このような方におすすめ
- 変化に強い企業になるために本業の他の新規事業の準備を進めたい経営者様
- 企業のブランド価値・イメージアップに繋がる新規事業をお探しの経営者様
- 様々な社員が活躍できる場所を増やし、人の辞めない会社に変えていきたい経営者様
- 地元の農産物や素材を使用したスイーツ店として地域貢献に取り組みたい経営者様
- アフターコロナで勝てるビジネスモデル!低投資・早期回収・職人不要のスイーツ専門店事業の秘密を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

経営者様に求められるのは予測できない環境へいかに対応していくか。アフターコロナで勝てるスイーツのビジネスモデルを紹介
2020年初旬に発生したコロナウイルスの感染拡大やそれに伴うロックダウンにより、私たちは予測もコントロールも不可能な状況を経験しました。しかしこういったことは今後もありえると考えています。今後は「いかに変化に強い企業をつくるか」が従来以上に重要となります。その方針としての「生産性が高い」事業は、有事の際でも即応できるポテンシャルを秘めています。単品スイーツ事業は「高収益」「高生産」「採用に困らない」「低投資」「職人不要」で新規参入ができるビジネスモデルです。

人が辞めない会社への変革、地元食材を使用した地域貢献といった企業ブランドを向上させるスイーツ事業か
スイーツ事業に参入することで社内での人材の流動性が高まり、優秀な社員、特に女性社員の退職を防いだりと人材登用の幅を広げることができます。過去には新入社員研修の一環で、接客を学ぶ期間としてスイーツ事業参入を決定された会社様もいらっしゃいます。様々な社員が生き生きと働ける職場環境づくりへ繋がります。

投資額約2000万円、粗利率20%、必要面積10~15坪、多店舗展開も可能!
単品スイーツ専門店は、製造商品を1品に絞るので、美味しく高品質な商品を経験者&職人不要で製造可能です。単品に絞っているため、初期投資も低く、粗利率が高く、高収益のビジネスモデルです。また重労働や危険な場所での作業工程もございません。1店舗目で感触を掴んでいただくと、2~3店舗目の出店はスムーズに進み、それ以上の多店舗展開も可能となり、社内でも1事業部としての位置付けができます。

店頭だけじゃない!時代に沿った需要も獲得する多数の販売チャネルの確保
スイーツ専門店では店舗での商品販売だけでなく、インターネット通販や、百貨店、駅や空港などでの催事販売や土産としての卸販売といった多チャンネルに販路を広げることができます。今後もさらに多様化されていく消費者の生活様態に合わせた販売チャネルの持ち方、売り方をご提案させていただきます。

オープンまで最短3ヶ月。これを聞けばすぐに「スイーツ専門店」を始められます
船井総研では、小売り事業、スイーツ事業が初めて、そんな企業様でもすぐに開業できるよう、ビジネスモデルの提案と具体的な厨房機器、原材料・資材の仕入れ先のご紹介、レシピ開発・製造指導先のご紹介、販促計画など一貫したご案内が可能です。また、障がい者事業への専門的なアドバイスや更なる福祉事業への参入までトータルでサポートさせていただきます。
成功事例
講座内容
第1講座 | 今、チーズケーキ専門店が注目を集める理由 ・巨大なスイーツ市場の動向、その中でも今、伸びているチーズケーキ専門店とは? ・コロナ禍でも伸びたチーズケーキ専門店の秘密 ・ネット通販&SNSを活用したコロナ禍にも対応したスイーツ専門店開発のポイント 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 地域食品グループ リーダー 田中 渉 |
第2講座 | 地方都市でも参入可能 コロナ禍でも好調な営業利益20%超えのチーズケーキ専門店ビジネスモデル ・初期投資1000万円~、営利20%、単店1億超え、事業規模5億のチーズケーキ専門業態開発のポイント ・チーズケーキ専門店の投資回収計画を解説 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 地域食品グループ リーダー 田中 渉 |
第3講座 | 職人不要!売れるチーズケーキの開発と製造のポイント ・今、トレンドのバスクチーズケーキから、ギフト需要も高いクッキーチーズサンドまで、職人経験なしのスタッフでも美味しく生産性の高いチーズケーキを生産する秘訣 ・必要な厨房機器、原価率、製造工程を解説 株式会社ATELIER RYOZO 土屋 亮三 氏・三上 恭平 氏 |
第4講座 | 90日でチーズケーキ専門店を立ち上げ単店1億円・事業年商5億円の業態開発のポイント ・出店立地選定のポイント ・売れるチーズケーキ専門店のコンセプト設定&商品企画開発のポイント ・SNS、オンラインマーケティングの活用方法 ・スイーツのインターネット通販立上げのポイント 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 地域食品グループ リーダー 田中 渉 |
第5講座 | 本日のまとめ ・WITHコロナ時における攻めと守りの経営 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 ディレクター 中野 靖識 |
講師紹介
株式会社ATELIER RYOZO
代表取締役社長
土屋 亮三 氏
株式会社ATELIER RYOZO
三上 恭平 氏
株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 地域食品グループ リーダー
田中 渉
株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 ディレクター
中野 靖識
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/10/14 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/10/28 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/04 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
■ FAXでお申し込みの場合■
開催3営業日(土・日・祝除く)前の17時までに事務局までご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。