このような方にオススメ
- 報酬単価が高く、ストック収益が見込める障がい福祉事業に興味がある方
- 介護事業との連携が考えられる新規事業を検討している方
- 伸びている障がい福祉分野の中で、何の事業へ参入したら良いか知りたい方
- 介護業界から参入した企業の成功事例を知りたい方
- 高齢者だけではなく、成人~子どもへの事業を行い地域へ貢献したい方
本セミナーで学べるポイント

障がい福祉事業の全体像がわかる!
障がい者福祉事業全体の市場性を解説。基本的な知識を学び、俯瞰的に事業を捉えられる内容をお伝えします。

事業の収益性がわかる!
初期投資から事業参入後の収益性について、想定モデルをベースとした試算結果を公開します。

事業開始、推進に必要な情報と注意点がわかる!
事業全体の流れから、立ち上げのスケジュールや推進における注意点をお伝えします。

先行事例と成功に必要なポイントがわかる!
必要な人員配置や人材の採用手法、集客の具体的方法を先行している企業の事例を基に解説します。

具体的な行動計画がわかる!
業界全体の動向から今後の見通しを解説し、今やるべきことをお伝えします。
講座内容
第1講座 | 障がい福祉事業の市場性と成長戦略 日本の福祉業界は、高齢者人口の増加と介護報酬の厳格化により、大きな変革期を迎えています。 本講座では、成長分野として注目される障がい福祉事業の市場性を解説します。 具体的には、 ・障がい福祉分野の市場規模、利用者数の推移、報酬改定の動向 ・介護事業者が障がい福祉事業へ参入するメリットと、既存事業とのシナジー効果 ・「報酬単価が高い」という表面的な理由だけでなく、事業の多角化や地域共生社会への貢献といった本質的な価値 ・推奨する新規事業と成功するための具体的な戦略の立て方 を解説します。 株式会社 船井総合研究所 福祉保育グループ マネージャー 児玉 梨沙 |
第2講座 | 今伸びている障がい福祉事業5選 数ある障がい福祉事業の中から、特に参入しやすい事業を厳選してご紹介します。 「就労継続支援」「障がい者グループホーム」といった成功事例の多い事業モデルを中心に、初期投資や運営に必要な要素を解説。具体的な収益モデルや、人員配置、物件選びのポイントなど、事業立ち上げに必要な情報を網羅。 成功の鍵を握るノウハウを学び、自社に合った事業を見つけるヒントが得られます。 ・就労継続支援事業 ・障がい者グループホーム事業 ・重度訪問介護事業 ・児童発達支援 ・放課後等デイサービス 株式会社 船井総合研究所 福祉保育グループ リーダー 藤光 孝法 株式会社 船井総合研究所 福祉保育グループ リーダー 中谷 文哉 |
第3講座 | 介護経営の展望と障がい福祉事業参入によるリスクマネジメント 最新の市場動向や政策の展望から、介護経営が直面する課題を明確にします。 そして、障がい福祉事業が経営を安定させるための有効な手段であることを解説します。 具体的には、報酬の安定化、職員の定着、事業の多角化といった視点から、障がい福祉事業への参入メリットをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 地域包括ケアグループ マネージャー 久積 史弥 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
福祉保育グループ マネージャー
児玉 梨沙
宮崎県出身。東京大学教育学部を卒業後、船井総合研究所に入社。
保育園や幼稚園などの子ども・子育て支援分野、そして児童発達支援・放課後等デイサービスや就労継続支援事業など、障がい福祉分野において、事業展開、マーケティング戦略、マネジメント戦略など、多岐にわたる分野でコンサルティングを行ってきました。
自治体の「こども計画」策定などにも携わっており、豊富な実績と、官民双方における幅広い経験に基づき、クライアントに最適なソリューションを提供します。

株式会社 船井総合研究所
地域包括ケアグループ マネージャー
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。

株式会社 船井総合研究所
福祉保育グループ リーダー
藤光 孝法
前職で作業療法士として精神障がい者・知的障がい者の社会復帰に携わった経験を活かし、障がい者の一般就労実現に向けた、就労継続支援A型事業の新規開発、業態展開、事業活性化を主としてコンサルティングを行っている。
就労を視野に入れた放課後等デイサービス事業の活性化にも取り組む。

株式会社 船井総合研究所
福祉保育グループ リーダー
中谷 文哉
大学卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
運動学習特化型放課後等デイサービス、専門特化型の児童発達支援事業所、多機能型事業所の新規開発・業態転換・活性化をメインにコンサルティングを行う。現在は、「一般就労」を実現すべく、就労移行支援、就労継続支援A型、就労準備型放課後等デイサービスの新規開発・業態展開・活性化も手掛ける。
採用・集客からカリキュラム構築まで、現場に寄り添ったサポートを行う。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/12 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/13 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/14 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/17 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら