このような方にオススメ
- 合同説明会に参加しているが、採用に一向につながらない
- 学生が見学に来てもうまく園の魅力を伝えることができていない気がする
- 産休・育休で人員が不足するため、本当はあまり採用したくないが、致し方なく採用していることが多い
- 毎年何とか採用できているが、体系的に採用の戦略を勉強したい
- 自園の採用活動が合っているか確認したい
本セミナーで学べるポイント

合同説明会から学生に見学に来てもらうための手法がわかる
合同説明会でどのように学生と応対し、どのような話をすれば見学に来てもらえるか解説します

教職員の採用活動で何をすればいいかわかる
採用活動を進めるうえで押さえるべきポイントや、具体的に取り組まないといけないことについて解説します

園見学で話すべきことがわかる
学生や求職者は何を気にしているのか?気になる点に対して、自園では何を強みとして伝えることができるのか解説します

誰にも聞けなかった採用活動の基本がわかる!
養成校に求人表は送っているけど、それ以外に何をしていいかわからず、最終的には紹介会社や派遣を活用している。。。採用活動において、いかにコストを掛けずに体系的に取り組むべきことについて解説します

入職してほしい学生にアプローチする方法がわかる
「来てほしいと言っているんだけど、なかなか入職につながらなくて…」入職してほしい求職者に入職してもらうための手法が具体的にわかる!
採用活動で強化すべきポイント
学生に対しても名刺を渡すことで、学生側は社会人として対等に関わってもらえている実感が湧く
就職先を探している学生にとって、気になるポイントをわかりやすく解説することで入職意欲を高めてもらう
他園と比較して自園は何がいいのか?
・年間休日数が多い
・2人担任制
・業務改善のためのICT導入 等
を言語化し、伝える
講座内容
第1講座 | 幼保業界の採用市場 現在の幼保業界における採用市場の全体像を詳細に分析します。有効求人倍率の動向、求職者の価値観の変化、今の採用トレンドについて解説します。自園の採用活動を客観的に評価し、効果的な戦略を立てるための土台を築きます。 株式会社 船井総合研究所 高橋 叡功 |
第2講座 | 【特別講座】自園にあった学生を選ぶための新卒採用手法 新卒採用は、貴園の未来を創る重要な投資です。本講座では、学校法人チルド学園の岩井学氏にご講演いただき、「自園にフィットする学生を選ぶ」ための具体的な手法を体系的にご紹介します。 合同説明会から毎年10名以上の見学者を誘導し、その中から共に働きたいと思える人材を採用するためのノウハウについて解説いただきます。 学校法人 チルド学園 理事長・副園長 岩井 学 氏 |
第3講座 | 改めて抑えたい採用活動の基本 採用活動の質は、貴園の成長を左右します。本講座では、成功に不可欠な基本を再確認。採用活動とは具体的に何をすればよいのか?採用活動をするうえで基本となる手法から応用まで網羅的に解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 居村 朋哉 |
第4講座 | まとめ講座 明日からできる採用活動について解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 島崎 卓也 |
講師紹介

学校法人 チルド学園
理事長・副園長
岩井 学 氏
信州大学工学部電気電子工学科卒業、車載の電子基板設計に携わり、その際に新入社員教育やリクルート活動にも従事。祖母の病を転機に、祖母が設立した学校法人チルド学園に入職。副園長に就任後は幼稚園からこども園に移行すると共に園舎を改築するなど、より良い保育環境の構築に尽力している。

株式会社 船井総合研究所
高橋 叡功
一橋大学大学院経済学研究科修了後、株式会社船井総合研究所に入社。大学院在籍中は公共経済学・財政学や行動経済学を専門にする。
入社後は在学中培った調査・分析能力を駆使して、施設型給付幼稚園・認定こども園移行サポートや、園児募集計画策定・実行支援をはじめとする、主に学校法人立の幼稚園や認定こども園への経営全般のコンサルティングに従事している。細やかな数値分析を基にしたコンサルティングスタイルを得意としていて、その精度には定評がある。
近年では中期経営計画策定・実行支援のコンサルティングサービスも提供をしている。

株式会社 船井総合研究所
居村 朋哉
東京理科大学理学部数学科卒業後、船井総合研究所に入社。在学中に中学校・高校の数学の教員免許を取得。子ども・子育て支援新制度開始移行、認可保育所向け認定こども園移行サポートを中心にコンサルティングサービスを提供している。
処遇改善等加算については愛媛県から業務を受託し、制度解説や配分計画策定の業務にあたったり、複数園運営している法人における処遇改善等加算等加算の配分計画策定や、担当事務に対する制度解説、申請書類作成サポートを行ったりする等の実績がある。
また日頃各園の経営者と仕事をする中でお伺いする運営上の課題やチャレンジしたい子育て支援事業や、行政が抱える課題や展開したい事業をつなぎ、地域の子育て支援をサポートするような仕事にも取り組んでいる

株式会社 船井総合研究所
島崎 卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。
新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園に特化した経営コンサルティングに従事。
近年は専門学校等を含め、学校法人全般への経営コンサルティングも実施している。
「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。
理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2026/02/12 (木)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2026/02/13 (金)
14:00~17:00
船井総研グループ大阪本社 サステナグローススクエア OSAKA
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番123号イノゲート大阪21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら