このような方にオススメ
- 自動車業界に加え、第二、第三の収益の柱となる安定した取引先・業界を構築したい経営者様
- 関税や海外情勢に左右されない、国内の安定した事業基盤を確立したい方
- 営業人員を多く増やさずに、新規の優良顧客を獲得する仕組みを構築したい方
- 自社の高い技術力を正しく伝え、価格競争から脱却したいと考えている経営者様
- 多忙なだけで儲からない仕事から脱却し、利益体質な事業構造を築きたい方
本セミナーで学べるポイント

機械加工業が今すぐ参入すべき、国内の有望・成長マーケットとは
医療機器、FA・ロボット、通信・DCなど、関税や海外需要の変動に強く、国内で安定成長を続ける市場の具体的なポテンシャルと、各市場への参入に必要なポイントを解説します 。

技術で顧客を引き寄せる「PULL型営業」への転換手法
従来の訪問型営業から脱却し、デジタル媒体での技術情報発信を核として、顧客から「相談したい」と声がかかる「PULL型営業」の仕組み。最新ニーズの獲得から量産案件の獲得まで、その具体的なプロセスを公開します 。

引き合いを安定した量産受注に繋げる「技術営業」の勘所
問い合わせ案件を的確に見極め、顧客の設計・開発(DR)に深く関与し、キーマンを攻略する技術営業のポイントを解説。多忙なだけで儲からない状態から脱却する手法を学べます 。

営業担当ゼロでも、社長1人で新規顧客を開拓し続ける仕組みの作り方
限られたリソースの中で、どのようにして自動車業界以外から多数の新規顧客を獲得し続けることができるのか、その具体的なノウハウを事例を元にお伝えします 。
講座内容
第1講座 | なぜ今、国内の安定市場への参入を考えるのか?機械加工業が直面するマクロ環境の変化と新市場の可能性 外部環境(関税、EVシフトに纏わる方針の変更、インフレ等)により、2025年の機械加工業界は混乱した状況が続いています。自動車およびその周辺業界に関わる機械加工会社はこれまでの関係性・取引先を大事にしながらも、安定収益の確保をはじめ、多数の意思決定を行う必要があります。 第一講座では、国内で成長を続ける医療機器、FA・ロボット、通信・半導体、食品機械などの安定市場の具体的な特徴やチャンス、成功事例等を紹介します。 株式会社 船井総合研究所 山崎 悠 |
第2講座 | 【ゲスト講演】営業ゼロ・社長1人で実現した「脱・過度な自動車依存」を達成したPULL型経営の実践 ・リーマンショック後の赤字経営から、過度な自動車業界依存を90%→60%に低減させたわが社の取り組み ・FA・ロボット、通信業界等の新規顧客をいかにして獲得し、リピート受注に繋げたのか ・普通の小さな会社でもグローバル企業と取引が複数開始できたポイント 有限会社 長岡精機製作所 代表取締役 長岡 和昭 氏 |
第3講座 | 新たなマーケットを新規開拓するためのポイントと成功事例を大公開! デジタル媒体を活用した技術情報発信で優良な引き合いを創出する「PULL型営業」の具体的な手法を解説。「相談」から「試作」、そして「量産」へとつなげるための案件見極めや顧客の設計・開発部門に入り込むためのマーケティング、営業のポイントを、成功事例を交えて体系的にお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 白沢 雅人 |
第4講座 | 機械加工会社の経営者に今すぐ取り組んでいただきたいこと ・自動車業界への過度な依存を脱却するために機械加工業が取るべき戦略とは ・自動車業界の行く先が見えない今こそ、新たな発想を経営に取り込もう 株式会社 船井総合研究所 髙野 雄輔 |
講師紹介

有限会社 長岡精機製作所
代表取締役
長岡 和昭 氏
リーマンショック後から慢性的な赤字が続いていた状態から、新規顧客獲得のマーケティング活動を実施。営業は社長1人ながらWebサイト等を活用し、新規顧客を自動車業界以外から多数獲得。FAロボットや通信業界、ポンプメーカー等から自動車業界での品質管理能力を高く評価されリピート受注を獲得。自動車業界の1業種依存を解消し、次世代自動車部品の案件も獲得するなど、安定経営と成長を実現している。

株式会社 船井総合研究所
山崎 悠
兵庫県神戸市須磨生まれ。大阪大学理学部物理学科、神戸大学大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、一貫して製造業の分野を中心に、マーケティング戦略の構築及び実行を手がける。
現在は法人向け(BtoB)事業の中でも製造業、建築材料メーカーを中心にデジタルマーケティングを活用した提案・実行支援を行っている。特に特殊技術を持つ会社や研究開発型の会社に対して、その技術を活かしたマーケティングを得意としている。
従業員10人以下の企業から上場企業までクライアントの幅は広く、クライアントの規模や技術に即したその業績アップ手法は、高い評価を得ている。

株式会社 船井総合研究所
白沢 雅人
電気通信大学機械システム学科を卒業後、大手商社を経て、船井総合研究所に入社。
前職では、プラント向け生産財から工作機械まで幅広い商材の提案販売に従事。
製品単体の販売だけでなく、顧客に深く入り込んだスペックイン・一括提案を行っていた経験を活かし、現在はZohoを活用したMA・CRMの導入による営業DX支援、デジタルマーケティングによる業績UP支援を専門としている。新潟県出身。

株式会社 船井総合研究所
髙野 雄輔
製造業特化の経営コンサルタント。
機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。
「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/20 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/25 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら