このような方におすすめ
- 理学療法士・リハビリ部門のマネジメントに苦労している先生
- リーダー・主任の選定・育成に悩んでいる先生
- 運動器リハビリの稼働率がなかなか改善しない医院
- クリニックスタッフ全体のマネジメントに苦労している先生
本セミナーで学べるポイント

経営的視点によるセラピストのマネジメント方法

リーダー・主任の教育方法

運動器リハビリの稼働率アップ法

自立して動く組織作りの方法
講座内容
第1講座 | 単位取得を担うPTの教育・マネジメントの最新時流 整形外科クリニックの経営者様が知っておくべき時流をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 先森 仁 |
第2講座 | 稼働率95%、取得単位数月400単位を実現する、リハビリ強化型医院にするためのポイント解説 弊社の事例に基づき、運動器リハビリテーションの稼働率が95%で継続する自立型リハビリ医院の創り方をルール化して、よくある課題と、院長が今後取り組むべきことを明確化してお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 小栗 陵太 |
第3講座 | 整形外科クリニック経営者に考えていただきたいこと 本セミナーのまとめをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 浜崎 允彦 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
先森 仁
京都大学卒業後、理学療法士として8年半の臨床経験を持つ。
PT50名所属の整形外科での運動器リハビリ・通所リハビリ・訪問リハビ整形外科単科のクリニックに6年勤務。
整形外科疾患、スポーツ障害に特化し、PT50名程度所属する医療法人に6年勤務し、臨床経験のみならず、専門職の教育・研究に携わる。その後、医療・介護サービスをワンストップで提供する医療法人に2年半勤務し、訪問・通所リハといった介護リハビリも経験。また、地域での講演会や専門学校の非常勤も経験し、幅広い臨床・学術・院外活動経験を持つ。
整形外科クリニックの成長に欠かせない運動器リハビリや介護リハビリに関して、運動器リハビリの立ち上げ・強化(稼働率アップ、療法士教育、療法士マネジメント)、通所・訪問リハビリの立ち上げ・集客・強化の提案を得意としている。
経営者の想い・現場をしっかり把握し、医院に適した現状分析・提案を行っている。

株式会社 船井総合研究所
小栗 陵太
茨城県立医療大学卒業後、理学療法士として医療法人に所属し医療・介護分野を幅広く経験。整形外科外来のリーダーとして、スタッフ育成や患者マネジメント、事業立ち上げの他、新規患者増加に向けたマーケティング活動を得意とする。 船井総合研究所入社後はこれまでの現場経験を生かし、「先生の想いを実現する」をコンセプトに集患対策から現場マネジメント、リピーター増加に至るまで、徹底して患者ロイヤリティを中心に据えたコンサルティングを展開する。

株式会社 船井総合研究所
寺嵜 孔奇
全国で250社(700〜800店舗)の会員企業を有する治療院・ヘルスケアコンサルティンググループの責任者。全国で日本一クラス、地域一番の治療院・サロンを数多くプロデュースし、年商1,000万円(家業)から年商20億円規模のグループ院(企業)まで幅広くコンサルティング実績を持つ。コンサルティング指導先では、業績UP全般を担い、経営者と戦略構築し現場に浸透させる役割も担っている。自身も身体の痛みや長年の慢性症状で悩んだ経験を持ち、現在も鍼灸・整骨院やサロンにも頻繁に通っており、現場目線での提案においても支持が熱い。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/01/30 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/01/30 (日)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/13 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/13 (日)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/19 (土)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/27 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/27 (日)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら