このような方にオススメ
- すでに在宅医療に取り組んでおり、在宅医療分野の診療報酬改定の内容が気になる方
- 今後在宅医療を始めていきたいとお考えの方
- 診療報酬改定後どのような取り組みをしていけば良いのか不安な方
- 今後もっとクリニック規模を大きくしていきたい方
- 在宅事務もしくはレセプトにかかわっている方
本セミナーで学べるポイント

在宅医療分野にポイントを絞った診療報酬改定の概要解説
1.医療・介護のW改定による、影響のある部分をピックアップ
2.訪問診療にも影響が出る可能性がある、介護分野の改定も併せて紹介
3.改定を踏まえた今後の取り組みについて

規模別や医院形態別にみる2024年の基本方針
1.外来診療をメインとしつつ在宅医療に取り組む医院様の場合
2.在宅医療に専門的に取り組むクリニック様の場合

トレンドや時流を踏まえたアクションプラン
1.採用や人事面はどうしていくべきか?
2.改定による多職種連携や新規紹介への影響は?
3.デジタルはどこから手を付けようか?
講座内容
第1講座 | 在宅医療分野の診療報酬改定重要チェックポイント 1.令和6年度診療報酬改定の概要 2.改定内容を踏まえた気を付けるべき注意点と、今後求められる在宅医療のモデル解説 株式会社 船井総合研究所 齋藤倫啓 |
第2講座 | 時流を捉えた2024年の基本方針【外来+在宅医療 編】 1.基本となる商品・集客・営業について詳細解説! 2.部門化する?しない?組織的メリットとは 3.補充採用から計画採用へ切り替える為の初めの一歩 株式会社 船井総合研究所 向井誠 |
第3講座 | 時流を捉えた2024年の基本方針【在宅医療専門クリニック 編】 1.診療と運営を切り分ける運営本部のつくり方 2.採用・教育・組織面の変化と人財が集まる採用リブランディング 3.規模拡大に伴う評価制度の導入 株式会社 船井総合研究所 松岡佑磨 |
第4講座 | 本日のまとめ~『本日皆様に一番お伝えしたかったこと』~ 1.セミナーのまとめと明日から取り組んでいただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 松岡佑磨 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
齋藤 倫啓
医薬品卸(4大卸)にてMS、製薬会社(皮膚科メーカー)にてMRとして、医薬品業界に従事した。その後、外来メインの医療機関にて在宅医療部門の立ち上げに携わる。
訪問診療部の室長として地域との繋がりを重視し、より良い在宅医療の提供に尽力し、外来の延長線上であった在宅患者数を2年間で4倍へと増患。
部門としての収入も4倍に成長し、クリニックの健全な運営にも貢献。分院の設立やオンコール体制の仕組み作りにも携わる。
その後、より在宅医療に特化したいという想いから、在宅医療メインクリニックにて事務次長として院内の調整に携わる。
地域の在宅医療のトップ医療機関として、外部に向けた満足度を高める仕組みや方法、内部の効率的な訪問体制の確立、それに伴うルールなどの運営を中心に取り組んできた。
短期間で分院を複数出すといったベンチャークリニックにて、ひとつの拠点を任され運営を行う中で在宅医療の本質を学んだ。

株式会社 船井総合研究所
向井 誠
製薬会社にてMRとして医薬品業界に従事。
その後、外来診療を中心としたクリニックの事務長として在宅医療部門、訪問看護ステーションの立ち上げに携わる。
在宅医療部門立ち上げでは、地域医療に貢献しより良い医療を提供することを念頭に業務に尽力する。
外部関係先との関係構築、内部の統制、仕組み化など多岐にわたる業務を遂行し、
売り上げ数億規模の在宅クリニックへと成長させる。
在宅医療の重要性を感じ、今後普及する上で医療機関が抱える問題や悩みに寄り添いながら経営支援することに尽力している。

株式会社 船井総合研究所
松岡 佑磨
在宅医療をメインテーマに医科・歯科・調剤へのコンサルティングに取り組む。学生時代より、社会インフラに携わりたいと考え船井総研に入社後、在宅医療の社会性的必要性を独居居宅や介護施設の現場で本気で実感し、今では『看取り難民問題を解決する在宅医療機関を世の中に1件でも多く排出する』という想いを強く持っている。クライアントの特徴、地域ならではの市場性や医療介護資源を把握したうえでの多職種ニーズをとらえた連携提案を強みとし、在宅医療に取り組む医療機関と共に日本の健康寿命を向上させる事に注力している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/03/31 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/07 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/13 (土)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/04/14 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら