このような方にオススメ
- 経営戦略と同様に人材戦略は重要だと感じている。
- 優秀な管理職・経営幹部を育てたいけど育成方法が分からない・・・
- 既存の管理職メンバーに適正なスキルを身につけてほしい!
- 将来を期待している従業員に幹部としての自覚をもってほしい!
- 他院の管理職レベルの参加者と関わることで刺激を与えたい!
本セミナーで学べるポイント

リーダー(管理職・経営幹部)の役割を理解する
院長のビジョンのもと、組織のリーダーとして他の従業員を導き、医院の業績向上にコミットしていく土台作りをします。

業種に特化した経営数値を理解し、自院の経営状況を把握する
自院の経営状況を把握するためには、業界の時流のと業種に特化した経営数値を理解することが重要です。そのうえで自院の強みや弱み、課題を整理しKPI設定を実施します。

業務の生産性向上のポイントを学び、自院の経営効率化をはかる
オペレーションの最適化による生産性向上は売上・利益の向上だけでなく、組織全体の働く環境にも大きなインパクトをもたらします。経営者と従業員の橋渡しをするリーダーが率先して問題発見から問題解決までのプロセスを考えます。

適切なKPI目標の設定と目標達成に向けたアクションを考える
多角的な視点で自院が取り組むべき課題を設定し、最適な数値目標と実行可能な行動目標を作成します。

目標達成のための計画の策定方法を学び、自院の経営を成長させる
研修を通じて獲得した知識・スキルを駆使して、自院のあるべき姿に向けての実施事項を短期~中・長期の計画に落とし込みます。
お客様の声
役職を頂いている以上、自分に期待されていることをしっかり形にしていきたいです。
具体的にできる内容がたくさんありましたので、日々の業務に活かしていきます。
中間管理職として院長やスタッフを支えていくにあたり、数値の設定や管理について、また長い時間をかけて達成していくものなど学ぶことが出来ました。
また一緒に学ばせて頂いた他クリニックさまとの繋がりは今後も大切にしていきたいと思います。
理念とKPIを意識する事、未来の計画を立てることで進むべき方向が定まるということがわかりました。そしてそれをスタッフ全員で共有する事で組織が太く強くなる事を感じました。
一つの視点だけでは気付けないという事を学びました。
経営者側の視点を取り入れる事で全体を見る力が養われたと思います。
幹部になってからほとんど期間が経っていない状態で参加させて頂きましたが、今回の研修を活かして幹部らしい人材になれるように頑張りたいと思います。
講座内容
第1回目 (オンライン) 6月17日 | 第1回 オリエンテーション ■管理職・経営幹部とは? ■整形外科業界時流の解説 ■ミッションとKPIの考え方 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 株式会社 船井総合研究所 上野 智将 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 |
第2回目 (オンライン) 7月15日 | 第2回 KPI達成に向けて①クリニックの数値を理解しよう ■売上構造・利益の考え方 ■クリニックの業績アップの公式(集患編) ■クリニックの業績アップの公式(生産性編) 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 株式会社 船井総合研究所 上野 智将 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 |
第3回目 (オンライン) 8月19日 | 第3回 KPI達成に向けて②生産性の向上 ■自院のパフォーマンス最大化に向けて (マネジメント編) ■自院のパフォーマンス最大化に向けて (診療効率化編) ■自院のパフォーマンス最大化に向けて (採用活動編) 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 株式会社 船井総合研究所 上野 智将 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 |
第4回目 (オンライン) 9月16日 | 第4回 KPI達成に向けて③自院の成長を促すためのKPIを設定しよう ■自院の経営目標実現に向けて(ツール&理想オペレーション&未来組織図) ■自院の経営目標実現に向けて(未来年表) ■自院の経営目標実現に向けて(経営方針発表会) 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 株式会社 船井総合研究所 上野 智将 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 |
第5回目 (オンライン) 10月21日 | 第5回 KPI達成に向けて④KPI達成に必要なアクションを実行しよう ■経営方針発表会に向けて ■経営方針発表会までの各種段取り/ToDoの整理 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 株式会社 船井総合研究所 上野 智将 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 |
第6回目 (船井総合研究所 東京本社) 11月16日 | 第6回 卒業プレゼンテーション ■第1回から5回までの研修を元に経営方針プレ発表会を実施 ■コンサルタントからフィードバック ■まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 伊佐 常紀 株式会社 船井総合研究所 上野 智将 株式会社 船井総合研究所 能美 元太郎 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
上野 智将
大学を卒業後、船井総合研究所に新卒で入社。入社後は医療業界のコンサルティングに従事しており、その中でも整形外科クリニックに対するコンサルティングを専門としている。
大学までのスポーツ経験を通じ、自身のけがによって、整形外科クリニックを受診する機会が多かった経験から、患者目線のマーケティングを得意としつつ、経営者に寄り添ったコンサルティングに取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
能美 元太郎
慶應義塾大学法学部を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は医療業界のコンサルティングに従事しており、その中でも整形外科クリニックに対するコンサルティングを専門としている。
医療業界のコンサルティングを通じて1人でもケガや病気に苦しむ人を減らすことをミッションにコンサルティングに従事している。
また、医師の家庭に育った経験から医師の先生方の想いに寄り添そったコンサルティングを得意としている。

株式会社 船井総合研究所
伊佐 常紀
神戸大学卒業後、神戸大学大学院にて博士号(保健学)を取得した。5年間、疫学的な思考をもった研究デザイン構築法を学び、世界に通用する研究を実践。3本の査読付き英語原著論文がpublishされた。
在学期間中に理学療法士として整形外科・スポーツクリニック、看護小規模多機能型施設にて勤務、主に整形外科疾患、スポーツ障害、神経難病患者、終末期がん患者のリハビリに従事。地域において、高齢者や小学生を対象に、健康に関する講演会を複数回実施。また、非常勤講師として流通科学大学の健康運動科学理論の講座を2年間通年担当した経験を持つ。
研究活動、教育活動、臨床経験と幅広い経験を活かして、全世代が地域の中で生涯を健康に過ごすことができる社会を実現するため、一つひとつの法人が抱える課題に寄り添い、論理的に課題解決に導く。
参加料金
・一般価格 375,000円 (税込 412,500円)/ 一名様
・会員価格 300,000円 (税込 330,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉初回開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン・東京会場
【全6回】
2025/06/17 (火)
14:30~17:00
(最終日のみ10:00~17:00)
PCがあればどこでも受講可能
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
第1回:2025年6月17日(オンライン)
第2回:2025年7月15日(オンライン)
第3回:2025年8月19日(オンライン)
第4回:2025年9月16日(オンライン)
第5回:2025年10月21日(オンライン)
第6回:2025年11月16日(船井総合研究所 東京本社)
※最終日第6回の終了時間は多少の変更がある可能性がございます。
<キャンセルについて>
開催日3日前までに事務局宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降のお取消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※船井総研セミナー事務局E-mail:seminar271@funaisoken.co.jp