参入後も売上を伸ばし成長を続ける。

株式会社 船井総合研究所
國領優
京都大学大学院を修了後、大手ゼネコンに入社。入社後はトンネル工事などの大型土木プロジェクトに参画し、主に施工管理を担ってきた。1級土木施工管理技士を取得し、監理技術者として公共工事に従事した経験も持つ。同社で10年ほどの勤務を経たのち、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は専門工事会社様を中心に公共工事における新規参入・業績アップのコンサルティングに従事している。ゼネコンでの経験を活かし、入札・受注戦略や施工管理のノウハウ、収益性アップに向けたサポートを行っている。

株式会社 船井総合研究所
横山世和
東京都府中市出身。法政大学を卒業後、IT コンサルティング会社に入社。
入社後は IT コンサルタントやエンジニアの採用に従事。
その後株式会社船井総研ホールディングスに入社し、コンサルタントやエンジニアの採用を行った後、船井総合研究所のコンサルタントとして、建設業界の採用・塗装業界や電気設備会社の業績アップの支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所
伊藤遥己
関西学院大学商学部で人材開発・モチベーション理論を専攻し船井総研に入社。船井総研に入社後はリフォーム業界のコンサルティングに従事。特に塗装専門店、屋根工事専門店が元請けで戸建て住宅の案件を獲得し業績アップするサポートを行っている。競合を意識したマーケティングと、売れて定着する人材の採用を得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/12/03 (水)
14:00~17:00
TKP東京駅カンファレンスセンター
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル1~3F/8F/10F~12F(事務所:11F)
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら