このような方にオススメ
- 診療スピードが上がらずに年間医業収入1億~1.25憶円で伸び悩んでいる先生
- 増員や賃上げをするには、売上が足りないと感じている先生
- 賃上げ・増員しないと今いるスタッフも辞めないかと不安な先生
- 閑散期の売上を底上げしたい先生
- 閑散期にスタッフさんと一緒に効率化施策を進めたい先生
本セミナーで学べるポイント

閑散期に取り組むべきことがわかる
〇耳鼻咽喉科経営の全体像
〇世の中の動きを踏まえた人事戦略
〇賃上げのポイント
〇閑散期の経営のポイント
など

閑散期の売上を伸ばす集患施策が分かる
〇定期受診強化の方法
〇LINE公式アカウントの活用方法
〇舌下免疫療法の増患方法
〇SASの増患方法
〇閑散期に取り組みたい最新WEB施策
〇最近のホームページのトレンド
〇最新!SNSの活用手法
など

閑散期の間に取り組むことができる効率化施策がわかる
〇5か月の効率化施策プログラム
〇スタッフさんとのミーティングの進め方
〇スタッフさんのモチベーションを高める方法
など
講座内容
第1講座 | 耳鼻咽喉科の閑散期における経営のポイント 平時に戻った耳鼻咽喉科において閑散期が復活しています。閑散期の売上の低下は、昨今の賃上げの流れを考えると院長先生の頭を悩ませる大きな課題となっています。 また、繁忙期が忙しい耳鼻咽喉科にとっては閑散期に成長のための行動ができるかどうかでその後の1年間が決まるといっても過言ではありません。 本講座では、閑散期に行うべき成長アクションや業績底上げ施策の概要についてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 井上 駿 |
第2講座 | 閑散期に取り組みたい集患施策 閑散期に取り組みたい業績底上げ施策を解説いたします。 〇定期受診強化とは 〇LINE公式アカウントの活用方法 〇舌下免疫療法の増患方法 〇SASの増患方法 〇閑散期に取り組みたい最新WEB施策 〇最近のホームページのトレンド 〇最新!SNSの活用手法 など 株式会社 船井総合研究所 高橋 翔 |
第3講座 | 閑散期にスタッフさんと取り組みたい効率化ロードマップ 繁忙期明け~約5か月間で医院をパワーアップする、スタッフさんと取り組みたい効率化ロードマップを解説します。 〇5か月の効率化施策プログラム 〇スタッフさんとのミーティングの進め方 〇スタッフさんのモチベーションを高める方法 など 株式会社 船井総合研究所 佐野 徹 |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーでのインプットを最大化するため、セミナーのまとめをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 井上 駿 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
井上 駿
入社後、クリニック、法律事務所のコンサルティングを行ってきた。
現在はクリニックのコンサルティングに専門特化し、耳鼻咽喉科コンサルティング部隊の統括を行っている。
webマーケティングを活用した集患サポートや、スタッフマネジメントを通じた診療効率化サポートを得意とし、多くのクライアントから高い信頼を得ている。

株式会社 船井総合研究所
高橋 翔
船井総研に入社後、主に製造業におけるオペレーションDX、Webマーケティングを通じ業績アップをサポートしてきた。
現在は、製造業で実績を残したWebマーケティングやDXの知識を生かし耳鼻咽喉科のコンサルティングを行っている。
お客様の課題に徹底的に寄り添い、課題を解決するための適切なソリューションを提供することをモットーとしている。

株式会社 船井総合研究所
佐野 徹
慶應義塾大学商学部 卒業。新卒で船井総合研究所に入社。
大学では経営学を専攻し、人オペレーションにおける最適配置について学んでおり、効率化を目的としたオペレーション改革を得意としている。
入社以来、医療クリニックのコンサルティングに従事し、クリニックが抱える問題の解決に取り組んでいる。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/18 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/21 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/22 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/25 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら