このような方にオススメ
- 競合との差別化を図り、クリニックの強みを確立したい先生
- 呼吸器内科の診療に専門特化したい先生
- 地域一番の呼吸器内科を目指したい先生
- 安定して業績を上げるノウハウを知りたい先生
- 呼吸器内科が追うべき経営数値を知りたい先生
本セミナーで学べるポイント

内科業界の時流予測
業界ライフサイクルが「成長期」から「成熟期」へと転換した内科クリニック経営において、これからも地域に求められるクリニックであり続けるためには何が必要か?内科クリニック専門のコンサルタントが、これからの内科業界の時流を解説します。

専門性を打ち出し、競合との差別化を図る医院コンセプト設計
地域で『呼吸器内科』として際立って認知をされるためには、明確な医院コンセプトと他院にはない強みを打ち出すことが不可欠です。糖尿病内科クリニック専門のコンサルタントが核となる「専門性」を最大限に活かし、競合との差別化を図るための医院コンセプト設計について深く掘り下げていきます。

呼吸器患者に選ばれ続けるための集患のポイント
呼吸器内科としての専門性を最大限に活かし、競合に差をつける効果的な集患戦略について、具体的な手法を交えて解説いたします。

『地域一番の呼吸器内科クリニック』が行っている診療体制
呼吸器内科クリニックとして専門特化できているクリニックの診療体制について、実際の成功事例をもとにご紹介させていただきます。

全国でも最先端の呼吸器内科が行っている最新事例
200件の内科コンサルティング事例から、全国でも最先端の糖尿病内科が行っている最新事例をご紹介します。
成功事例
開業3年で単月の生活習慣病管理料Ⅱ算定件数200件、特定疾患療養管理料算定件数800件を達成しました。
呼吸器症状のフォローアップ体制を整えることで定期通院継続率の向上を達成しました。
CTの有無にかかわらず検査体制を整えることで月間平均レセプト単価は1,100点を達成しています。
講座内容
第1講座 | 呼吸器内科として地域一番になるためのポイントを徹底解説! 講座抜粋①:呼吸器内科の業界動向解説 講座抜粋②:専門特化した呼吸器内科が追うべき経営数値の徹底解説 講座抜粋③:200件の内科コンサルティング事例からの導き出した、呼吸器内科特化クリニックの作り方 株式会社 船井総合研究所 朝倉 匡基 |
第2講座 | これから先も呼吸器内科として選ばれ続けるために これからの時代、「ただ診療ができる」だけでは選ばれません。本講座では、地域の中で「呼吸器内科」として患者様に選ばれ続けるために、どのような戦略を立て、何から取り組むべきかをわかりやすく解説。明日から実行できるアクションプランに落とし込みます。 株式会社 船井総合研究所 和田 大樹 |
講師紹介
株式会社 船井総合研究所
朝倉 匡基
船井総合研究所に入社以来、医療業界のコンサルティングに従事してきた。
主に内科クリニックのコンサルティングを実施し、全国で20件の内科クリニックの即時業績アップ、スタッフマネジメントなどの経営課題解決に貢献してきた。
生活習慣病クリニックのコンサルティングを通じて、国民の健康に貢献することに情熱を捧げており、生活習慣病を患う方を少しでも減らすことに使命感を持っている。
株式会社 船井総合研究所
和田 大樹
webマーケティング、人材採用・マネジメントと幅広くコンサルティングを行っている。webマーケティングでは、クリニックの強みを最大限に生かした集患対策を行い、医院の経営数値を改善してきた。
また、人材採用・マネジメントでは現在の時流に乗った採用方法を行い、数多くのクリニックの人材不足を救った。ただ人材採用をするだけでなく、その後の医院への定着も考えた、マネジメントコンサルティングには社内外からも定評がある。今後も経営者に寄り添い、1件でも多くのクリニック様に貢献していきたく思っている。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/06 (土)
13:30~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/07 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/13 (土)
13:30~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/14 (日)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら