泌尿器科クリニック特化型診療効率化セミナー|船井総合研究所

泌尿器科クリニック特化型診療効率化セミナー

1日外来平均約100名を診察しながら、待ち時間1時間30分削減!

泌尿器科クリニック特有の診療効率ノウハウ大公開!

泌尿器科クリニック特化型診療効率化セミナー

このような方におすすめ

本セミナーで学べるポイント

成功事例

講座内容

講師紹介

医療法人 千里会

院長

笠原 高太郎 氏

1993年 高知医科大学卒業

高知医科大学泌尿器科学教室入局

1995年 国立病院機構四国がんセンタ-

1996年 国立がんセンタ-中央病院

1999年 高知医科大学泌尿器科助手

2006年 国立病院機構高知病院

2016年 かさはらクリニック開院

日本泌尿器学会専門医資格保有。

「中高年・高齢者の方が生き生きと生活し人生を謳歌できる社会・高知県の泌尿器疾患の窓口クリニックとなる」をミッションとして掲げて、最大120人の外来を診察しながら、クリニックの成長を目指しています。

株式会社 船井総合研究所

長谷川 寿人

大学卒業後、新卒として船井総研へ入社。

入社後は、主に人材開発・組織開発を中心に、不動産業界や士業業界にてコンサルティングに携わってきた後に、医療業界のコンサルタントへ。

組織のエンゲージメントを高めるマネジメント施策や、評価制度、研修、人事労務補助金対策などを得意としている。科目としては、泌尿器科と消化器内科が専門。

泌尿器科においては、オペレーションの見直しから、スタッフ配置の最適化による待ち時間の短縮など、泌尿器科特有の集患施策を実施している。

同時に院内の組織体制についても、クリニックに合わせたものにカスタマイズして実施している。攻めの施策・守りの施策両面から、クリニック経営を支えていく。

石原 春潮

株式会社 船井総合研究所

石原 春潮

船井総合研究所入社以降、内視鏡業界のクリニックコンサルに従事する。内視鏡業界のコンサルティング事業立ち上げの第一人者であり、業界トップ層との交流人脈も幅広く、国内トップクラスの成功事例を多く保有する。

内視鏡検査のマーケティングにおいては通算100医院を超えるマーケティング経験から独自の成功理論を構築し「医師1名で月間内視鏡検査300件モデル」(業界平均月間50件)に再現性を持たせ、全国の内視鏡クリニックの経営成長に貢献している。

また自分自身が現場体験することを重視しており、自身の内視鏡検査体験は20回を超える。

その経験から得られた『現場感』『患者思考』は国内唯一のコンサルティングスタイルとして確立され社内外で高く評価されている。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

オンライン

2021/11/28 (日)

13:00~15:30

オンライン

2021/12/01 (水)

13:00~15:30

オンライン

2021/12/02 (木)

13:00~15:30

オンライン

2021/12/05 (日)

13:00~15:30

オンライン

2021/12/12 (日)

13:00~15:30



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声