このような方にオススメ
- 和菓子店の売上・収益アップの取り組みを知りたい方
- 売上・利益を高めるヒット商品をつくりたい方
- もっと売上・利益が出る和菓子店になりたい方
- 材料原価の高騰で利益率が下がっている方
- 「働き方改革」への対策がまだできていないと感じている方
本セミナーで学べるポイント

年商約10倍!菓匠庵白穂の成長ヒストリー

集客・収益UPを実現させる菓匠庵白穂の商品戦略

「今、話題の菓子店」になるための菓匠白穂のメディア戦略

地元素材を活かす商品開発のポイント

和菓子店の「働き方改革」とは
成功事例
・生産効率レベルが一目で分かる「人時生産高」とは?
・販売戦略を決める単品別「人時生産高シート」の活用法
・ヒット商品づくりのための商品戦略をたてる
・ヒット商品づくりで取り組むべきことがわかる3つのポイントとは!?
・商品の売れ方が一気に変わる陳列の仕組みとは!?
・和菓子店がSNSで集客するために知っておきたいこと
・すぐできる和菓子店のSNS集客術
・新規客を呼び込むインフルエンサー向け販促とは?
・値上げすべき商品、値上げ幅の設定法!
・値上げ時に意識したい注意事項とは?
・商品によって変わる?値上げ時期はこう決める!
・押さえておきたい2022年和菓子業界の最新動向とその先
・知らないと損する和菓子店の経営の基礎知識
・働き方改革の前に取り組んでおきたいこと
講座内容
第1講座 | 菓子業界の時流と今取り組むべきこと ・和菓子業界の時流とは!? ・今、和菓子店が取り組むべきこととは!? ・今、和菓子店の皆様に菓匠白穂から学んでほしいこと 株式会社船井総合研究所 田中 渉 |
第2講座 | 菓匠白穂の経営改革のポイント ・年商約2000万円の和菓子店が年商約10倍になるまでの軌跡 ・ヒット商品「あんどーなつ」はなぜ生まれたか ・菓匠白穂がメディアに取り上げられるワケ ・和菓子店の数値化による経営管理とは 菓匠庵 白穂 店主 新澤 貴之 氏 |
第3講座 | 和菓子店の経営改革実践講座 和菓子店が売上アップ・収益アップするために、今すぐ取り組める実践ポイントを解説いたします 株式会社船井総合研究所 鈴木 義済 |
第4講座 | 成果を出すためにまず取り組むべきこと ・成果を出すためにまず取り組むべきこと ・取り組みに失敗しないためのポイントとは!? 株式会社船井総合研究所 田中 渉 |
講師紹介

菓匠庵 白穂
店主
新澤 貴之 氏
1979年大阪府東大阪市生まれ。
高校卒業後、父が創業した菓匠庵白穂を継ぐため千葉県の菓子店にて修行を行う。5年間の修行を予定していたが、修行開始の翌年に父親が急死。すぐに菓匠庵白穂へ戻り、1か月で営業再開を果たす。
和菓子職人として技術を磨く中、技術のみではなく経営の重要性を感じ経営を学ぶ。
菓匠庵白穂を2店舗展開し、現在は弟子の育成にも注力。
和菓子店の商品開発や製造マニュアル、店舗運営などに携わり、今年、神戸の芦屋にオープンしたあんどーなつ専門店「AN●Dあんでぃ」の開発も行う。

株式会社 船井総合研究所
田中 渉
菓子店専門コンサルタント。和菓子店、洋菓子店、併売店、その他各種菓子店に関わるコンサルティングに10年以上携わる。現場にしか答えはないという信念から、少しでも気になることがあると現場に出かけていきルール化を行う。現場から得られた数々の具体的、実践的なノウハウに対する顧客の信頼は厚い。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 義済
大学卒業後、2020年船井総合研究所入社。食に関する企業のコンサルティングに従事。 主に専門店業態の開発に携わる。売上分析、販売促進、商品提案など、ご支援先の立場に立ち、適切なご提案で業績アップに努める。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/07/28 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/03 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/08/24 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら