このような方にオススメ
- 現状20~50億で、ここから10年以内に売上100億円を突破したい事業者の方
- 今よりも一つ上の経営ステージに進むための組織づくりを学びたい経営者
- 既存事業の持続的な成長戦略を実現したい事業者の方
- M&A戦略や、M&A「後」の統合作業のポイントが知りたい方
- 直近3年間で成長が鈍化していると感じる事業者の方
本セミナーで学べるポイント

100億企業になるための人事組織戦略
社長による直接管理経営が成長を鈍化させる。間接管理経営へどう変革するべきか。内部統制、ガバナンスを効かせ、更に成長を加速させる経営チーム作りハイクラスのキャリア採用を新卒生え抜きメンバーを融合させ、組織のレベルを上げる方法

100億企業になるための新規事業、M&A、事業ポートフォリオ戦略
100億企業化した企業は、どのように事業(新規事業、M&A)を伸ばしているのか?業種・業界別の同業、垂直水平・異業種の事業展開の仕方。単なる100億ではなく、生産性を上げる新規事業の考え方

100億企業になるための補助金活用戦略
2026年度に使える補助金最新情報!100億円実現のために活用できる補助金一挙紹介!「最大補助額5億円、補助率半分の成長加速化補助金」徹底分析!採択成功事例の紹介!成長加速化補助金を確実に採択成功する為の事前準備と事業計画作成のポイント!

100億企業になるための資金調達、財務戦略
M&Aや新規事業など多角的な成長投資を戦略的に推進するための財務戦略とは。有利な資金調達を実現!銀行取引の戦略的拡大と情報開示高度化事例の紹介。100億企業の財務部門の作り方とは!専門人材の採用から定着・活躍までの具体的な手法

100億企業になるためのIPO、TPM上場戦略
100億企業化のためになぜ上場か?「上場できる体制、100億企業化に必要な体制」営業利益3000万円からでも上場を目指すべき理由について解説上場メリットが100億企業化に直結する理由を解説
講座内容
第1講座 | 100億企業になるための新規事業・M&A・事業ポートフォリオ戦略講座 100億企業化した企業は、どのように事業(新規事業・M&A)を伸ばしているのか? 業種・業界別の同業・垂直水平・異業種の事業展開の仕方 単なる100億ではなく、生産性を上げる新規事業の考え方 株式会社 船井総合研究所 今 亮太郎 |
第2講座 (選択講座①) | 不動産業における100億企業化戦略講座 1.「不動産仲介に建築付加」もしくは「多角化経営(不動産業のコングロマリット推進)」が重要な戦略に。買取再販・宅地販売・一棟マンション再販など、不動産を仕入れて加工(リノベ)し業績を伸ばす。 2.7年で業績10倍、売上100億円突破した事例企業に学ぶ成長戦略を解説 3.持続的に成長し続けるための事業計画と採用・育成計画の描き方 株式会社 船井総合研究所 小寺 伸幸 医療・介護・福祉業における100億企業化戦略講座 1.分院展開だけじゃない、多角化とM&Aで一気に成長カーブを描く医療業界事例の紹介 2.ITによる仕組み化・高収益化により人材強者となる介護業界事例の紹介 3.M&Aにより障害・児童・高齢を横断し包括的サービスを実現する福祉業界事例の紹介 株式会社 船井総合研究所 岡﨑 晃平 100億企業になるための補助金活用戦略講座 1.2026年度に使える補助金最新情報!100億円実現のために活用できる補助金一挙紹介! 2.「最大補助額5億円&補助率1/2の成長加速化補助金」徹底分析!採択成功事例の紹介! 3.成長加速化補助金を確実に採択成功する為の事前準備と事業計画作成のポイント! 株式会社 船井総合研究所 菊池 功 |
第3講座 (選択講座②) | 観光・宿泊・レジャー業における100億企業化戦略講座 1.地域特化の観光コングロマリット戦略のモデルを紹介。 2.観光・宿泊業種が実施すべきアセットライト戦略で超短期で売上100億を目指す 3.新店舗におすすめの新業態提案&リニューアル提案 株式会社 船井総合研究所 成田 優紀 外食・食品業における100億企業化戦略講座 1.既存店・新規事業開発・他ブランド展開の外食・食品業界事例紹介。新時代の飲食・食品コングロマリット経営 2.データ活用による生産性向上!外食、食品業界のDX・AI活用事例紹介 3.低投資・早期回収可能ビジネスモデル大公開。カフェ業態・珈琲業態・単品スイーツ業態 株式会社 船井総合研究所 石本 泰崇 100億企業になるための資金調達・財務戦略講座 1.M&Aや新規事業など多角的な成長投資を戦略的に推進するための財務戦略とは 2.有利な資金調達を実現!銀行取引の戦略的拡大と情報開示高度化事例の紹介 3.100億企業の財務部門の作り方とは!専門人材の採用から定着・活躍までの具体的な手法 株式会社 船井総合研究所 谷 翔太 |
第4講座 (選択講座③) | 建設・住宅業における100億企業化戦略講 1.座圧倒的地域シェアを実現するための「マルチブランド戦略展開」と「不動産ビジネス付加」 2.人材不足で受注・完工の機会を失わない「マルチメディア活用による営業案件獲得」「設計・現場監督の技術者中途採用」「生成AIを活用した業務生産性向上」 3.100億突破した企業の成長の軌跡を見える化。規模拡大に向けた組織体制や投資のタイミングなどを地域密着型・エリア展開型別にパターン解説。 株式会社 船井総合研究所 砂川 正樹 製造業における100億企業化戦略講座 1.業績伸ばす3つの要素は、➊商品➋取引先➌業界。ここを好循環させる仕組みとは 2.メーカー・受託加工業のどちらにも必要不可欠な市場ニーズからのマーケットイン戦略 3.成熟産業で磨いた技術を成長産業に展開し、新たな業績向上を実現する企業戦略 株式会社 船井総合研究所 藤原 聖悟 100億企業になるためのIPO/TPM上場戦略講座 1.100億企業化のためになぜ上場か?「上場できる体制≒100億企業化に必要な体制」 2.営業利益3000万円からでも上場を目指すべき理由について解説 3.上場メリットが100億企業化に直結する理由を解説 株式会社 船井総合研究所 宮井 秀卓 |
第5講座 | 100億企業になるための人事組織戦略講座 社長による直接管理経営が成長を鈍化させる。間接管理経営へどう変革するべきか。 内部統制・ガバナンスを効かせ、更に成長を加速させる経営チーム作り ハイクラスのキャリア採用を新卒生え抜きメンバーを融合させ、組織のレベルを上げる方法 株式会社 船井総合研究所 鈴木 圭介 |
第6講座 | 100億企業化を目指す経営者に今お伝えしたいこと 100億企業化に向けて必要になる経営計画のスイッチと中期&長期の両利きの経営計画とは 100億企業化をすることを決めた経営者及び経営チームが今何を取り組むべきか? 株式会社 船井総合研究所 岡﨑 晃平 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
今 亮太郎
新卒で入社後、多種多様な業種・業界の中堅・大手向けコンサルティング業務を経験。
大手企業の戦略策定や事業計画策定、市場調査など調査・計画策定に従事。その後、中堅企業(100億前後)専門のコンサルティング部署立ち上げに参画。
10・30・100億の壁を乗り越えるためには、何をすべきか?を研究し、PMVV(理念やビジョン)策定・10年間の中長期計画立案、100億化伴走支援を専門領域としている。

株式会社 船井総合研究所
小寺 伸幸
2012年船井総合研究所に新卒入社。
これまでに中古+リフォームビジネス、不動産売却ビジネス、空き家再生ビジネス、不動産投資ビジネスなどのご支援を通して多数の成功事例企業を輩出。
建設・不動産会社向けに100億・300億円のロードマップの成長戦略の策定、AI・DX構築支援を実施。
2025年より株式会社船井総研あがたFASを兼務し、M&Aや事業承継のコンサルティングにも従事している。

株式会社 船井総合研究所
岡﨑 晃平
山形県山形市出身。
2013年、船井総合研究所に入社。入社後、メディカル・ヘルスケア領域の経営戦略、事業戦略、人事戦略等に携わり、業界を代表する企業・医療法人を多数輩出。
また、船井総研内では10年間で30名→130名、4億→40億規模のコンサルティング部隊へ成長させたマネジメント経験を持つ。
2025年からは「中堅企業化コンサルティング部門」に参画、地域に100億の幸せを。をミッションに、幅広い業種の100億企業化コンサルティングを推進している。

株式会社 船井総合研究所
菊池 功
コンサルティング実務経験は30年超。
業界は製造・卸売・小売・サービス・建設等、テーマも経営戦略からマーケティング・マネジメント、さらにはAI・IOT・DX・ロボット化と多様に経験。補助金コンサル部門を統括。

株式会社 船井総合研究所
成田 優紀
2010年に株式会社船井総合研究所に入社。
観光・宿泊・スポーツ・レジャー・アミューズメントと「余暇産業」のコンサルティング部隊を統括している。
特に宿泊業に特化した100億企業化プロジェクトを推進。10年計画・新規事業提案・新規出店・業態戦略提案・営業集客支援・アセットライト戦略に至るまで戦略から戦闘まで支援をしている。
「関わったクライアント・エンドユーザーの夢・目標を実現し、業界全体を盛り上げる」ことをモットーに日々経営者の右腕として活動を行っている。

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
2009年船井総合研究所に中途社員として入社。
20年以上外食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業の営業部長を経験し130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、多くの飲食企業の業績UPを実現している。
入社後は年商10億を目指すロードマップ提案と伴走支援を実施。コロナ後からじは中堅大手企業向けの100億企業化コンサルティングを中心に業態開発、既存店活性化(ビジネスモデル構築)、マーケティング(販促支援)、人材育成など成長戦略の提案、伴走支援を実施。

株式会社 船井総合研究所
谷 翔太
大学卒業後、地方銀行に入社、中小企業を対象に法人営業を経験。
船井総合研究所に入社後、企業の成長を財務面からサポートし、企業のステージに合わせた最適な財務提案が経営者から高く評価されている。
財務最適化による資金調達力アップ、キャッシュフロー強化、財務管理体制の構築、生産性向上のための財務DXを主なコンサルティングテーマとし、「キャッシュリッチ戦略」×「リアルタイム財務」の取り組みによる、業績が上がる財務戦略の実行を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
砂川 正樹
住宅・不動産業界を中心にコンサルティングに従事。
特に業界においてインターネットを活用したWEBマーケティングとビジネスモデル付加提案で地域一番化を推進している。
これまでに、戸建分譲ビジネスモデル、中古再販ビジネスモデル、中古リフォームビジネスモデルなど事業付加提案を実施し多くの成功事例の輩出もしている。
近年は、マーケティング・セールス分野から工務におけるDX構築支援を実施。クライアント企業は、地域トップクラスの地域密着企業から上場企業までと幅広く支援。

株式会社 船井総合研究所
藤原 聖悟
メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。
製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。
船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。

株式会社 船井総合研究所
宮井 秀卓
ITベンチャー企業にて取締役COOとして、2015年3月東証マザーズへのIPO、 2017年6月に東証一部への上場を経験。
経営企画室長としてIPO準備、取締役(事業責任者)としてIPOにあたっての証券審査、取引所審査共に対応 。
2018年4月より株式会社船井総合研究所にIPO支援を立ち上げ、2022年にJ-Adviser資格を取得し、TOKYO PRO Marketへの上場もサポート。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 圭介
2007年株式会社船井総合研究所に新卒で入社。
法律事務所向けのコンサルティングに従事し、業界を代表する事務所・士業グループを多数輩出。法律部門責任者経て、アカウントパートナー推進部部門責任者及び100億企業化プロジェクト責任者。
『100億企業のつくり方』(2025年)プレジデント社、 『データ・生成AI活用で業界平均の3~5倍の収益性を実現するCRMカンパニー』(2024年)、『地域コングロマリット経営』(2023年)同文舘出版等、多数の書籍を執筆。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2026/01/21 (水)
12:00~17:00
船井総研グループ大阪本社 サステナグローススクエア OSAKA
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番123号イノゲート大阪21階
東京会場
2026/01/21 (水)
12:00~17:00
【サテライト会場】船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
※東京会場は、大阪で開催しているセミナーの中継をご覧いただきます。
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら