このような方にオススメ
- 介護・福祉業界の最新採用手法を知りたい
- SNS・採用サイトをどう活用していくか知りたい
- 人材紹介・人材派遣に頼り採用コストが膨大にかかっている
- 欲しい人材が採用で着ていない
- 人手不足から補充採用になっており、本当に欲しい人を採用できていない
本セミナーで学べるポイント

今求められる最新採用キーワードが知れる
「採用DX」、「採用マーケティング」、「採用ブランディング」など様々なキーワードを解説いたします。

なぜ、採用活動が2極化するのか
無料で採用している企業様と人材紹介・派遣を活用しつづけている企業様の何が命運をわけるかを説明いたします。

実際の経営者の生の声を知れる
3年間約50名の無料採用を実現した。法人を実際に経営している経営者をゲストに登壇いただきます。
講座内容
第1講座 | 介護・福祉業界の採用市場と最新手法を公開 これからの介護・福祉業界の採用時流を徹底公開 株式会社 船井総合研究所 手塚 颯 |
第2講座 | 採用事例とやり方を公開 3年間で50名の採用を採用コスト0円を実現。社会福祉法人 聖徳会が取り組んでいる採用を徹底公開 社会福祉法人 聖徳会 業務執行理事 蛭間順子 氏 |
第3講座 | 成功事例の解説と今、抑えるべき採用ポイント ゲスト事例の成功ポイントや採用サイト、オウンドメディアリクルーティング、SNS採用など目まぐるしく変化する最新採用テーマを徹底解説 株式会社 船井総合研究所 大庭 菜々実 |
第4講座 | まとめ講座 皆様に実践していただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 手塚 颯 |
講師紹介

社会福祉法人 聖徳会
業務執行理事
蛭間順子 氏
1990年大学卒業後、外資系損害保険会社に入社。1993年隣接業界である生命保険会社に転職。
保険契約の引受査定業務を行うアンダーライターから経験を積み、引受規定改訂、業務改善、システム要件定義等を担当。日々の業務において、最終的に人材開発なしに真の改善は図れないとの気づきからキャリア開発およびコーチングを学び、自ら志願して経営企画部人事教育企画担当の兼務発令を得る。
一方、社会福祉法人の事業継承を視野に入れ、保険会社在職中の2008年通信制大学社会福祉学部を卒業し、国家資格である社会福祉士資格を取得。
2012年生命保険会社を退職し、祖父が開業した社会福祉法人聖徳会に事業継承のため就職。その後、経営に携わり約10年間で障害福祉事業3事業を追加させ、売上高180%を達成。
今後の事業の展開には、社会福祉法人も一般企業に負けない魅力的な社風、業務効率化が重要という考えの下に、率先垂範で法人風土改革、導入ツールの選定、採用活動等に取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
手塚 颯
船井総研入社後、人事に関するコンサルティングに従事。介護・福祉といった採用が難しい業種でも成果が出るWEBを活用した最新採用手法を得意としている。現在の人材採用マーケットの新潮流を追及し、次世代の採用のノウハウを築き上げている。

株式会社 船井総合研究所
大庭 菜々実
慶應義塾大学卒業。大学在学中はテーマパーク事業を展開する大手企業でアルバイトとしてマーケティングを学ぶ。新卒で船井総研に入社後、採用のコンサルティングとwebマーケティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材採用を支援している。中でもSNS運用、SEO・MEO対策などのWebマーケティングや、ソーシャルリクルーティングディレクション支援を得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/09/12 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/13 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/14 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/15 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら