このような方にオススメ
- 公共工事に参入したいが何から始めればよいか分からない
- 入札数の増やし方や積算の精度に課題を感じている方
- 既存事業の先行きに不安を感じ、新たな打開策を求める方
- 公共工事に元請として参入したい
- 公共工事案件を獲得できているが、もっと大きな案件を獲得したい
本セミナーで学べるポイント

公共案件の仕組みがたった1時間半でわかる
面倒な手続きが多いと思われがちな公共工事ですが、本セミナーでは、忙しい経営者が短時間で公共工事参入のポイントを効率的に把握できるよう、その仕組みをたった1時間半で分かりやすく解説いたします。これにより、参入への第一歩をスムーズに踏み出せます。

入札数最大化する事務員の活躍方法
公共工事で業績を上げるためには、効率的な案件収集が不可欠です。本セミナーでは、入札案件を最大化するための事務員の効果的な役割や、自社が落札するために押さえるべきポイント、そして受注率を高める戦略について詳しく解説し、具体的な実践方法をお伝えします。

技術者の採用事例、効果的な手法がわかる
経営事項審査の点数アップ、入札数の増加、工事件数の拡大には技術者の確保が極めて重要です。本セミナーでは、一般的に難しいとされる技術者採用を最大化するための成功事例と、明日から実践できる効果的な手法を具体的に解説いたします。

億単位の案件入札に成功する方法を解説
億単位の大型案件を落札するためには、高度な積算技術に加え、豊富な実績と内容の充実、そして競合他社の徹底した分析が求められます。本セミナーでは、これらの要素をどのように改善し、具体的な取り組みとして実行に移すかについて、分かりやすく実践的な形でご説明いたします。

収益性アップをする為の積算方法を大公開
積算精度を高めることは、高収益が見込める案件を的確に見極め、受注率を向上させる上で最も有効な手段の一つです。本セミナーでは、積算の正しい知識はもちろんのこと、ソフトでは対応できない実践的な積算対策についても、マニュアルを用いて詳細に解説いたします。
成功事例
• 広範囲への入札を行い参入3ヵ月目で落札成功
• 入札業務の仕組化で担当者1名で落札成功
• 社内体制の強化で土木工事の2億円案件を落札成功
• 低入調査制度を活用して公共工事の実績を獲得
公共工事参入のための3つのステップ
参入のためには、(1)経営事項審査(経審)の対策、(2)入札参加資格の取得、(3)技術者の採用が重要です。応札機会を増やすために、意図的に入札エリアと業種区分を増やし、発注者を漏れなく認知することで参入初年度でも実績を作ることができます。
~公共工事における粗利方程式~

講座内容
第1講座 | 公共工事新規参入の方法を徹底解説! 参入のためには、以下が重要です: ① 経営事項審査(経審)対策 ② 入札参加資格の取得 ③ 技術者の採用 応札機会を増やすためには、入札エリアや業種区分を拡大し、発注者を漏れなく把握することが必要です。 参入初年度でも実績を構築できることをお伝えするとともに、成功事例も交えて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 伊藤 遥己 |
第2講座 | まとめ講座 本セミナー全体を振り返り、公共工事の新規参入にあたっての課題をブレイクスルーするために 株式会社 船井総合研究所 中嶋 翔一 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
伊藤 遥己
関西学院大学商学部で人材開発・モチベーション理論を専攻し船井総研に入社。船井総研に入社後はリフォーム業界のコンサルティングに従事。特に塗装専門店、屋根工事専門店が元請けで戸建て住宅の案件を獲得し業績アップするサポートを行っている。競合を意識したマーケティングと、売れて定着する人材の採用を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
中嶋 翔一
三重県四日市市出身、電気工事会社を経営する父の元で育つ。
関西大学を卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は一貫して、即時業績UPができる外壁塗装業界・屋根リフォーム業界の業績アップコンサルティングに従事している。各商圏別のWEB集客戦略の提案による、費用対効果が高く、実現性の高いマーケティングに特化している。
手掛けたコンサルティング実績は1,000回を超え、総クライアント数は50社を超える。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/07 (金)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/15 (土)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/20 (木)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/26 (水)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら