このような方にオススメ
- 病院の稼働率を上げたい方
- 地域での認知度を上げたい方
- 地域連携室の正しい動きについて知りたい方
- ホームページ・Web戦略について知りたい方
本セミナーで学べるポイント

病院経営の動向
病院経営を取り巻く環境の変遷と、目指すべき方向性を学べます。

入院の紹介状を増やす方法
地域の医療機関との連携を強化し、集患活動を活性化する具体策が学べます。

地域での認知度を上げる方法
ホームページ・Web導線を強化することで、地域での認知度を向上するためのポイントが学べます。
講座内容
第1講座 | 中小病院の黒字化戦略 約6割が経常利益が赤字となり、「過去最悪」とも言われている中小病院の経営に一体何が起こっているのか?中小病院を取り巻く環境の変遷と赤字を招く要因を整理し、黒字経営に必要な5つの経営戦略をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 管野 好孝 |
第2講座 | 紹介状を増やすための集患活動 下がってしまった病床稼働率を上げるには?入院の紹介をもらうための集患活動について、元医療連携室 室長のコンサルタントが明日から実施いただける現場レベルの施策をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 飯田 理恵 |
第3講座 | 地域で認知される「ブランド」づくり ”地域で選ばれる病院”になるためには、地域での認知度向上は不可欠と言えます。 ホームページを見てもらうための導線づくりの戦略と、ホームページを見た人から問い合わせを増やすための受け皿づくりの戦略をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 古賀 啓佑 |
第4講座 | 本日のまとめ 病院の「運営」ではなく「経営」に特化した本セミナーで知っていただいた取り組みが現場で実行され、成果に結びつくために意識いただきたいことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 管野 好孝 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。

株式会社 船井総合研究所
飯田 理恵
一般救急病院の医療連携室室長、事務長補佐として経験を得た後、船井総合研究所に入社。
入社後は病院コンサルティングに従事し、病病連携、病診連携といった地域連携強化を得意としている。長年の現場経験を活かし、臨床現場のスタッフに寄り添いながらコンサルティングを行っている。
また、「患者様の命を守るため」に、様々な病院経営に関するテーマの掘り下げも行っている。
社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・介護支援専門員・医師事務作業補助者

株式会社 船井総合研究所
古賀 啓佑
福岡県北九州市出身。久留米大学附設高等学校・横浜国立大学経済学部を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
介護業界のコンサルティングに従事し、 全国の介護老人保健施設を対象に100件以上の行脚を実施、全国のモデル事例を収集。
施設運営の中心となる事務長へのヒアリングを通じて好調施設と不調施設それぞれの特徴を整理し、介護老人保健施設の方向策定・PDCA推進をサポート。
正しい論理に基づく計画完遂と、論理で割り切れない人付き合いの両立を志向しており、クライントと共に粘り強く成長していくことを信条とする。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/09 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/10 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/11 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/12 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら