このような方にオススメ
- 整備士の採用が難しく、人材不足で困っている
- 色々な媒体を試しているが、採用応募が来ない
- 新人が1年ほどで離職し人材が定着しない
- 整備士が高齢化し、人材の若返りの必要性を感じている
- 将来の経営を支える若い整備士を採用して育成したい経営者様
本セミナーで学べるポイント

一般的な知名度が低い建機整備業界だから必要な採用戦略
新潟県で売上12億、社員45名の株式会社日の出自動車様に、一般的な知名度が低い建機整備業界ならではの採用戦略についてお話いただきます。

実際に若い人材の採用に成功している地域の建機整備会社の事例
若い人材が集まっている建機整備会社は、採用活動においていったいとどのようなことを行っているのか、実際の事例をもとに解説させていただきます。

若い人材が減少していく中での選ばれる会社になる方法
超人口減少時代の中で特に若者が減っています。その中で選ばれる企業になるために必要なことは何なのかを解説いたします。

将来の経営を支える若手人材の育成×定着手法
よくあるお悩みとして、新人が入っても1年ほどで退職してしまうというお声もよくいただきます。定着率を高める育成プログラムなどポイントを解説させていただきます。
講座内容
第1講座 | 建機整備業界の業界課題と今後の対策 ・建機整備業の業界動向 ・全国の建機整備会社が抱える共通課題 ・深刻な人材不足についての対策と方向性 株式会社船井総合研究所 守屋 龍人 |
第2講座 | 若い整備士が集まり辞めない!採用×定着事例 徹底解説 ・若い整備士が集まる建機整備会社の採用事例 ・若手整備士が辞めない育成及び定着事例 ・具体的な取り組み内容 株式会社日の出自動車 常務取締役 野口 敦弘 氏 |
第3講座 | 地場の建機整備会社が目指すべき採用×定着戦略 ・株式会社日の出自動車の 採用×定着成功事例のポイント ・地場の建機整備会社が目指すべき採用×定着戦略 ・明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社船井総合研究所 岩﨑 航司 |
講師紹介

株式会社 日の出自動車
常務取締役
野口 敦弘 氏
新潟県に本社を構える株式会社日の出自動車(建機整備会社)の常務取締役を務める。
整備士の新卒採用、育成など先進的な取り組みを継続し独自の成長を遂げており、建機整備業界では珍しい若い人材が集まる企業となっている。

株式会社 船井総合研究所
守屋 龍人
新卒で船井総合研究所に入社。住宅業界のコンサルティングを経て、建機レンタル部門の立ち上げに参画。全国の建機レンタル会社/建機整備会社/農機販売・レンタル会社向けのコンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
岩﨑 航司
千葉大学工学部建築学科を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。人材紹介ビジネスコンサルティング、新築住宅事業のコンサルティングを経て、建機レンタル/中古販売/整備業界コンサルティング、農機販売コンサルティング部門の立ち上げを行い、全国に支援先を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/06/04 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/04 (水)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/10 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/10 (火)
15:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら