このような方にオススメ
- 今安定しているが、もう一段上を目指したいとお考えの先生
 - 思い当たる増患策は行い、次に何をすべきか悩ましい先生
 - もっとターゲット疾患(緑内障・白内障手術・近視等)の患者さんを増やしたい先生
 - 近隣に競合クリニックが開業される、またはされたため対策を検討中の先生
 - 新患数が伸び悩んでおり、外部環境に左右されない集患戦略を知りたい先生
 
本セミナーで学べるポイント
シニア層も取り込む最新Web集患戦略
シニア世代のスマホ活用が進む中、地方においてもWeb経由の来院が理由の1位になりつつあるという最新の時流を解説いたします。地域の認知度を上げ、強み・特徴をブランディングするための徹底した広告投資戦略や、Web/アナログ両面での効果的な集患策をお伝えします。
紹介の好循環を生むファンマーケティング
自然な口コミと紹介の連鎖を生む「ファン患者」を増やすための具体的な戦略を解説します。患者満足度を上げ、ファン化を実現するには先生・スタッフとの信頼関係、協力関係が不可欠であり、具体的な患者さんの治療満足度向上策についても深く掘り下げます。
最注力疾患を伸ばし続けるターゲットマーケティング
「〇〇なら、あのクリニック」と患者に強く認識させるため、最注力疾患(緑内障・白内障・近視等)を増やし続ける”ためのターゲットマーケティングを詳説します。クリニックの強み・特徴の打ち出し策を学び、広告投資の効果を最大化しファン患者獲得につなげる方法をお伝えします。
外部環境に左右されないクリニック像
眼科クリニックが二極化の時代に入っている中で、診療報酬改定、競合の出現、思わぬ低評価口コミなど外部環境に左右されず「選ばれ続ける」ための、継続的な新患・ファン患者獲得の必要性について解説します。これから眼科クリニックが目指すべき理想の姿について具体的な方向性を示します。
コンサルティングで実証された実践的な成長戦略
実際のコンサルティングを通じて成功を収めた具体的な成功事例を交えながら、安定収益と理想の医療追及を両立させるための施策を紹介します。開業3年目で新患率20%を維持する仕組みや、競合ができても患者数が減らないクリニックづくりのポイントなど、実践的な成長ステップを解説してまいります。
2億円を突破するための集患戦略
2億円の壁を超えるには、集患戦略の実行が不可欠です。本セミナーでは以下の3つの集患戦略をご紹介いたします。
■ 集患戦略1 認知度向上・診療圏拡大のための徹底した広告投資
地域での認知度向上とクリニックの強み・特徴を伝えるブランディングが重要です。眼科クリニックは紹介患者が増えると広告費を削減できるため、開業当初の大きな投資が鍵となります。
■ 集患戦略2 紹介を生むファンマーケティング
口コミと紹介の連鎖を生む「ファン患者」を増やすことが必要です。患者満足度向上には、先生・スタッフとの信頼関係構築が欠かせません。
■ 集患戦略3 最注力疾患を増やし続けるためのターゲットマーケティング
緑内障・白内障・近視等の強みを広告・院内掲示・患者用資料で訴求し、地域で選ばれ続けるクリニックを目指します。この戦略は広告効果の最大化とファン患者獲得にもつながります。
講座内容
| 第1講座 | 眼科クリニックが目指すべきクリニック像 眼科クリニックもライフサイクルの転換点を迎え、徐々に二極化の時代に入っています。その中で、外部環境に左右されない「選ばれ続ける」クリニックであるためには、継続して新患・ファン患者の獲得を実現する必要があります。本講座では、これから眼科クリニックが目指すべき姿について解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 野田 陽一郎  | 
| 第2講座 | 2億円突破を目指すクリニックになるためのパターン別集患戦略 本講座では、「どうすれば、継続して新患・ファン患者獲得を実現できるか」についてお伝えいたします。診療報酬改定、競合の出現、思わぬ低評価口コミ等、外部環境に左右されることなく、安定収益と理想の医療追及を両立するための施策をご紹介いたします。 ・開業3年目、新患率20%でもまだ伸ばし続ける仕組みづくり ・開業10年目でも新患率10%、Web/アナログ両面での広告戦略 ・ターゲット疾患(緑内障、白内障、近視等)を伸ばしていくために必要な考え方 ・競合ができても患者数が減らない、外部環境で揺るがないクリニックづくり ・紹介の好循環を生む、患者様から選ばれるクリニックづくり など、実際のコンサルティングを通じて成功を収めた具体的な成功事例を交えながら解説してまいります。 株式会社 船井総合研究所 渡邊 栄  | 
| 第3講座 | 本日のまとめ セミナーでの学びを明日から自院で活用していただくために、眼科クリニックの皆様に今後意識していただきたいポイントについてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 野田 陽一郎  | 
講師紹介
                                                            株式会社 船井総合研究所
野田 陽一郎
クリニック専門マーケティングのコンサルタント。2級キャリアコンサルティング技能士。
眼科、婦人科、耳鼻科、皮膚科領域に強み。
クリニックにおける集患・売上アップを行う「即時業績向上」コンサルティングを得意としている。また、繁盛クリニック向けに診療効率化提案をおこない、実際にクリニックで現場視察・調査をおこない、スタッフを巻き込んで、具体的にでき患者満足度を落とさない効率化支援もしている。
今までにコンサルティングをしたクリニックの支援・相談数は400件を超え、成功事例多数。
                                                            株式会社 船井総合研究所
渡邊 栄
大学卒業後、企業信用調査会社にて5年勤務。その後製薬企業のMR・サプライチェーン部門にて10年以上眼科領域を担当、経営学修士(MBA)修了。
中途で船井総合研究所に入社し、眼科クリニックを専門としたコンサルティング活動に従事。
緑内障・硝子体注射・アレルギー・感染症などの分野に強く、安定したクリニック成長のお手伝いをしている。
クリニックの業績UPと無理のない診療体制構築の両面からクリニックの発展に尽力している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
 ・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/22 (土)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/23 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/29 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/04 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら