このような方にオススメ
- 幹部・院長の指示がなくても、施策が進むようにしたい方
- スタッフに自ら提案・実行をしてほしい方
- 幹部・院長の育成方法が分からない方
- 毎月のPDCAが回っていない方
- 成長している院から成功施策を取り入れたい方
本セミナーで学べるポイント

幹部・院長の役割を理解する
代表のビジョンのもと、経営幹部・院長として他の従業員を導き、院の業績向上にコミットしていく土台作りをします。

組織のリーダーとして、他のスタッフを巻き込み、院の成長につなげる
施策を実行まで落とし込めるよう、具体的な情報共有の方法・ツールの活用から他のスタッフに動いてもらうための重要ポイントをお伝えいたします。

適切なKPI目標を設定と目標達成に向けたアクションを考える
多角的な視点で自院が取り組むべき課題を設定し、最適な数値目標と実行可能な行動目標を作成します。

今後の施策スケジュールを立て、明日からやるべきことを決める
施策の優先順位を踏まえて、年間計画の中で、いつどの課題に対して、施策を打つのかスケジューリングします。

目標達成のための計画の策定方法を学び、自院の経営を成長させる
研修を通じて獲得した知識・スキルを駆使して、自院のあるべき姿に向けての実施事項を短期~中・長期の計画に落とし込みます。
講座内容
第1回目 (オンライン) 2025年10月15日 | オリエンテーション ■管理職・経営幹部とは? ■整骨院業界時流解説 ■PMVVの確認 ■PMVVに基づいたKPIの考え方 ■現状把握(分析)を元にした戦略立案 ■行動計画とPDCAサイクル 株式会社 船井総合研究所 石野 智輝 株式会社 船井総合研究所 金田 勇気 株式会社 船井総合研究所 深山 望彩 株式会社 船井総合研究所 辰己 奈夏江 株式会社 船井総合研究所 小川 岳也 |
第2回目 (オンライン) 2025年11月19日 | KPI達成に向けて①"自費"を理解しよう ■売上構造・利益の考え方 ■ビジネスモデルと予算の基本構造 ■予算達成におけるKGI・KPIと目標設定 ■オンライン集客の全体設計と具体的施策 ■オフライン集客の全体設計と具体的施策 ■問診・対応(初診~メンテナンスまで) 株式会社 船井総合研究所 石野 智輝 株式会社 船井総合研究所 金田 勇気 株式会社 船井総合研究所 深山 望彩 株式会社 船井総合研究所 辰己 奈夏江 株式会社 船井総合研究所 小川 岳也 |
第3回目 (オンライン) 2025年12月17日 | KPI達成に向けて②"事故"を理解しよう ■交通事故のビジネスモデルと予算の基本構造 ■予算達成におけるKGI・KPIと目標設定 ■オンライン集客 ■オフライン集客 ■知識(自賠責・保険会社・整形外科) 株式会社 船井総合研究所 石野 智輝 株式会社 船井総合研究所 金田 勇気 株式会社 船井総合研究所 深山 望彩 株式会社 船井総合研究所 辰己 奈夏江 株式会社 船井総合研究所 小川 岳也 |
第4回目 (オンライン) 2026年1月21日 | KPI達成に向けて③"生産性"を向上させよう ■自院のパフォーマンス最大化に向けて(マネジメント編) ■自院のパフォーマンス最大化に向けて(採用活動編) ■人材マネジメントの重要性 ■メンバー・スタッフとのコミュニケーション ■自律した人材育成のための教育方法 株式会社 船井総合研究所 石野 智輝 株式会社 船井総合研究所 金田 勇気 株式会社 船井総合研究所 深山 望彩 株式会社 船井総合研究所 辰己 奈夏江 株式会社 船井総合研究所 小川 岳也 |
第5回目 (オンライン) 2026年2月18日 | KPI達成に向けて④"必要なアクション"を実行しよう ■自院の経営目標実現に向けて(ツール/オペレーション/組織構築) ■自院の経営目標実現に向けて(行動計画) ■自院の経営目標実現に向けて(経営方針発表会) ■経営方針発表会に向けて ■経営方針発表会までの各種段取り/ToDoの整理 株式会社 船井総合研究所 石野 智輝 株式会社 船井総合研究所 金田 勇気 株式会社 船井総合研究所 深山 望彩 株式会社 船井総合研究所 辰己 奈夏江 株式会社 船井総合研究所 小川 岳也 |
第6回目 (船井総合研究所 東京本社) 2026年3月22日 | 卒業プレゼンテーション ■第1回から5回までの研修を基に経営方針プレ発表会を実施 ■コンサルタントからフィードバック ■まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 石野 智輝 株式会社 船井総合研究所 金田 勇気 株式会社 船井総合研究所 深山 望彩 株式会社 船井総合研究所 辰己 奈夏江 株式会社 船井総合研究所 小川 岳也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
石野 智輝
大学・大学院時代は最先端の化学分野での研究の傍ら、マーケティングに興味を持ち、 経営者に寄り添う環境である船井総合研究所に入社を決意。 船井総合研究所に入社して以来一貫して、整骨院の業績アップコンサルティングに従事している。
最新の交通事故分野を主軸に全国の整骨院を日々サポートしている。 戦略の立案だけではなく、「現場目線」を特に意識しており現場まで落とし込んでのサポートを得意としている。
また、HP・広告といったWEBを駆使した患者様の集患も得意としている。日々全国の整骨院の地域一番店創りをサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
金田 勇気
入社後、治療院業界、障がい福祉業界のコンサルティングを経て、再び治療院業界のコンサルティングに従事。
在学中に行政書士試験を合格するなど勉強好きの姿勢で一貫して業務に取り組む。
「日本の健康水準を上げる」というグループ理念の下、収益性と社会性を両立する整骨院づくりをサポートするべく邁進している。

株式会社 船井総合研究所
深山 望彩
大学時代はマーケティングを専攻し、各種メディアに掲載実績のあるゼミに所属。
企業と連携を行い新商品の開発・販売を実施、SNSの運用や販売経路の拡大について提案すると共に、地域活性化に関する大会に出場し、グランプリを受賞。
船井総合研究所に入社後は、WEBを中心としたマーケティングをはじめ、採用体制の構築や評価制度の設計といったマネジメント分野も得意としている。
入社以来、一貫して治療院の業績アップコンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
辰己 奈夏江
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社以来、一貫して整骨院業界のコンサルティングに従事している。大学時代にマーケティングを研究した経験を活かし、集客や商品設計等のマーケティング支援を得意とする。また、採用・教育・評価制度構築のマネジメントテーマも担当している。
某テーマパークで働いていた経験を活かし、「お客様に寄り添う」をモットーに日々業務に励んでいる。

株式会社 船井総合研究所
小川 岳也
兵庫県尼崎市出身。大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
学生時代は経済学部で行動経済学のゲーム理論を学んだ。
入社以来、一貫して整骨院業界のコンサルティングに従事しており、「お客様に伴走し、業績をあげる」をモットーに、経営者に寄り添い、日々業績アップをサポートしている。
参加料金 (スポット有り)
■全6回参加
・一般価格 375,000円 (税込 412,500円)/ 一名様
・会員価格 300,000円 (税込 330,000円)/ 一名様
■スポット(1日)参加
・一般価格 62,500円 (税込 68,750円)/ 一名様
・会員価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉初回開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン・東京会場
【全6回】
2025/10/15 (水)
13:00~16:00(最終日のみ10:00~16:00)
PCがあればどこでも受講可能
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
第1回:2025年10月15日(オンライン)
第2回:2025年11月19日(オンライン)
第3回:2025年12月17日(オンライン)
第4回:2026年1月21日(オンライン)
第5回:2026年2月18日(オンライン)
第6回:2026年3月22日(船井総合研究所 東京本社)
<キャンセルについて>
開催日3日前までに事務局宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降のお取消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※船井総研セミナー事務局E-mail:seminar271@funaisoken.co.jp