このような方にオススメ
- 市場環境が激化し、競合店と顧客の奪い合いとなっている
- これから10年先まで業績を伸ばせるか不安
- 事業が好調なうちに、次の柱となる事業を展開したい
- 本業が伸び悩み、早期に儲かる仕組みが必要
- 年々集客数・販売台数が減少または現状維持を保っている
本セミナーで学べるポイント

2022年の中古車販売店の闘い方が分かる!
Afterコロナ時代でも勝ち残り続ける、中古車販売店の共通項についてお話し致します。

ローカルエリアでも業績を上げ続ける拠点強化方法が分かる!
ローカルエリアでの必勝方法と、1拠点で業績を最大化させる拠点強化方法をお伝え致します

専門店の早期立ち上げ方法が分かる!
専門店を早期に立ち上げ、10年後も持続的に成長し続ける秘訣をお伝え致します
成功事例
2015年以降軽中古車専門店で1,000台以上を販売し続けている。2020年は1,184台の販売を達成した。
国道沿いの一番立地に間口の広い店舗を構え、ラジオCMなど電波媒体の活用により軽中古車専門店としてのブランディング活動を推進している。
また商品化作業を内製化することで仕入の幅を広げ、自社の売れ筋プライス/売れ筋車種が常に取り揃えられている状況を創りあげている。
2020年1月~12月の自社HP経由の集客組数451件、成約台数254台を達成した。
軽中古車専門店と軽新車リース専門店の併設型一大拠点を展開し、年間販売台数は1,000台を超える。業界でも自社HP集客にいち早く注力し、WEB専任チームを中心としたマーケティングを推進。
地域最大規模の在庫掲載量および地域最安値の目玉車設定を徹底した上で、足元商圏におけるWEB広告の配信シェア一番化を実現している。
人口5.3万人の市でHV専門店に参入後、WEB集客に特化した販売方法で、参入後1年間で350台以上の販売を実現。ローカルエリアにおける必勝戦略である、在庫規模による地域一番店化を図り、業績を向上し続けている。
総合店の一部にHV専門店を付加することで全体のWEB販売比率を向上。車種別に戦略を緻密に設計することで、販売台数増加を実現。
講座内容
第1講座 | 時流講座 中古車販売における時流、今中古車販売実績を伸ばしている会社様の共通項をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 髙岡 透平 |
第2講座 | 中古車販売事業の業績アップに向けた具体的手法 中古車販売で業績を伸ばし続けるための商品戦略、集客・営業手法について具体的な手法をモデル店の事例ベースでお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 文野 陽太 |
第3講座 | 中古車販売事業を伸ばすために、経営者が今決断すべきこと 業績を伸ばし続けるために皆様に意識していただきたいこと、明日からの業績アップにお役立ていただくためのポイントをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 髙岡 透平 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
髙岡 透平
青山学院大学社会情報学部を卒業後(株)船井総合研究所に入社。 モビリティ支援部に配属後は、中古車販売に関する販売強化支援、Webマーケティング支援に特化した業績アップのサポートをしている。 現場主義を基に、中長期戦略の策定から現場への実行フェーズまで最速で成果を出すことにコミットしている。 特に強みであるWebマーケティングにおいては、Web集客戦略の策定はもちろんのことWeb専任者の育成など、自走できる組織作りに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
文野 陽太
大学卒業後、船井総合研究所入社。
住宅部門のWEBコンサルティング部門を経て、モビリティ支援部に配属。 モビリティ支援部では主に中古車販売事業者向けのコンサルティングに従事しており、 各社の適性に応じた在庫戦略や、WEBマーケティングを主体とする集客戦略提案を得意とする。モビリティビジネス経営研究会 軽39.8万円専門店会の講師を担当。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/08/08 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/12 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/16 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら