このような方にオススメ
- 取引先の事業承継やM&A後の成長戦略を、どう具体的に支援し、成功に導くか悩んでいる方
- 既存の中小企業支援策だけでは収益に繋がるインパクトが薄く、地域の中核企業との深いつながりを築けていない方
- 「地域創生」「成長支援」を掲げる中で、具体的にどの企業を、どのようなノウハウで100億円企業へ導けるか、その戦略的アプローチを知りたい方
- 自社のコンサルティング機能やソリューション提供力を強化し、非金利収益の柱となる新たな事業領域を確立したい方
- 中堅企業化支援の組織立ち上げや編成を検討されている方
本セミナーで学べるポイント
船井総合研究所の100億企業化ノウハウ
100億企業への成長に共通する経営要因を大公開します。独自の再現性の高いノウハウを貴行の企業支援ソリューションとして活用し、取引先の成長と非金利収益の拡大を実現しましょう。
地域中核企業との新たな関係構築
100億宣言企業が金融機関に真に求める提案内容を明確に把握します。従来の融資や事業承継に留まらない、成長戦略のパートナーとしての金融機関の役割と、具体的なアプローチ事例を学べます。
トップ金融機関の実践体制事例
常陽銀行様、福井銀行様を交えたパネルディスカッションを実施します。地域経済を牽引する中核企業支援の最新体制や、成長企業の経営者ネットワークをどのように構築・運営しているか、事例を具体的に共有します。
講座内容
| 第1講座 | ご挨拶 ・大阪新オフィスの狙いと船井総合研究所の将来ビジョン ・金融機関との連携実績と今後連携を強化したいこと ・船井総合研究所の100億企業化支援の要諦 株式会社船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介 |
| 第2講座 | CCIグループが考える地域企業の成長支援 ・CCIグループが考える次期コアバンキング戦略とは ・両利きの経営を実現するCCIグループが取り組む新事業領域とは ・地域企業が勝ち抜くためにCCIグループが提供する支援体制 株式会社 CCIグループ 代表取締役社長 杖村 修司 氏 |
| 第3講座 | 地域金融機関が取り組む中核企業支援とは ・地域金融機関が取り組む令和版企業支援の体制 ・100億宣言企業と地域金融機関はどのように向き合うべきか ・地域で実現する成長企業の経営者ネットワークとは 株式会社 福井銀行 チームリーダー 堀 政郎 氏 日下企業経営相談所 代表 日下 智晴 氏 株式会社 常陽銀行 次長 齋藤 靖之 氏 |
| 第4講座 | 100億宣言企業に提案したいこと ・神戸大学との共同研究でみえた100億企業化の共通項 ・100億宣言企業へ金融機関が提案する具体的な内容とは ・地域金融機関様と100億企業化支援で連携したいこと 株式会社船井総合研究所 金融機関アライアンス室 マネージング・ディレクター 宮本 賢一 |
講師紹介
株式会社 CCIグループ
代表取締役社長
杖村 修司 氏
CCIグループ代表取締役社長。1985年に北國銀行へ入行。「生産性向上」「店舗統廃合」「勘定系システム移行」などの全社的プロジェクトを推進。
2020年に代表取締役頭取に就任(2025年3月退任)、2021年に北國フィナンシャルホールディングスの設立と同時に代表取締役社長に就任。
2025年10月、社名を「CCIグループ」へ変更し、代表取締役社長として現在に至る。
株式会社 福井銀行
チームリーダー
堀 政郎 氏
2001年に福井銀行に入行。入行後は、福井県内の店舗にて法人営業に従事し、主に地域基幹産業である眼鏡、繊維業の 中小企業支援に注力してきた。
現在は、営業支援チームリーダーとして、営業戦略である地域、課題「まるごと支援」の実践に向け、多岐にわたる業務を統括。
営業施策、評価体系の企画立案、本部支援チームによる営業店支援と人財育成をトータルでサポートし、 営業力強化に取り組んでいる。
日下企業経営相談所
代表
日下 智晴 氏
(株)広島銀行入行後、総合企画部担当部長、融資企画部長、大阪支店長、リスク統括部長等を歴任後、同行退職、金融庁に入庁し、地域金融企画室長就任。以後、地域金融生産性向上支援室長、地域課題解決支援室長を兼務。
2021年9月金融庁定年退官し、同年10 月より日下企業経営相談所を再興、代表就任。
神戸大学経営学部卒業。
株式会社 常陽銀行
次長
齋藤 靖之 氏
大学卒業後、常陽銀行へ入行。
営業店で法人の新規開拓営業に従事した後、日本政策投資銀行へ出向。エリアのコンサルティングマネージャーを経て、コンサルティング営業部で総合コンサルティング業務に従事。
現在は地域中核企業およびビジネスマッチングの統括業務とともに、地域中核企業に対する総合コンサルティング業務を行 っている。
株式会社 船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員
真貝 大介
神戸大学経営学部卒業後、2001年、株式会社船井総合研究所入社。士業コンサルティング部門を船井総合研究所の主力三大業界のひとつになるまで育て上げた後、金融財務コンサルティング部門の立ち上げも主導した。マネジメントではダイバーシティを推進し、女性コンサルタントリーダーを多数輩出した他、社内のデジタルシフトプロジェクトの責任者を務めた。
2020年3月、船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員に就任。中堅企業向け総合コンサルティング、DXコンサルティングの領域拡大を標榜しており、特に中小企業向けのローコードDXソリューションの主軸であるZohoとのパートナーシップ、エンジニア部隊の拡充、DXコンサルティングの推進を牽引している。
監修書籍として、『成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」』、『90日で業績アップを実現する「ローコードDX」』(ともにクロスメディア・パブリッシング)がある。
株式会社 船井総合研究所
オファリング統括本部 金融機関アライアンス室 マネージング・ディレクター
宮本 賢一
東京都出身。大手SP会社のマネージャーを経て、船井総研に入社。広告・印刷業界のコンサルタントとして従事した後、22年より100億企業化コンサルティングを推進。
経営ビジョン策定・マーケティング・新規事業・人材開発など経営全般を支援。金融機関とのアライアンスを推進する責任者。地方銀行協会ほか講演実績多数。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2026/01/20 (火)
14:00~16:00
船井総研グループ大阪本社 サステナグローススクエア OSAKA
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番123号イノゲート大阪21階
東京会場
2026/01/20 (火)
14:00~16:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら