このような方にオススメ
- 2025年の戦略を決めていくにあたり、2024年の総振り返りをしてみたいと考える経営者様
- 人口が減っていくローカルエリアで勝ち残り続けるために、中古車事業を強化していきたい会社様
- 年々集客数・販売台数が停滞・減少傾向にあり、早急に解決に向けて取り組みたい経営者様
- 大手中古車販売店の突然の出店など、外部環境の変化に不安を感じている経営者様
- 中古車販売事業への参入や強化を検討しているが、何から手を付けていいか迷っている経営者様
本セミナーで学べるポイント

中古車販売店を取り巻く外部環境と対応施策
中古車市場は大手中古車販売店の占有化や、ディーラーの中古車事業強化など、市場環境が目まぐるしく変化している中で、2025年以降も成長し続けるために必要な戦略を具体的に説明します

新規集客を最大化させる、集客成功事例
チラシの反響が年々減少している中で、今最も伸びている媒体が「WEB集客」です。WEB活用が中古車販売を伸ばし続けるために必須となっている今の時代において、どのような商品をそろえるべきか、どのようにそろえるべきか、事例をもとに明日から取り組める具体的な手法をお伝え致します。

2024年の各社の取り組みと成功事例
モデル企業が実践していた取り組みや成功ポイントについてお伝えします。

セミナー参加者「限定」特典「無料経営相談」
本セミナーにご参加いただいた会社様限定で、船井総合研究所コンサルタントによる「無料経営相談」を実施いたします。即時業績アップを実現するために、自社が今取り組むべき内容をご相談させていただきます。
講座内容
第1講座 | 時流講座 2024年のマクロデータや船井総合研究所会員実績を基に中古車販売における時流、今中古車販売実績を伸ばしている会社の共通項をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 田村 達朗 |
第2講座 | 2024年に生まれた成功事例大公開講座 2024年に生まれた具体的な成功事例を「集客編」「営業編」「商品編」に分類し、その成功の秘訣と背景を紐解きます。2025年の成長戦略に活かす落とし込み方まで、中古車専門のコンサルタントが解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 濱口 佳大 |
第3講座 | まとめ講座 持続的に中古車販売事業の業績を伸ばし続けるために皆様に意識していただきたいこと、2025年度の業績アップにお役立ていただくためのポイントをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 加藤 智 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
田村 達朗
法政大学グローバル教養学部を卒業後、株式会社船井総合研究所に入社 。
モビリティ支援部に配属後は、中古車販売店の中でも、普通車の販売・営業部門に特化した業績アップのサポートをしている。

株式会社 船井総合研究所
濱口 佳大
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。
住宅業界のコンサルティング部門を経て、モビリティ支援部に配属。
モビリティ支援部では軽中古車専門店向けの業績アップコンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
加藤 智
大学卒業後、船井総合研究所に入社。歯科医院・治療院・調剤薬局のコンサルティング部門を経て、モビリティ支援部に配属。
モビリティ支援部では、マイカーリースに特化したスタートアップオープン支援および販売台数アップ支援を担当している。特に販促物の作成や店舗作り、細やかな数値分析には多くの経営者より定評がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/01/27 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/01/28 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/01/29 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら