このような方にオススメ
- 月商2,000万円を超えた整形外科クリニックの実際の成功事例を知りたい方
- 月商2,000万円を突破するイメージが持てず、戦略や数値目標が不明瞭である方
- 安定して月商2,000万円を実現するために必要なレセプト枚数、レセプト単価、適切なスタッフ数を即答できない方
- 集患、診療効率化、運動器リハビリ強化・採用など、何から取り組めばいいかわからない方
- 他院で成功した施策をそのまま行うのではなく、自院に合った成長パターンを見つけたい方
本セミナーで学べるポイント

月商2,000万円達成に向けた成長パターン
これまで100医院以上の経営支援事例を基にまとめた「整形外科クリニックの月商2,000万円達成までの基本成長パターン」と、そのために必要な条件、目標数値、ロードマップを解説します。都心型・地方型それぞれに合った戦略もご紹介します。

地域一番クリニックを目指すための集患対策
多くの患者に自院を選んでいただくために、「患者視点」での自院メディア(HP・SNS)の作り方、口コミ対策、Web広告、Googleマップの対策といった理想のWeb集患体制を効果判定と合わせて実践的に解説します。

患者満足度を落とさない診療効率化の秘訣
業績アップに伴う患者数増加に対応するため、患者さんの待ち時間やスタッフの疲弊を防ぐ、診療・業務の効率化のポイントを解説します。医師・看護師等のスタッフ動線の見直しや、ITを活用した業務効率化についても詳しくお伝えします。

高生産を実現する運動器リハビリの強化策
運動器リハビリを業績の柱として確立するため、PTの人員の目安、リハビリ目標数値の設定方法、徹底した数値管理方法を解説します。マネジメントや主任教育、オペレーション整備の体制構築についても重点的にお伝えします。

業績アップに直結する交通事故治療の強化戦略
月商2,000万円達成を阻む要因となりやすい自賠責保険売上を無理なく伸ばすため、治療の適切な対応方法や、ホームページ等での適切な情報発信方法、初診時の通院指導といった具体的計画を解説します。
月商2,000万円を突破するための【4つの"知る"】
業績が停滞する原因は、自院に合った成長パターンの把握不足や、対策の順序が最適でないことが考えられます。他院の成功施策をそのまま実施しても結果が出ないケースは少なくありません。
「月商2,000万円の壁」突破には、以下4点の把握とクリニックに合った計画立案が必要です。
①自院の立ち位置:地域シェア率を知ることで戦略の考え方が変わります。
②Webの完成度:新規集患体制の構築状況が業績に大きく影響します。
③経営数値から見る強み・弱み:売上内訳から伸ばすべき数値と改善すべき数値を決定し、施策を実行します。
④オペレーションの完成度:患者数増加に伴う待ち時間や残業時間の増加を防ぐため、導線や仕組みの見直しが求められます。
月商2,000万円を突破した事例においては、前述の4つの項目を把握した上で目標と計画を立て、自院にあった成長パターンを辿られています。
本セミナーで詳細を徹底的にご紹介いたしますので、ぜひお申し込みください。
講座内容
| 第1講座 | 整形外科クリニックの成長ステップ 競合が増え続ける整形外科クリニック業界ですが、安定して月商2,000万円以上を維持する売上基本パターンがあります。現状の自院の立ち位置から、自院の強みに合わせた実現可能な目標設定の方法をお伝えします 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 | 
| 第2講座 | 安定した月商2,000万円体制を見据えたアクションプランの立て方 100医院以上の整形外科クリニックの経営支援に携わってきた事例を基に、安定して月商2,000万円以上を維持する体制作りについて、成長ステージに合わせたアクションプランの立て方について解説します。 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 | 
| 第3講座 | 本日のまとめ 安定して月商2,000万円を超える整形外科クリニックの実現に向け、効果的に成果を出すための取り組みの整理と実践いただくためのポイントを解説します。 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 | 
講師紹介
 
                                                            株式会社 船井総合研究所
能美 元太郎
慶應義塾大学法学部を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は医療業界のコンサルティングに従事しており、その中でも整形外科クリニックに対するコンサルティングを専門としている。
医療業界のコンサルティングを通じて1人でもケガや病気に苦しむ人を減らすことをミッションにコンサルティングに従事している。
また、医師の家庭に育った経験から医師の先生方の想いに寄り添ったコンサルティングを得意としている。
 
                                                            株式会社 船井総合研究所
伊佐 常紀
神戸大学卒業後、神戸大学大学院にて博士号(保健学)を取得した。5年間、疫学的な思考をもった研究デザイン構築法を学び、世界に通用する研究を実践。3本の査読付き英語原著論文がpublishされた。
在学期間中に理学療法士として整形外科・スポーツクリニック、看護小規模多機能型施設にて勤務、主に整形外科疾患、スポーツ障害、神経難病患者、終末期がん患者のリハビリに従事。地域において、高齢者や小学生を対象に、健康に関する講演会を複数回実施。また、非常勤講師として流通科学大学の健康運動科学理論の講座を2年間通年担当した経験を持つ。
研究活動、教育活動、臨床経験と幅広い経験を活かして、全世代が地域の中で生涯を健康に過ごすことができる社会を実現するため、一つひとつの法人が抱える課題に寄り添い、論理的に課題解決に導く。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
 ・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/06 (土)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/07 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/07 (日)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/13 (土)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
 
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                